短歌通信

短歌を作りながらアメリカより発信。写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

月の短歌通信2020  『新しい秩序』:災害・ 世界恐慌・そして: 『The New Order』 Disaster・World Depression・And

2020-08-01 18:57:48 | 日記
7月の短歌通信2020  『新しい秩序』:災害・ 世界恐慌・そして: 『The New Order』 Disaster・World Depression・And

バンクーバー補習校 東京 大阪 神戸 仙台 会津 京都 静岡 山梨 和歌山 岡山 広島 長崎 別府・熊本 鹿児島 
世界の皆さま

『令和2年7月豪雨』と命名された、7月3日から13日にかけて11日間、熊本県を中心に九州や中部地方など日本各地で発生した集中豪雨のお見舞いを申し上げます。
犠牲者77名のご冥福を心よりお祈りします。短歌通信を送らせていただいている中にも、広島 福岡 熊本 長崎 別府 鹿児島 と多くの方が、この度の豪雨地域にお住まいです。電話などで連絡も取れ、ご無事でした。皆様のお知り合いもどうぞご無事でおられることを、お祈りいたします。(7月29日最上川決壊の記録的大雨のお見舞いも申し上げます。)

春夏秋冬、四季の美しい日本。しかしそれはまた自然災害の多い国でもあるのです。ーー
四季の様々 な気象現象として現れる台風、大雨、大雪など: 春から夏への季節の変わり目に、梅雨前線が日本付近に停滞し、活動が活発となって多量の降雨・集中豪雨をもたらす。 また、夏から秋にかけて、日本は台風の常襲地帯である。毎年数個の台風が接近(年平均10.8個)、上陸(年平均2.6個)。熱帯域から北上してくる台風は、付近の天気に大きな影響を及ぼして、暴風雨をもたらす。冬には、シベリア大陸から吹き出す乾燥した強い寒気が日本海上で水蒸気の補給を受け、日本海側の地域に世界でもまれに見る大量の降雪・積雪をもたらし、しばしば豪雪による被害が発生している。ーー

ーーー四季折々愛でる自然は国作り たゆまぬ労苦汗の結晶ーーー 
諸外国に比べて厳しい自然条件 闘いから始まる国土づくり/国土学 ...www2.hokurikutei.or.jp › lib › topic2
Translate this page
日本の国土は諸外国に比べて脆弱だ。険しい山地(脊梁山脈)が中央を走り地域を分断しているし、急峻な地形で平野が狭く急流河川が多い。大石 久和:元国土交通省技監 国土技術研究センター理事長『「危機感のない日本」の危機』海竜社

阪神淡路、東日本と二つの大震災が起きた平成。水害や火山災害も相次ぎ、平成の30年間は「災害の時代」と記憶され、思い起こせば、平成最後の2018年も、そして令和元年の去年2019年も災害続きでした。
2018年の漢字は「災」: 北海道胆振東部地震、大阪府北部地震、島根県西部地震、西日本豪雨、台風21号、24号の直撃、記録的猛暑など。
2019年も自然災害が多発し2年連続で「災」の字が1位に (niftyニュースで); 台風19号13都県に特別警報 、台風15号首都圏縦断 、台風10号お盆休みを直撃 、九州梅雨の大雨 、記録的に遅い梅雨入り 、新潟・山形地震 、九州北部大雨 、“北”で異常な暑さ 、台風20号、21号。

災害を受けやすい日本の国土は、その位置,地形,地質,気象などの自然的条件から,台風,豪雨,豪雪,洪水,土砂災害,地震,津波,火山噴火などによる災害が発生しやすい国土となっています:
世界全体に占める日本の災害発生割合は,(地球の表面を覆うプレートが4つ重なり合う境界に日本は位置して)マグニチュード6以上の地震回数20.7%,活火山数7.0%,死者数0.3%,災害被害額13.4%など,世界の0.25%の国土面積に比して,非常に高いーー 

普段、当たり前のことのように見ている、日本の国土ですが、世界の国土と比べることで、いかに日本は世界でも災害の割合が高い国であることが、わかります。
ーー「脆弱列島」と名付けていいほどの災害を呼び込みやすい日本の国土。他国との比較のうえで、国土の厳しい実態を認識することは、この国土に生きるわれわれの責務なのである。
日本の国土は南北3,000kmに細長い形状で、その中央部を急峻な山脈が縦断していて、国土の大部分の7割を山地が占め、居住可能な平野部は小さく分散、国土面積に占める可住地面積割合は、27%とヨーロッパの60~80%に比べるとはるかに少ない。



ーーーたまわりし狭くひ弱な和の国に 天の災との闘い久しくーーー

日本の国土の面積は全世界のたった0.25%しかありません。その上、年間平均降水量が世界の約2倍。
河川の堆積作用で形成されたぜい弱な地盤の小規模な平野。海外線に沿って存在し、その河川の多くは細く、その急峻な地形ゆえに、著しく急勾配であり、土砂災害による犠牲者は,自然災害による犠牲者の中で大きな割合を占めています。

日本と海外諸国の違い―脆弱な国土と厳しい自然条件(気象・位置・地形・都市構造)

109を数える日本の河川は、陸地を切り分け地域を分断している。日本には6852の島々

世界における自然災害による被害額の地域別割合を見ると、アジアが約46%を占めており、中でも日本は、国土面積が全世界の0.25%を占めるのみで、災害死亡者は世界の1.5%にとどまるものの、自然災害で発生する被害金額は17.5%にも上っています。
堤防の整備や防災技術の進歩をさせながら、先人達は災害の危険に常にさらされて生きてきました。そして今も、災害と隣り合わせで暮らしているといえる状態なのです。

* 諸外国:ベルリン、パリ、ロンドン、ニューヨークといった大都市は固い地盤の上に成り立っている;氷河が削った跡の岩盤のうえに存在している。ーおまけに大地震もまったくない。したがって高層ビルを建てる時にも、地下部分の土壌改良や基礎工事などは、日本に比べてはるかに簡単にすませることができる。(東京では月一で感じていた地震がカナダ・アメリカでは1度)
*日本の大都市:すべて大きな河川が海に注ぐ位置に存在している。約6,000年前の縄文海進以降、海面低下に合わせて河川が押し流してきた土砂で形成された平野が、日本の大都市の地盤。形成されて間もないしっかりと固まっていない軟弱な地盤。
ーちなみに、いまの広島市の中心部は、平清盛が厳島神社を造営した頃には、ほとんど存在していなかった土地で、源平時代以降の河川の土砂掃流効果でできたものである。
*同じように、国土に働きかけて高層ビルを建築するのに、日本の方が諸外国に比べて時間も手間もコストもかかってしまう。
*道路を造るのでも日本の場合には少し行くとすぐに川や山にぶつかり、橋やトンネル(構造物)を造らねばならない。
*平野や緩やかな丘が広がるヨーロッパやアメリカに比べて、手間や道路以外の技術・費用が必要となる。
*国土の中央を標高1,000~3,000メートル(m)級の脊梁山脈が縦貫していること 脊梁山脈が全体にわたって国土を分断しており、日本海側と太平洋側は距離的には近いのに相互の交流や連携を阻んでいる。
* 大河川のほとんどが、この脊梁山脈に発して海に注いでいるから、河川が急勾配で延長が短く、一降雨域に一河川がすっぽり収まることもあり、上流にも下流にも降雨があって水位の上昇が短時間で起こってしまう。

日本は一級水系だけでも109あり、その分布状況をフランスのそれと比較してみると、日本とフランスの国土(自然条件)の違い。


*まとまった広い平野がなく、山間部に盆地、海岸部に最近造成された三角州や扇状地という小さな平野が点在していること これもヨーロッパには、ドイツ平原やフランス平原が大きな広がりを持っているのに比して大きな違いである。このために鉄道や道路を建設する際には、日本ではトンネルと橋を多用しなければならず、建設コストの面で大きな差異を生じさせている。

*トンネルや橋などの構造物を多用しないと直線性を重視する高速道路や新幹線が建設できないのに、それには大きな地震力を考慮しなければならないという二重のハンデイを背負っている日本。
*東海道新幹線は東京-新横浜間というきわめて短い距離でも、3つものトンネルを必要としたが、フランス新幹線TGVのパリ-リヨン間直線距離で400㎞には「1つのトンネルもない」のである。
*設計速度を時速140㎞とした新東名高速道路は、直線性を確保し路面勾配を緩やかなものにしなければならなかったために、トンネルと橋梁という構造物で構成された区間が延長の60パーセント。
フランスの高速道路の構造物比率はわずか4%程度。

 各国の構造物(橋梁やトンネル等)比率の比較
図表1-2-25 各国の構造物比率の比較


このように、諸外国に比べて厳しい自然条件の日本は、時の政府との闘いから始まる国土づくりをして行かなくてはなりません。
ーーー濁流に呑まれし声は永遠に 痛ましき姿「人災」の犠牲ーーー

「真備の被害は人災」 西日本豪雨の被災者ら40人が決起集会 4月 ...suigenren.jp › ニュース › 報道
Translate this page
Apr 5, 2020 - 2018年の西日本豪雨で大きな被害を受けた倉敷市真備町の住民が15日、国などに 損害賠償を求める裁判を起こします。 訴状案が固まり、提訴前の4 ...
熊本の豪雨災害は人災 | 同 床 異 夢ameblo.jp › entry-12611168207Jul 15, 2020 - 防げた自然災害を、何も対策せずに数十年放置したのは、人災と言ってよいと思います。 皆さんは、どのようにお感じになりますか。Translate this pag

九州豪雨の熊本で広く水害を及ぼした球磨川は、昔から暴れ川として有名な川です。 昭和40年代には3回も氾濫し被害が出ています。
そこで、球磨川の治水の為に計画された川辺川ダムは、昭和41年から事業が始まり、ダム建設によって沈む五木村の移転も終わっていました。 また、ダムが建設され水位が上がったことを見越しての道路も建設されていました。下準備は殆ど完了して、後はダム建設をするだけでした。
しかし緊縮財政、”コンクリートから人へ”で、公共事業削減の時の政府と「ダムに頼らない治水を考える」と、ダム建設反対の立場で知事になった、現在の熊本県知事がダム建設を ストップさせたのです。

ーダム以外の治水にはどんな方法が: 1 球磨川流域に人を住まわせない 2 貯水池を複数作る 3 堤防を今以上に高くする 4 川をもう一本増設する 5 現在の川に複数の支流を作る  
ー1~5全て、ダム建設よりコストも完成までの年数もかかる。
ーこの12年あまり、県知事の在任中、何の方策も取られてなかった。
ー この度の被害総額は、4,000億〜5,000億と言われている。 川辺川ダム建設は1200億円あれば、平成29年には完成していた。
ー「ダムが出来ていても、今回の水害が防げたか、どうかわからない」 と言っている市民団体の人がいる。
ー出来てもいないダムの効果がなぜわかるのか。 少なくとも、何もしていないよりは、減災はできたはず。

12年間、何も施されなかった防災のため、球磨川氾濫犠牲者は最多の65名。その中には、球磨村にある特別養護老人ホーム「千寿園」では、水没した施設で入所者14人が死亡。(川のそばや山の麓に立地する高齢者施設や障害者施設ー安価な土地利用のため)
2018年7月の「西日本豪雨」:倉敷市真備町地区では51人もの死者 の豪雨ー
「豪雨被害は自治体などが十分な備えをしていれば防げた『人災』だ」と強調。約50年前から計画されていた小田川付け替え工事の遅れ 被害は「人災」と 真備住民が国など提訴へ。
小田川と支流が決壊し、甚大な浸水被害を受けたのは河川やダムの管理が不十分だったためとして、この4月、倉敷市真備町地区の住民が国などを相手に損害賠償を求めて、岡山地裁に集団訴訟を起こしました。

ーーー治山治水忘れし自然猛(たけ)り狂い 民を守れず国を滅ぼすーーー

ronna.jp › article
九州豪雨でも露見した「人的災害」の備えに残された時間が少ない ...論説
Jul 7, 2020 - 特に熊本県では土砂災害や河川の氾濫で、多数の死傷者や行方不明者が出て ... 九州 豪雨でも露見した「人的災害」の備えに残された時間が少ない理由.災害大国命を守る;田中秀臣

調べてきたように、世界に比べて、気象条件・国土条件の厳しい日本ですが、この度の九州豪雨でも日本の防災・減災の整備が大変遅れていることが判明しています。その他、富士活火山爆発・大地震「南海トラフ大地震」の恐れなど。(コロナ禍の緊急事態宣言発令中だった5月上旬、関東地方では1週間に3度も緊急地震速報が出された。)

一時間に100ミリの豪雨は、30年前と比べて1.6倍ほどに増えています。それなのに日本の防災事業費は、ほぼ半減しているのです。雨の降り方も台風も災害も多くなってきているのに、防災事業費が減り続けてきている、こんな国はありません。この30年で、インフラ整備費を下げ続けてきた先進国は日本だけです。ー
諸外国に比べて、日本のインフラはずいぶん遅れを取っています。交通インフラも、防災インフラも整備が遅れています。ー
:インフラはインフラストラクチャー(infrastructure)の略で、「下部構造」という意味。これが転じて道路・通信・公共施設な「産業や生活の基盤として整備される施設」をさす。
狭い意味では、道路・鉄道・上下水道・送電網・港湾・ダム・通信施設など「産業の基盤となる施設」を、広い意味では学校・病院・公園・福祉施設など「生活の基盤となる施設」もさす。

「この30年」と「人災」の言葉ーこれは「失われた30年」・「小さな政府」の30年でもあり、そして「コロナ禍は人災・グローバリズムが世界を滅ぼす」」の2020年2月からの短歌通信のテーマです。
「グローバル化」・「グローバリゼーション」の”申し子”のような、新型コロナウイルス。その突如として私達の生活に、入り込んで来た新型ウイルスが炙り出す、経済・政治・教育・社会問題を説いて来て、2月よりもう半年。
世界はこの通信で、予期・危惧してきたような、流れに進んでいることに、恐ろしくもあります。
7月の短歌通信の題名『新しい秩序』・災害・世界恐慌・そして:『The New Order』ーはこれから考察が続いていきそうです。
その1として、今まで論じて来た流れが、いかに密接に関係して、7月の短歌通信のテーマに続いているか、説いてみます。

この『令和2年7月豪雨』も、2018年7月の提訴した『西日本豪雨』も「人災」と名付けるのは、日本政府もまさに米国・英国が1980年台から進めてきた「新自由主義経済政策」、とくに『小さい政府』を取り上げてきた結果なのです。
今まで調べてきたように、米国のレーガン大統領の「レーガノミクス」や、英国サッチャー首相の「サッチャーイズム」の「小さい政府」: 生活インフラ(水道、電気、ガス)や通信、鉄道、航空などの民営化、規制緩和とそれによる公共支出の削減。 金融システム改革(ビッグバン) 所得税や法人税の引き下げと、消費税の引き上げ、このように、政府の役割を民間に移譲することで財政支出を減らし、自由化や規制緩和を進める改革ー

今月は日本での、「新自由主義経済」がどのように、今に影響を与えているか、考察してみます。
中曽根政権1982年以降、橋本龍太郎政権や特に小泉一郎政権(2001年 - 2006年)で積極的に行われました。
:「小泉構造改革」発想そのものは新自由主義経済派の小さな政府論より。
ー郵政事業の民営化、道路関係四公団の民営化等、政府による公共サービスを民営化などにより削減。
ー市場にできることは市場にゆだねる『市場主義改革』、いわゆる「官から民へ」(小さな政府)また、国と地方の三位一体の改革、「中央から地方へ」を改革の柱。
*小泉構造改革は「勝ち組」「負け組」の二極化、格差の問題。地方経済の疲弊、自己中心的なメンタリティーの増殖、凶悪犯罪の増加などさまざまな問題を生み出した。
*企業の雇用改革については「会社」という共同体を分断し、帰属感・連帯感を希薄化させ、個人の心の安定を奪ったとしている。さらに格差の問題の広がり。
ー発想労働構造が変化:多数の熟練者を求める社会から、少数の創造的な社員と多数の単純作業を求める社会へと変化し、多数の非正社員を生んだ。
*小泉内閣の後を継いだ、第一次安倍政権も、政策面では基本的に小泉路線を継承した。

このように、世界に遅れて、日本でも取り入れられた、グローバリズムの中心概念、新自由主義的なサッチャリズムは、経済を刺激するために行われましたが、6月の短歌通信の反グローバリズムについて述べたように、日本の社会にも大きな悪影響を与えることにもなりました。

2020年日本で問題になっている「水道の民営化」や、「(富裕層や大企業のためになる)所得税や法人税の引き下げと、消費税の引き上げなど」すでに1980年代に英国では始まっていました。
ーフランスでは、民営化と同時に水道料金が値上げされたことで市民の不満が高まり、2010年まで行われていた民間の水供給が再公営化された。
ー日本長期8年安倍政権2019年10月に消費税率が8%から10%に引き上げられた消費税:1989年3%から4回にわたって上昇。
米国:州によって異なる・カリフォルニア州8・66%・テキサス州8.19%・フロリダ州31%・ニューヨーク州8・52% バージニア州5・65% など。

考察していけば、日本全国民(令和2年7月1日現在独立宣言の <総人口> 1億2596万人が,(前年同月に比べ減少 ▲30万人 (▲0.24%))が、このような世界に比べて何と「危険な」国土に、長い間(2680年)暮らしているのか、わかります。それなのに、国民の命と生活を守る、多くの政策がここ30年、なされ来ていません
( 中国人三千年とも四千年とも言われるが、政権を取る民族は入れ替わりが激しく、現在の中国を支配している漢民族;中華人民共和国 1949年10月1日・せいぜい70年の歴史。 世界第二位はデンマークで1000年。 イギリスは950年程度。アメリカは1976年の「独立宣言」から244年。今年の「独立記念日」7月4日は花火もパレードもなく。日本;ギネスブックにも記されている、世界で最長の国。2020年2月11日で、建国2680年目存続)


今月、7月の短歌通信は、ニッポン放送「道の駅;大久保和久のラジオ国土学入門」が参考になりました。大変わかりやすい解説なので、下記その参考にした番組を抜粋します。
道の駅プレゼンツ 大石久和のラジオ国土学入門 | ニッポン放送 ...www.1242.com › kokudogaku
Translate this page
「国土に働きかけることによって、はじめて国土は恵みを返してくれる」と提唱する『国土学』の大石久和が、ニッポンの進むべき道を熱く語ります。美しいニッポンを後世に残すために、私たちは、いかに国土に働きかけていくべきか。 多発する自然災害や急激な気候変動のもとで、私たちは、この国土とともにどのように ...
 
第18回のテーマは「国土計画のない国“日本”」 | 道の駅プレゼンツ ...www.1242.com › kokudogaku_blog
Translate this page
Mar 8, 2020 - 番組アシスタントの新保友映です! 先日、大石さんが国会(衆議院)の予算委員会で発言をされたそうです。今回は、この辺りのお話から、大石さんに伺って ...
新保 日本に住むのが怖くなってきますが、なぜ、そうなっているのですか?

「国土計画(全国総合開発計画)がなくなったことに原因があります。国土計画のようなものはありますが、どこの道路を、いつまでに完成させるか、そんな重要な事がほとんど書かれていません。先進各国は、具体的なブロジェクトが入った中期計画を持っています。我々もこのような国土計画をもう一度持つべきなのです。国土計画があることで、行政は、介護・保育園・行政施設などの設置計画を立てることができます

。一般企業にとっても、支店・営業所・物流拠点などを計画的に整備することができます。なぜ国土計画がなくなったのか、それは計画を作ると、将来の財政支出圧力につながるからです。財政に良くない、といった理由で国土計画がなくなってしまいました」(大石)

新保 なぜ、国はお金を使いたがらないのでしょうか?

「小さな政府を目指して、民営化、自由化、規制緩和を実行してきた「新自由主義経済学」が、この国で主流となっているからです。しかし、そういった考えでは、この国はうまく運営できない、と国民の多くは気づき始めています。インフラ整備を中心とする積極財政を打っていかないと、デフレから脱却できません。20年以上うまくいかず、国民が貧困化したことも事実です。国民を豊かにするために経済学があり、国民を豊かにするために政治があります。そろそろ我々は頭を切り替える時期が来ていると思います」国土計画のない国“日本”(大石)

*コラム「日本は輸出大国だと思ってはいないか?」*

我が国が貿易大国だと思ったら、それは間違いである。輸出額をGDP(国民総生産)で割った「輸出依存度」、つまり、その国の経済がどれくらい輸出に依存しているかを示した数字だが、日本は20%を超えたことがない。ドイツの輸出依存度が47%、フランス31%、イギリス30%、韓国43%であるのに比して…。日本が高度経済成長した70年代、80年代を見ても輸出依存度はせいぜい15%ほどで、いかに日本が内需大国だということが分かる。したがって我が国では、内需を大きくしないと経済は回らない。企業はお金を使わず、内部留保し、従業員にも回していない。この現状を打開するには、政府が支出するしかない。公共投資によるインフラの整備で、フロー効果・ストック効果が生まれ、経済が回りだす。このように正しいデータに基づき、他国と比較しながら、議論をすることが大事だ。それができる国にならないといけない


2020.04.13
第24回のテーマは「新型コロナウイルスと経済対策」

今回は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けての緊急経済対策について、大石さんが「大いに問題あり!」と熱く語っています。

新保 今回のコロナショック、大石さんはどう見ていますか?

「1995年から我が国はデフレに入り、さらに〝財政再建至上主義〟という緊縮財政に走ったツケが、今回いろいろと現れています。たとえば、保健所は1995年に比べて、今では、51%に減っています。そこに新型コロナが来て、保健所が大変なことになっているわけです。また国立感染症研究所の予算も、2009年には60億円ほどあったのが、2018年には40億円ほどに下がっています。もっと驚くのは、集中治療室(ICU)のベッド数が、10万人当たりドイツが30床、イタリアが12床、日本は5〜7床と言われています。私たちの国を〝財政再建至上主義〟が、いかに蝕んできたか、明らかです」(大石)

新保 この経済危機は、リーマンショックを超えますか?

「国際労働機関(ILO)によると、世界の労働人口の約4割が職を失うのではないかと言われています。1930年に世界恐慌が起きましたが、この時の需要喪失をまかなうためには、第二次世界大戦に突っ込むしかなかった、というぐらいの大恐慌です。それ以来の恐慌になるのではないかとIMF(国際通貨基金)は言っています。ですからリーマンショックどころではないんです。それを踏まえた経済対策をしなければならないのです」(大石)

新保 世界の中で、日本の経済対策は、いかがですか?

「世界の中で日本だけが違う状況にあります。それは昨年10月に消費税増税を行っていることです。昨年の10月から12月までの経済統計を見ますと、年率でGDP(国民総生産)が7.1%棄損という状況になっていたんです。GDPが500兆円とみても、35兆円が吹っ飛んでしまう状況にあったんです。そこにコロナショックが襲ったわけですから、日本は、アメリカやヨーロッパ以上の経済対策を打たないと乗り切れません」(大石)消費減税・廃止を掲げた候補者が落選したのだから、消費減税・廃止は東京都民には支持されなかったということになる。#東京都知事選 #東京都知事選挙2020  だが、東京都政の主要な論点として、消費減税や廃止が上ることはさすがになかった。これは、消費減税や廃止を拒否する現都知事の強い意見表明かもしれない

新保 今回の108兆円の経済対策を、どう見ていますか?

「大きな経済対策のように見えますが、108兆円は、かなり膨らませた数字だと言わざるを得ません。〝真水〟という言い方をしていますが、つぎ込まれるお金は17兆円しかないのです。あとは民間資金が42兆円、企業の納税や社会保険料の支払いを猶予するのが26兆円。免除ではなく猶予(期日を伸ばす)するものを入れているのが、108兆円の中身なのです。アメリカの2兆2,000億ドルの経済対策では現金給付をやろうとしています。イギリスやドイツでは「すでに私の口座に振り込まれていた!」というニュースも流れています。日本は、収入が減ったことを証明し、それを役所で手続きをしろ、という話です。「国民を助けようという意思があるのか」と疑問に思ってしまいます」(大石)

新保 消費税を減税すべきという意見があるようですね。

「国会議員の一部に、消費税を5%、または0%にすべきだ、という声が上がりましたが、それに対して、『消費税は社会保障の財源だから、そういうことはできない』とベテランの政治家が反論しました。これは本当なのだろうか? 国の財政をまかなう大きな税金は「所得税」「法人税」、もう一つが「消費税」です。この3つは1つの財布に入っています。所得税も法人税も、消費税と同じく社会保障に回っていますから、消費税だけは下げられないという言い方はできないはずです」(大石)

新保 なぜ、消費税を下げられないのでしょうか。

「消費税を上げるたびに、法人税はずっと減税してきています。この30年で300兆円を減税し、その300兆円は従業員の給与には回らず、設備投資もせず、内部留保ばかりが増えて、460兆円も積み上がっています。消費税は究極の大衆課税で、貧しい方々ほど負担率が高いんです。こういった情報が主権者に届いて、「今回のコロナショックでは、大幅な現金支出を行なうべきだ」という声にならないといけないと思います」(大石)ー

ー消費減税・廃止を掲げた候補者が落選したのだから、消費減税・廃止は東京都民には支持されなかったということになる。#東京都知事選 #東京都知事選挙2020  東京都政の主要な論点として、消費減税や廃止が上ることはなかった。これは、消費減税や廃止を拒否する現都知事の強い意見表明かもしれない。ー上記;九州豪雨でも露見した「人的災害」の備えに残された時間が少ない  田中秀臣

新保 これから国の対応は、どうしたらいいでしょうか?

「タクシー会社や飲食店では、すでに雇用が失われ始めています。これはものすごく危険なことです。経済対策が遅れたがゆえに、自殺する人が増えるのではないか、と心配する学者もいます。そういうことにならないように、第二弾、第三弾の経済対策は、諸外国のどこにも負けない、〝国民を救うための経済対策をやる〟と力強いメッセージを出すことが、国民への最もいいメッセージになると思います」(大石)

2020.06.01
第30回のテーマは「日本の政府・政治とコロナウイルスショック」

緊急事態宣言が解除になりましたが、これからの私たちの生活はどうなっていくのか、非常に気になります。そこで、今後の日本経済について、大石さんが詳しくお話します。

新保 コロナショックで、私たちの今後の暮らしがどうなって行くのか心配ですね。

「今回の新型コロナによる大不況は、1930年頃の大恐慌以上になるとのアメリカの学者の話もありますし、(日本)政府も非常に厳しい状況との見解を示しています。いまこそ、キチッとした経済対策を打って、国民を救済する、あるいは商売を救うことをやらなければなりません。日本国憲法・前文には、「そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する」とありますが、過去20〜30年間のわが国の政治を振り返ったとき、政府は国民の福利向上のために働いてきたと言えるのでしょうか。国民の豊かさ、生活水準、安全性などは、各国に比べてどうなのか?悲惨な状況だと言わざるを得ません」(大石)

新保 具体的にどんなことが悲惨な状況なのでしょうか?

「私が専門とする国土学は、国土に働きかけ、インフラを整備することで、国民の安全と一国の経済成長を目指す、という学問ですが、ここから見ても交通インフラは、アメリカ、ヨーロッパ、中国の水準に比べてはるかに劣っています。防災の施設においても、毎年雨の降り方がきつくなっているのに、その防災に対する事業費はこの30年間で半減されており、こんな国は世界で唯一です。台風19号では多くの人々の命や財産が失われています」(大石)

新保 他には何か削減されたことはありますか?

