VOICE OF THE FOREST 神の森 「英語版」
企画から3年かかりました。
日本の神社と森の関係が書かれています。そして、英語です。
この取材を通して日本人って自然に一番優しい民族なのではないかと思いました。
工業国、経済大国などと言われ、人口密度もかなり高い日本の森林率は約70%です。
対して世界の森林率の平均は約30%
先進国で森林率を70%近く維持しているのは、スウェーデンやフィンランド。
両方とも国土面積は日本とそんなに変わらないですが、その人口は東京より少ない。
フィンランドにおいては東京の約半分です。
それを考えると、日本って本当に努力している国だと思います。
では、何故こんなに自然に優しい民族なのか?
この疑問を神社への取材を通して語っているのがこの本です。
伊勢神宮の森、明治神宮の森、貴船神社の森、被災地で復興途中にある八重垣神社、
日本人の森の対する考え方、鶴岡八幡宮のご神木のことなど
森の写真とともに紹介しています。
1人でも多くの方に知ってもらえたらなと思いながらお仕事させていただきました。
VOICE OF THE FOREST 神の森 「英語版」
| Trackback ( 0 )
山形県と秋田にまたがる、鳥海山。
カッコイイ。
人少ないので、自然のまま感が強いところだと思います。
写真では、その雄大さが半減してしまうので残念ですが、
国道7号線を北上または南下するときにみんなが
『鳥海山』
といいながら車を運転しているのではないかなと思いました。
| Trackback ( 0 )
634メートルというと、スカイツリーの高さなのですが、ここは新潟県の弥彦山の山頂。まったく同じ高さということです。
日が沈むころ、急に気温が下がって寒いなと思っていたら、下から水蒸気が上がってきました。
上へ上へゆっくりと昇っていきます。
こんなふうにして雲ができていくのだなと思いました。
| Trackback ( 0 )

今年の桜は早咲きでしたが、長い間楽しませていただいています。近所にはたくさんの桜並木があって、一斉に咲くとどこに行こうとしても必ず桜並木の楽しい姿を見ることができます。
もう散るかなと思っても今年はしぶとくずっと楽しませてもらっています。
写真もたくさん撮りました。
| Trackback ( 0 )
東北大震災のその後を追った写真展がシカゴで開催されます。『絆2』。昨年、震災の写真展を行ったところ、たくさんの人たちが心を揺さぶられたとのこと。今回は風化しないで欲しいというメッセージを込めた写真展となるようです。
下記がその意図。
【常に新しい災害が世界中で起きるなか、米国、そしてシカゴ市民のなかで日本の震災への関心が薄れていくという事実に突きあたり「どうか被害に遭った日本の人々を忘れないで欲しい」という我々在米日本人や親日米国人のメッセージを込めたものです】
日本から一般の人も参加していますが、写真は日本経済新聞社、森の長城プロジェクトなどが提供しており、その後の活動を伝えています。
協力はイリノイ州政府知事(写真展の名誉委員会長)、シカゴ市長(写真展の名誉委員会長)、シカゴの日本領事館、シカゴの日本商工会議所、JETROシカゴ、シカゴ連銀、ロヨラ大学など。
Chicago Sister Citiesのサイトで日程を確認することができます。
ちなみに、展示予定の写真の一つです。
| Trackback ( 0 )