雨が降って川の状態も少しは良くなったと期待して
朝5時半に都幾川に向けて出発。
いつも通り一般道で7時過ぎに槻川に到着。
都幾川の前に槻川でちょっと様子見程度にやることにしました。
エサはサシです。

夜中に雨が降ったようですが、雨の降る気配も無く蒸し暑いです。

1投目からヤマベが釣れやはり活性が良いようです。
小さく見えますが手のひら大と言った大きさです。
順調にヤマベばかり釣れ楽しいです。

するとごく浅い瀬でミニバス。
うーん
そして同じ場所で良い引きの魚が掛かり
バス?違います大きいヤマベですが釣り落してしまいました
。
何度も攻めますがダメで他のポイントへ・・・
戻ってタマタマ取れたクロカワ虫でやると

オスの婚姻色バッチリのヤマベです。
これを釣りたかったと喜びます
。
やはり川虫が最強かと取ろうとしますがクロカワ虫が居ません。
チョロ虫は老眼で付けにくいから敬遠してます。
サシでも釣れますので良しとして

サシで・・・
嬉しいです。

15センチありました。
ランカーヤマベ

1時間弱でこんだけ釣れたので満足して都幾川へ。

都幾川に着くころには夏を思わせるほどの空と気温です。
が・・・
魚は小指サイズばかりです。

ウロウロも大分減り釣りやすくなってますが・・・

浅瀬でようやく普通サイズ?

やはり都幾川の方が色は綺麗なのか?
どうなのかは分かりませんが本当に綺麗なヤマベでした。

あっ小指サイズ釣り落してしまった。
のでちょっと写真を・・・

ヤマベも釣れますがカワムツも沢山釣れるので場所移動。
と・・この場所を離れようと。

なんとウエーダーのソールが剥がれてしまった。
まだそんなに履いていないのに。
安物だから仕方ないか。
でも一応浸透素材です。

上流のブーツで釣り歩けそうなポイントへ。
サシでまったく釣れないので
クロカワ虫を確認。
クロカワ虫にすると食いが良く
浅瀬で結構沢山釣りました。

結構大きいサイズばかりで楽しかった。
カワムツも釣れましたが、たまに掛かる程度でした。
12時の時報が鳴り満足して上がりました。
朝5時半に都幾川に向けて出発。
いつも通り一般道で7時過ぎに槻川に到着。
都幾川の前に槻川でちょっと様子見程度にやることにしました。
エサはサシです。

夜中に雨が降ったようですが、雨の降る気配も無く蒸し暑いです。

1投目からヤマベが釣れやはり活性が良いようです。
小さく見えますが手のひら大と言った大きさです。
順調にヤマベばかり釣れ楽しいです。

するとごく浅い瀬でミニバス。
うーん

そして同じ場所で良い引きの魚が掛かり
バス?違います大きいヤマベですが釣り落してしまいました

何度も攻めますがダメで他のポイントへ・・・
戻ってタマタマ取れたクロカワ虫でやると

オスの婚姻色バッチリのヤマベです。
これを釣りたかったと喜びます

やはり川虫が最強かと取ろうとしますがクロカワ虫が居ません。
チョロ虫は老眼で付けにくいから敬遠してます。
サシでも釣れますので良しとして

サシで・・・
嬉しいです。

15センチありました。
ランカーヤマベ


1時間弱でこんだけ釣れたので満足して都幾川へ。

都幾川に着くころには夏を思わせるほどの空と気温です。
が・・・
魚は小指サイズばかりです。

ウロウロも大分減り釣りやすくなってますが・・・

浅瀬でようやく普通サイズ?

やはり都幾川の方が色は綺麗なのか?
どうなのかは分かりませんが本当に綺麗なヤマベでした。

あっ小指サイズ釣り落してしまった。
のでちょっと写真を・・・


ヤマベも釣れますがカワムツも沢山釣れるので場所移動。
と・・この場所を離れようと。

なんとウエーダーのソールが剥がれてしまった。
まだそんなに履いていないのに。

安物だから仕方ないか。
でも一応浸透素材です。

上流のブーツで釣り歩けそうなポイントへ。
サシでまったく釣れないので
クロカワ虫を確認。
クロカワ虫にすると食いが良く
浅瀬で結構沢山釣りました。

結構大きいサイズばかりで楽しかった。
カワムツも釣れましたが、たまに掛かる程度でした。
12時の時報が鳴り満足して上がりました。