「医療について調べてみたら、驚愕な事実がわかりました。コロナは感染症ですが、感染症の病床数が1998年には9060床ほどありましたが、2018年には1869床と、80%も削減されています。保健所の数も1995年に747カ所あったのが、2019年には385カ所と半減しているんです。医療費を削減するために、病床数も保健所の数も減らされているんです」(大石)

新保 国民の命にかかる医療費がなぜ削減されてきたのでしようか?

「昨年の秋、経済財政諮問会議という我が国の経済方針を決定する機関が、医療費削減のため、官民合わせて13万床の病床を削減せよ、さらには東京の九段坂病院などを整理統合せよ、と言っています。まだ削減されていませんが、今回のことを考えると病院や病床は削減すべきではありません」(大石)

新保 その他、減らされたものは?

「もっとわかりやすい例で言えば、1995年の日本人の家計の平均収入は約660万円でしたが、現在は約550万円に下がっています。これは国民が貧困になっていったということ。30年かけて100万円も所得が下がっている国はたぶん日本以外ありません。一体何をやってきたのかと言いたいぐらいです。そこに立ちはだかっていたのが、財政再建至上主義です。国民は財政のために生きているわけではありません。国民のために財政があるのです。財政再建至上主義によって、科学技術の研究費も下がってきています。世界の先進国の中で、日本は研究論文の数が減り続けている唯一の国なんです。だから科学技術でも日本は劣後していると思うべきです」(大石)

新保 減らされたお金はどこに回っているのでしょうか?

「使うべきところに使ってこなかったんです。(政府が積極財政をとらなかったため)だから国や国民がお金を使えず、需要が伸びませんでした。需要が伸びないから経済は成長しない。経済が成長しないから税収が伸びない。こういう〝恐怖の輪廻〟を変えないといけません」(大石)

今回の新型コロナウィルス対策では、国費ベースで見ても32兆円、相当思い切ったことをこの政権はやろうとしているんです。これは一つのチャンスかもしれません。いまは後退から立ち直るための投資なんですけれど、これを続けていけば、必ず経済成長できる、日本人の能力が発揮できる環境整備ができる、このように思いますね」(大石)ー

感染症研究所」の人員・予算が、 専門家の警告にもかかわらず 減らされてきた“驚くべき”事実。防災対策、インフラ老朽化対策、感染症対策、教育投資など、日本の将来のために不可欠な対策が、いくらでもあると言えます。 下記2つの政策;「国土強靱化」と「地方創生」は、防災まちづくり・国つくり、そして地方活性化に対して、第二次安倍 改造内閣として、2013年・2014年に発表されました。しかし、実行・機能が働いていないまま、残されていると指摘されている、安倍政権の2つの政策です。

「国土強靱化政策への提言書」を総理大臣官邸、武田大臣らに手交www.resilience-jp.biz › ...
Translate this page
Jun 30, 2020 - レジリエンスジャパン推進協議会は、事前防災・減災の考えに基づき日本の産業競争力を高めて「強くてしなやかな国」をつくるための「国土強靭化
地方創生 - Wikipedia 

ーーー次世代をおしえはぐくむ学びやは 善き人みちびく塔にあらまほしーーー 「グローバル人材の育成」と日本の大学教育 - J-Stage 『国際社会における日本の競争の確保のために必要な政策』分析の結果、1.2000年代に入り産業界は海外勤務従業員の育成を課題としてグローバル人材を論じはじめ、2.2000年代後半には、それが大学の課題となり、3. 文科省 . by 吉田文 - ‎2014 - ‎Cited by 9 - ‎Related articles.
*大石久和のすっきり納得!経済教室*
 今回は『日本の競争力が大変な勢いで落ちている』という残念な話です。スイスのビジネススクール「IMD」が、毎年「世界競争力ランキング」を発表しています。1996年頃まで、日本は1位〜3位の間にいましたが、それ以降、日本の順位は落ち続けて、昨年は30位となり、韓国(28位)に初めて抜かれました。今年のランキングでは、日本はさらに34位に転落。韓国は23位にランクアップ。私は声を大にして言いたいのは、日本の政治がこの発表に対して、ほとんど反応がなく、反省もなく、議論がまるでないことです。私たちがこの30年でやってきたことを重点的に検証しないといけないと思います。

教育費の公的負担も、OECD(経済協力開発機構)の中で日本が最低です。博士号の取得者が、この10年間減り続けているのは、先進国の中でも日本だけです。博士号を取ったら高い給料が取れないことになっているんです。こんな馬鹿なことになっているのも、世界で日本だけなんです。日本の若い人たちが力を発揮できない環境が生まれていて、それも「世界競争力ランキング」の34位に現れていると思うのです。

6月のテーマ「コロナの総括 経済・政治・教育」 私達庶民にできること:その自覚の上で、猛省と改革に加わって進めることの大切さと、それが次世代への任務ー下記はその一部:
ーーこのように、グローバル化は経済から始まって、政治にも多大な影響力を持って、政治さえも変えて行く。そして、時の政府よりもグローバル企業や投資家の方が、社会への関与が大きくなってしまいました。そのグローバリズムで作られた経済と政治は、まさにグローバリズムの「負の」社会を作り上げて行きました。
4番目:人間らしい市民生活が破壊されたグローバル社会の出現
5番目:倫理観の欠けたグローバル企業管理者・「グローバル化の流れに乗り遅れるな」とグローバル化を推し進める政治家・その企業からの資金を受けるマスコミーそれらに影響される教育
この最後の「教育」の分野において、いかにグローバル化の経済・政治に大きな影響を受けているかについて:
産業界や政界の要請が何度も現在の日本文部科学省に、米国政府の要求を含めて、届いていました。その上でいかに「グローバル教育」との名のもとに、改革がなされているか、分かって来ました。ーー
その実態が上記. 吉田文 - ‎2014です。教育関係者の方、父兄の方、大学生、高校生に是非読んでもらいたい論文です。
そして今月調べた、新しい言葉「教育不況」;日本の教育予算は、1980年全体の予算の10%あったものが、現在ではなんと4%に減っている事実。アメリカでは軍事費に比べて教育費の削減が大きく取り上げられて問題になっていますが、日本も同じ状態になっていた事を事を知らなかったのは、私だけでしょうか。ーこのように日本はこの「失われた30年」で国土防災費・医療費・教育費まで国民的を守る、将来のための費用は半減して行ったのです。

ーーー長江の「母なる大河」天水は 民を助くや華国をのたうつーー
-
三峡ダムまた水位上昇か せき止め湖で住民避難も~中国の洪水 ...news.yahoo.co.jp › articles
- 湖北省の西部・自治州で7月21日、大規模な山崩れが発生。 土砂が長江の支流の清江になだれ込み、川をせき止めた“せき止め湖” ...

三峡ダムにまた決壊の危機 3度目の洪水が押し寄せる ... - YouTubewww.youtube.com › watch
Translate this page
2 days ago - 7月27日の最新ニュース: 三峡ダムにまた決壊の危機 3度目の洪水が押し寄せる 中国共産党の判断は…【現在の三峡ダム】【海外の反応】【中国 ...
中国の豪雨被害は、日本の比ではない規模で進んでいます。6月2日から、長江流域を含む中国南部に豪雨が襲い、1カ月以上経った現在も続いています。「半世紀に一度の水害」で、中国は大きな試練に立たされています。
周知のように、武漢を省都とする湖北省は、今年の年初から深刻な新型コロナウイルスの被害に見舞われたというのに、ようやくそれが去ったと思いきや、今度は豪雨と洪水です。(今のところ、新型コロナウイルスは、昨年末、中国湖北省・武漢の野生動物市場で最初に出現したとされている。パンデミック発生の当初から、感染拡大のそもそもの起源を解明するため国際調査団を受け入れるよう、各国が中国に呼びかけているが、まだ発生源の解明には至っていない。)

空から降ってくる豪雨、長江の上流から流れてくる激流、それに三峡ダムの放水による「人工洪水」という「三面からの挟撃」に遭って、武漢や上海など、長江の中下流地域が甚大な被害に。2006年に完成以来、三峡ダムがこの14年で最大の危機;
ー1994年の年末、湖北省宜昌市で、全長3335m、高さ185m、発電量1000億kWhという世界一の巨大ダムの建設開始。
ー完成までに12年を要し、その間に江沢民政権から胡錦濤政権に。
ー2020年―冬には新型コロナウイルスで中国全土が震撼し、8万5366人の感染者と4648人の死者を出した(7月8日現在)ーと”発表”。
ー「中国応急管理部の発表」によれば、今年上半期に自然災害の被害に遭った中国人は4960.9万人で、緊急避難を余儀なくされた4500万人避難に。(死者は271人政府”発表”)。6170.2キロヘクタールの農作物が被害を受け、812億元(約1兆2500億円)の被害を出した。
李克強首相が貧富の格差を認めた?「6億人の月収は1万5000円」www.epochtimes.jp › 2020/06
Translate this page
Jun 1, 2020 - この所得に関する数字は、過去に中国共産党が宣伝した統計とは大きく異なる。党の宣伝してきた貧困削減率が偽りであった可能性が高いとして、多くの ...
中国に衝撃「月収1.5万円が6億人」の貧しさ | コロナ戦争を読み解く ...toyokeizai.net › articles
Translate this page
Jun 18, 2020 - 家計資産1億円超える大都市との巨大な格差。5月28日、全国人民代表大会閉幕後の記者会見で「貧困人口ゼロ化」が今年の目標. 習近平氏が共産党トップに就任した2012年秋の第18回 .ー注目すべきは、2020年は中国共産党が宣伝する「小康社会」(ややゆとりのある社会)の建設の「最終年」であり、いわゆる「貧困撲滅の年」でもあるということだ.った.

*5月には、中国共産党No.2の李克強首相が、中国の貧困格差認める発言。中国の貧困”をまさかの暴露、李首相の真意とは;全人代で 李克強首相は、なぜ中国共産党に“不都合’”な数字「中国は人口が多い発展途上国」であると暴露したのか。もしかすると李首相は「習近平派」に対する反撃を試みたのかもしれない。ー
李克強首相人物像; 部下を決して怒鳴りつけることはせず、公私で他人の悪口を言わず、周囲に常に笑顔。敵を作らない。元来あまり身体が丈夫でなく、腎臓・肝臓の疾患や糖尿病を患っていると報じられることがある。しかし習近平主席の新型肺炎対応の遅れを問われている中、一番に武漢入りしたのは、李克強首相であった。(中国国民の好感を得た一つ)
ー習近平主席を始めとする「太子党」は、「建国の父」毛沢東元主席を尊敬。 李克強首相ら「団派」は、「改革開放の父」鄧小平元軍事委主席を尊敬。
ちなみに14億の民を率いる習近平主席は、7月7日まで、もう一週間以上も姿を見せていない。 「三峡ダム決壊」もし万一、そんな悲劇が起これば、それは長江中下流の数億人に影響を及ぼすばかりでなく、習近平政権自体が崩壊の危機に見舞われるだろう、と言われています。
ーーー張り裂けるハリケーン山火事ふえゆきて ウイルスと共に大国揺るがすーーー 

大型ハリケーンの襲来頻度は100年で3倍に…その勢力は強く ...

大西洋で今年初のハリケーン、コロナ流行の米 ... - AFPBB News
ハリケーン「ダグラス」観測史上はじめてオアフ島直撃か(森さやか ...news.yahoo.co.jp › morisayaka

歴史上 「災害と感染症は深い関わり」という論文の題が浮かびます。日本の「令和2年7月豪雨」に中国の「長江の洪水三峡ダム決壊の恐れ」。それで、アメリカの気象状況を調べてみました。すると、途端にラジオから流れてくるのは、「ハリケーン 」という言葉です。(そして7月30日にはいよいよ今年初めての山火事がカリフォルニア北東部に2か所より発生しました。)

今季のハリケーンは早くも記録破り;「大型」が「例年以上に」発生すると、米国国立海洋大気庁(NOAA, National Oceanic and Atmospheric Administration)は予測。今年のハリケーン・シーズン(6月頃~11月頃)には,60パーセント以上の確率で「大型」が「平年以上」に多くのハリケーンが発生するとの見通しを発表。

大西洋で今年初めて発生したハリケーン「ハナ(Hanna)」が25日、新型コロナウイルスの打撃を受ける米テキサス州に上陸し、沿岸部に豪雨と被害をもたらし、そして太平洋では、この海域における今年第1号のハリケーン「ダグラス(Douglas)」が接近。ハワイへのハリケーン接近は数年に一度。26日(日)に、 ハワイ諸島に洪水、高波のハリケーン警報。ハリケーン警報を、ハワイ島やマウイ島に熱帯暴風雨警報、暴風雨への警戒を呼びかけた。
この日、ハワイでも新型コロナ陽性患者数は一日では最多の60人に。ハワイ州の感染数:7月28日(火)時点 1,758人(前日比+47。うち死者26人)
テキサス州では感染者の累計が40万人を超えた。感染者数が40万人を超えるのはカリフォルニア州、フロリダ州、ニューヨーク州に続いて4州目。テキサス州の新型コロナ死亡者  名・陽性患者数 名で、米国の中では;;番目の高い数字です。

 ーーーサンフラン領事の館(やかた)いつの日か 静かな戦い始まりなりしかーーー

【解説】 米中関係、なぜ近年最悪の状態まで悪化している ... - BBC
www.bbc.com › japanese › features-...Translate this page 020年7月28日トランプ米政権がこのところ、中国政府との対決姿勢を強めている。先週にはテキサス州 .;アメリカと中国の関係悪化が一気に進行している。今後どうなるのか。 直視すべきグローバリズムの崩壊:中国経済の台頭を助長した ...直視すべきグローバリズムの崩壊:中国経済の台頭を助長したアメリカ-レポートの発表元:世界経済評論IMPACT.コロナ禍の今、米中衝突の危機はそこまで迫っている | ワールド ...May 13, 2020 - .コロナ禍はただでさえ危機にあった米中関係にとって、とどめの一撃になったかもしれない。

7月の短歌通信の題名『新しい秩序』:災害・世界恐慌・そして ;に従って論を進めてきました。
「そして」その後に来るのは、何でしょうか。「冷戦」「静かな戦争」「戦争」;この米中問題についてこれまで幾度となく、毎月の短歌通信発信においてだけではなく、萩原教授やとみーさん、その他に教えを乞うてきた問題です。奥が深く複雑で、重要な問題です。毎月どこから始めて、どのように、どこまでと、資料だけがたまっていきました。

しかし、7月23日、カリフォルニア・ニクソン大統領図書館で行った、ポンペイオ米国務長官の演説。中国共産党政権に対する宣戦布告のようでもある内容に、「そして」の後にくる言葉の核心を持ちました。
ーポンペオ氏の対中政策について演説;従来の「中国の関与政策・融和政策」が失敗したと認め、中国を痛烈批判 「中国共産党から自由を守る」。 
ー「新冷戦派」の代表とみられるポンペオ国務長官:「和平演変」から「力による」転換へ。
「共産中国と自由世界の将来」と題する演説を行い、中国の習近平国家主席を「破たんした全体主義の信奉者」と名指しで非難、中国共産党体制の転換を呼びかけた。 つまり第一に中国共産党の「態度を変えさせる」よう、自由主義国家に呼びかけたこと。第2は1972年2月のニクソン訪中以来、アメリカ歴代政権が継承してきた「中国関与融和政策」の終結を宣言したこと。中国共産党;中国を”敵国”とすると宣言。


追い打ちをかけるように、実行に出るトランプ政権。それが突然の24日のテキサス州ヒューストンの中国総領事館の閉鎖です。テキサス州には国立アレルギー感染症研究所の主要施設に相当するガルベストン国立研究所があり、同所ではコロナワクチンの研究; 「コロナ研究スパイか。」次は、4人のスパイ容疑者を逮捕した、シリコンバレーを抱えるサンフランシスコの総領事館が、閉鎖になるかもしれません。
アメリカの中国総領事館 (大使館1総領事館5)は、米国の知的財産を窃取する一大拠点「スパイセンター」と。
大使館・領事館は”代理戦争の場”であると言われます。”軍”の前に大使館や領事館があり、そこで2国間が、話し合いや交渉をします。その場所が”消えた”、撤退したということは、いよいよ有事の事態も想定できます。
中国もすぐさま報復手段に出て、四川省成都市(四川省には核技術や宇宙開発の研究施設が集積。成都には中国最大の核大型設計研究所(人員 3,700 名以上)。基地909。2008年より)にある米国総領事館を閉鎖しました。次なる互いの報復はどのようになるのでしょうか。

ーポンペイオ国務長官は23日の演説で、中国共産党に強権路線の修正を要求した。異例の措置といえる総領事館閉鎖はその一環で、各国に対中包囲網の構築を呼びかけた。「これは私たちに限った問題ではない。世界中で起きている」(米政府高官)と警鐘を鳴らす。
ーこの演説はまさに、日本に対する警告でもあったのです。(その演説の後でも、「シャープ、8K技術を研究開発する新会社を中国に設立 」7/29(水) を発表しました。)

モンゴル・ウイグル・この度の香港と領土を広げ、次は台湾、明日は日本。中国共産党世界制覇(に明記されている)。特に地政学的に、アメリカからとは違って、日本は隣の大国、中国(共産党)の「危険」です。「対岸の火」のこととしてではなくて、身に感じる時が迫っているとのではないかと思われます。

「東アジア海戦・日本は海を守れるか」ー日本は米中両国の「属国」になる可能性もあるのかー米・オーストラリア・日本が南シナ海でで軍事演習を始めたーいよいよ中国との軍事行動は南シナ海からー
など数多くの論が溢れている中で、(日本ではあまり出ないがアメリカのメデイアでは多い)7月23日、下記の中国と日本(政府)に関する報告書50ページが発表されました。
ーワシントンのシンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS=The Center for Strategic and International Studies」は「日本における中国の影響力(China’s Influence in Japan)」と題する調査報告書(以下、報告書)を発表した。報告書は情報アクセス基金(IAF =the Information Access Fund)を通じて、アメリカ国務省のグローバルエンゲージメントセンター(グローバル関与センター=Global Engagement Center)(DT Instituteが運営)の支援を得て作成されている。  
ー驚くべきは、報告書の中で自民党の二階俊博幹事長や安倍政権の今井尚哉(たかや)首相補佐官の実名を挙げて、日本の媚中政策を厳しく批判していることである。

ーーー我が大和どちらになびくか中華の火 ふりはらひてぞ民主の道へーーー 
首相側近 日本の対中融和勢力を米国が名指し - JBpress米国の有力研究機関が、報告書は、今井氏が長年の親中派とされる自民党の二階俊博幹事長と連携し、「二階・ 今井派」として首相に中国への姿勢を融和的にするよう説得してきた

7月も終わりの時が来ています。いつも月の終わりに、大きな時事の変化が起こるようです。世界の覇権問題・米中問題そして、親中派の増えている日本の取るべき道は。「新しい秩序・そして」の続きについて次回にまとめます。

 【 米中最終決戦 アメリカは中国を世界から追放する/藤井厳喜 】

藤井厳喜 (著)
中国を甘やかしたグローバリズムの時代が終わり
中国と朝鮮半島抜きのポスト・コロナの世界が始まる

本格的な米中の最終決戦が始まった。武漢から発生した新型コロナウイルスのパンデミックによって、米中冷戦は、熱戦に変わりつつある。
戦線は、ファーウェイに代表される5G時代の通信覇権であり:
香港の一国両制、
台湾の民主的体制、
尖閣をふくむ海洋覇権、
さらにはウイグル、チベットの自治など広範囲に及ぶ。
そのすべての局面でいま中国は一大攻勢に出ようとしている。直接、兵器を用いた戦争こそしていないが、それ以外のあらゆる分野で、米中は目に見えない戦争を戦っているのだ。

ところが、日本の指導的立場にある人たちの間には「米中対決時代の現実を受け入れたくない症候群」が蔓延している。米中両国に二股をかけて、ビジネスを拡げてしまったため、現実を否認する病に陥ってしまっているのだ。悪いのは中国でもアメリカでもなく、トランプ個人だという誤解も日本には蔓延している。
しかし、これはトランプ大統領の問題などではない。

米中対決という基軸を見失えば、ポスト・コロナの世界に現れてくる様々な問題を理解できなくなる。
100年に一度のパンデミックによって劇的に変化しつつある世界の政治と経済を詳細に分析する。

[目次から内容紹介]
第1章米中最終決戦の火ぶたが切られた
第2章ポスト・コロナ時代、中国共産党独裁に崩壊の兆し
第3章武漢ウイルスの正体
第4章中国による「超限戦」が始まった
第5章ファーウェイと米中・通信覇権争奪戦
第6章日本はポスト・コロナの世界に対応できるか
第7章朝鮮半島は南北とも中国の属国に戻る
第8章反グローバリズムから新・縄文文明へ
知的所有権;知的財産の盗用
ーーーいつの世も己を信じコロナ如き のこされし「時」一秒を生くーーー
Epidemiological Tools that Predict Partial Herd ... - medRxiv www.medrxiv.org › contentPDF京都大学大学院医学研究科の上久保靖彦特定教授と、吉備国際大学(岡山県)の高橋淳教授らの研究グループによると
Mar 27, 2020 - Epidemiological Tools that Predict Partial Herd Immunity to SARS Coronavirus 2. Yasuhiko Kamikubo, M.D., Ph.D. and Atsushi Takahashi, M.D. ...
b ...

