“市民参加型の地域課題解決アイデアコンテスト 「チャレンジ!!オープンガバナンス2016」 “キックオフ シンポジウム”開催 自治体担当…” htn.to/BJKtqo #オープンガバメント #オープンデータ #CivicTech #地方自治体 #ガバナンス
— ジオねこ@うじじす_geo-cat (@ujigis) 2016年6月28日 - 06:27
Data(Driven) Journalism post 紙が更新されました! paper.li/ujigis/1389940… おかげで @khaayaam @nnfs_ @HBCompass #euro2016 #datacenter
— ジオねこ@うじじす_geo-cat (@ujigis) 2016年6月28日 - 06:41
“農林水産省/「地域の農業を見て・知って・活かすDB~農林業センサスを中心とした総合データベース~」の公開について” htn.to/z5y9WXt #GIS
— ジオねこ@うじじす_geo-cat (@ujigis) 2016年6月28日 - 09:14
地理総合も新たに必修科目に。環境問題など全世界が直面する共通の課題と国際協力の在り方などを学ぶ。GISの使い方も学習/高校の「現代社会」廃止、「公共」を新設 中教審案 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…
— NAKAMURA Tsutomu (@tsnakamu) 2016年6月27日 - 20:56
GISで京都洛西の地図を作った。これ見ると地理学専攻の醍醐味を感じる。 pic.twitter.com/m6F8OEeLiA
— 岡本 瑛 (@akira57_dk) 2016年6月28日 - 10:30
@akira57_dk 関西でGISやるなら立命館地理!がんばってね!
— ジオねこ@うじじす_geo-cat (@ujigis) 2016年6月28日 - 10:55
2022年からの高校カリキュラム変更で、地理探求でGISも教えるってハードル高そう。コンピュータルームでQGIS入れれば環境はできるが、先生の教育はどうするんだ。
— AKIYAMA (@plantarum) 2016年6月28日 - 07:56
気になるニュース:高校の次期学習指導要領で「地理総合」も新たに必修科目に plaza.rakuten.co.jp/chizulove/diar… #r_blog 「地理総合」の必修化はいいニュースだが問われるのはその中身。科目の壁を越えた総合学習が重要だしGISがツールの操作を学ぶだけでは意味がない。
— ちずらぼ (@chizulabo) 2016年6月28日 - 03:02
引用:ツールの操作を学ぶことにはあまり意味を感じない。むしろGISを通じて何を読み解くかが大事になってくるだろう。 / “高校の次期学習指導要領で「地理総合」も新たに必修科目に | ちずらぼのちずらぶ - …” htn.to/uoLUb6A #GIS #地理教育
— ジオねこ@うじじす_geo-cat (@ujigis) 2016年6月28日 - 11:32
【#UDC2016 キックオフ】#civictechjp
— CivicWave (@CivicWavejp) 2016年6月27日 - 14:47
埼玉:後藤さん>CodeforSaitamaははGIS主体のエンジニアが多い。
イベントは、市のそれぞれのセクションのものが多く、横のつながりがないのが課題。
【地図】自然保護活動におけるGIS活用を推進するSCGISが行う研修の様子を紹介する #ストーリーマップ 。日本からの参加者が現在進行形で更新しています。(EnVisionスタッフのアメリカGIS研修マップ) arcg.is/28RRLzT
— ESRIジャパン (@ESRIJapan) 2016年6月24日 - 19:01
第1章から4章まで。じっくり読み見て、伝言、受けとめたい。>
— ICareAboutYouTakae (@CareAboutUTakae) 2016年6月23日 - 14:01
沖縄戦終結70年。沖縄タイムス、首都大学東京・渡邉英徳研究室、GIS沖縄研究室が共同制作の沖縄戦を次代に伝えるデジタルアーカイブ。
「戦世からぬ伝言」 okinawatimes.co.jp/sengo70/
大会連動企画,鳥の学校 第8回テーマ別講習会『鳥類研究のためのGIS講習』の募集要項を公式Webサイトにアップしました.... fb.me/7BbzjsQdG
— 日本鳥学会2016年度大会 (@OSJ2016) 2016年6月26日 - 20:21
及川さん「後方支援としてGIS、kintoneなどそれぞれの専門を活かしていただいた。途中から入った隊員へのオリエンテーション、リソース配分、平時の活動に参加できるかなどのマネージメントが課題。全体的なスキル向上によりミスマッチの解消をめざす」
— riotaro okada (@okdt) 2016年6月26日 - 16:37
#itdart
QGISでこの段階までくるのに正味4時間
— 遼河 (@Ryoga_Dnieper) 2016年6月25日 - 23:23
arcGISほどバリバリGIS上で演算させるのには不向きだが、地理情報を軽く加工表示させるのならこちらの方が直感的+手軽で着色も眼に優しい。もともとビューワーとして誕生したソフトらしい性質だ pic.twitter.com/0XD5XSxkjZ
★解説 「地図で見る統計(統計GIS)」(総務省統計局提供)では,ある地点から一定距離以内の範囲を選択し,その範囲内の事業所数等を表示させることができます。e-stat.go.jp/SG1/estat/GL02…(総務省統計局)