特番『衝撃!日本では既に”集団免疫が達成”されて ... - Goo ブログ blog.goo.ne.jp › nishicha369
Translate this page
... 免疫が達成”されている!?』ゲスト:京都大学大学院医学研究科人間健康科学系 専攻ビッグデータ医科学部門特定教授上久保靖彦氏特番『衝撃!
You visited this page on 7/19/20. (YouTube;必見ですので是非見て下さい。)
高橋泰教授が新型コロナをめぐる疑問に答える | コロナ後を ...toyokeizai.net › articles
- 暴露と感染・増殖の違いを教えてください。「暴露力」は ... 高橋泰教授が新型コロナを めぐる疑問に答える. 暴露と感染の広がり方、PCR検査の問題を解
と- 日本の新型コロナウイルス感染による死者数や死亡率が欧米より圧倒的に少ない理由 ...

この差は「集団免疫」で説明できる 抗体検査には“盲点”も - ... 集団免疫京大研究者が明言「再自粛不要論」 欧米より圧倒的に低い日本の死亡率…news.yahoo.co.jp › articles(必読。ぜひお読み下さい)
- Translate this page
2 days ago - この差は「集団免疫」で説明できる 抗体検査には“盲点”も. 7/29(水) 16:56 配信. 0 ·
f:id:kibashiri:20200726164656p:plain
※ジョンズ・ホプキンス大学の新型コロナウイルス感染状況ダッシュの公開データより
【人口百万人当たりの死者数】最悪の欧州(西部)558人(米国は2位)と、最も少ない東アジア4人。実に140倍近くの死者数の違い。
*27日現在の日本国内の死者は998人(人口100万人あたり7・9人)。米国の14万6935人(同448・3人)、英国の4万5837人(同689・9人)と比べると、死者数、死亡率ともに大幅に低い。
新型コロナウイルスの累計感染者は世界で1736万人を超えた。死者は67万人を上回る。世界地図で感染状況を見る。 2020/8/1 12:33 最終更新。
米国 8/1 感染者数 累計 前日比 455万8994人 +276      死者数 累計 前日比 15万3311人 +43
ブラジル 7/31 感染者数 累計 前日比 266万2485人 +52383  死者数 累計 前日比 9万2475人 +1212
英国 7/31 感染者数 累計 前日比 30万3914人 +851人     死者数 累計 前日比 4万6081人 +38
日本8/1 感染者数 36321人  +1580人         死亡者数 1013人 +6

California 502,000 / 9,222 Florida 470K +9,007/ 6,842 +257 Texas 442K +8,839/ 7,265 +295 New York 420K/ 32,372
Sacramento County.​​ ​​​Confirmed Cases 9,820 Deaths​133 El Dorado County Confirmed 637 Deaths 1

科学的に新型コロナウイルスを究明する論文が、日本で発表されたことを、この7月に知って、今まで毎月通信で説いてきた弱毒性コロナについての「集団免疫力」・「herd immunity」が的を得ていたと安堵です。
この論文はもう5月には報じられていました。
日本の新型コロナウイルス感染による死者数や死亡率が欧米より圧倒的に少ない理由について、「日本人はすでに集団免疫を獲得している」という研究グループの報告、上記です。(京都大学大学院医学研究科の上久保靖彦特定教授と、吉備国際大学(岡山県)の高橋淳教授らの研究グループ)上記英文をクリント氏の家族や医師の友人に送り、意見を求めました。
ボストンに住むミシガン大医学部からの友人Donald Foxworthy氏が「herd immunity」について、「Sタイプに感染した国はLタイプよりも効果が高いことを示唆するほど強力です。 毒性の弱い株の拡散によって群れの免疫が提供されるという考えは興味深いです。」との返信が届きました。この論文を読んだ後、すぐ吉備国際大学の高橋淳教授にメールを送りました。またこの通信とともに、Foxworthy氏の返信も送りたいと思っています。

7月29日付け 上記より; この差は「集団免疫」で説明できる 抗体検査には“盲点”も - ... 集団免疫京大研究者が明言「再自粛不要論」 欧米より圧倒的に低い日本の死亡率…
上久保教授は研究グループのこの報告を安倍首相に会って話しています。これから全国に地方にも陽性患者の数が増えることも伝えています。だから、予想通りこのところ日本も陽性患者数が増えて行っても、政府は以前のようにまだ「緊急事態宣言」を出さないのかもしれません。東京は発令するようなことを言い出していますが。
ー「免疫が形成されるまでに複数回の接種を要するワクチンがあるように、新型コロナウイルスに対する免疫を維持するには、ウイルスと生活していかなければならない。もともとコロナウイルスとはともに暮らしてきた。今から急に始まるわけではない。再度自粛すれば、かえってその機会が失われかねない。『3密』や換気など非科学的な話ばかりだ。すべてを真摯(しんし)に検証すべきだ。私は自分が間違っていたら、間違いは素直に認める。しかし、非科学は絶対に横行させてはならない」(上久保教授)

ーーー結ばれし「音」の響きを重ね合い 魂こめて宇宙に連なるーーー

「音楽と朗読ライヴ」 | Takamoto Production
Jul 12, 2020 - 夏の夜のひととき、楽しい音楽と朗読を楽しみませんか。 日時 8月3日(月). 開場 19時. 開演 19時20分. 入場料 3000円. 会場 なかの芸能小劇場.

床次 佳浩 / Yoshihiro TOKONAMI yoshi.toko-music - YouTube [Left Hand alone] Scriabin: 2 Pieces for the Left Hand, Op. 9 656 views 7 months ago この曲は、私の大学時代を共に歩んできた曲です。NHKなどのTV局や新聞各社、演奏会や他大学の授業の依頼まで呼んでくれました。この曲によって、日本以外の国に行き、本当の「音楽」を教えてくださり、大学休学時代を経る中で、バッハやモーツァルト、ベートーヴェンやショパンなど大作曲家の全曲とも出会うことができ、私の人生

左手のピアニスト「安らぎを」 床次佳浩さん、6日夜にネット演奏会 www.msn.com › news › national
Translate this page
May 6, 2020 - 多くの人が新型コロナウイルスで不安な日々を過ごす中、「音楽の魅力に触れ、 ... 左手のピアニスト「安らぎを」 床次佳浩さん、6日夜にネット演奏会.
7・23(木)BPSバリアフリー・コンサート2020【立川】 | 小柳拓人
Jul 4, 2020 - お客様を50名に