— 京都市の統計情報 (@Kyoto_Stat) 2016年6月25日 - 12:30
これは必見。
— じんしろ@7月10日参議院選挙 (@Jin46o) 2016年6月25日 - 01:14
沖縄戦終結70年。沖縄タイムス、首都大学東京・渡邉英徳研究室、GIS沖縄研究室が共同制作の沖縄戦を次代に伝えるデジタルアーカイブ okinawatimes.co.jp/sengo70/
「Code for Kitakyushu」主催「G-motty」のご紹介に加え、GISがどんなことに活用できるのか、そして現在の北九州市の取組みについて、北九州市役所のご担当の塩田 淳さんに分かりやすく、そして熱く語っていただきま… htn.to/jWxGst
— ジオねこ@うじじす_geo-cat (@ujigis) 2016年6月28日 - 12:02
千葉県郷名分布図をGISに取り込み、明治時代の大字位置をGISで正確に把握できるようにしました。画期的情報源です。
— 荒木 稔 (@cooler0331) 2016年6月24日 - 12:16
花見川流域を歩く HANAMIGAWA RYUIKI wo ARUKU: 千葉県郷名分布図のGIS背景地図取り込み hanamigawa2011.blogspot.com/2016/06/gis_24…
先月開催された第12回GISコミュニティフォーラム2016にて、ESRIジャパン、マルティスープと共同で「会場の賑わいを測定し視覚化するインドアGIS実証実験」を発表しました。
— Koozyt Info (@koozyt) 2016年6月16日 - 12:54
弊社CTO塩野崎が解説しております。ぜひご覧ください!
blog.koozyt.com/?p=6910
JavaでShapeファイルが作りたいってときにデファクトスタンダードなのはGeoToolsなのかしら。敷居が高いなぁ。もっとシンプルにやりたい…:D #programming #java #gis
— たかはる (@tsasaki609) 2016年6月24日 - 06:29
“GISコミュニティフォーラム2016の賑わい測定 |” htn.to/cH9RVi #屋内測位 #位置情報
— ジオねこ@うじじす_geo-cat (@ujigis) 2016年6月28日 - 12:57
“花見川流域を歩く HANAMIGAWA RYUIKI wo ARUKU: 千葉県郷名分布図のGIS背景地図取り込み” htn.to/qKoPFA #HistoricalGIS
— ジオねこ@うじじす_geo-cat (@ujigis) 2016年6月28日 - 13:02
見てみたいなー。オープンデータになってほしい。ただの県民には手に入れる手段はあるのかな? / 津波痕跡と4次被害想定を統合 静岡県が防災地図|静岡新聞アットエス at-s.com/news/article/s…
— 下り専門 (@kudarisenmon) 2016年6月28日 - 12:25
PDFなんか、「手書きスキャンの有印文書」でさえ変造可能なのにねえ。情報源がオリジナルを常時オープンにしていれば、二次利用者が改ざんしても誰かがあっという間にそれを暴く、というのはオープンデータのメリットでもある。 twitter.com/tweeting_drtak…
— 生やし長二郎(繁殖の難しい珍獣) (@Retina014) 2016年6月28日 - 12:08
県担当者は「身の回りの津波痕跡を知らない住民は多いはず。津波災害を具体的にイメージし、実際の防災対策や避難行動につなげてほしい」と期待する。 / “津波痕跡と4次被害想定を統合 静岡県が防災地図|静岡新聞ア…” htn.to/CpMPkA #災害情報 #GIS
— ジオねこ@うじじす_geo-cat (@ujigis) 2016年6月28日 - 13:09
データビジュアライゼーションの最新技術「D3(Data-Driven Documents)」をベースとしており、4年分の平均時給のデータが可視化する。 htn.to/ig7S77 #オープンデータ #データビジュアライズ #D3.js #opendata
— ジオねこ@うじじす_geo-cat (@ujigis) 2016年6月28日 - 13:14
京都の街角で久しぶりにばったり会うた高木治夫さんが、舞妓さんの写真集をオープンデータで作ってるさかい協力せえ、もう500枚集まったでぇとのこと。相変わらずおもろいことしはるわ。
— 中村伊知哉 (@ichiyanakamura) 2016年6月28日 - 08:30
bit.ly/28RdSoA
夏休み7/27-28、子ども霞が関見学デー2016
— 福野泰介 (@taisukef) 2016年6月28日 - 08:18
参加府省庁26、543のアトラクションの横断検索アプリを公開!
IchigoJamのプログラミング&オープンデータ体験もありますよっ... fb.me/7UNFLDXtd
データはエクセルでオープンデータ化しているしオープンデータ課も設置したが、進め方に不安の残る自治体の方、一緒にエクセルでデータを可視化して応募までの糸口を考えましょう。#COG2016 pic.twitter.com/3PJ0k3sNNj
— E2D3(Excel to D3.js) (@e2d3org) 2016年6月26日 - 22:18
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます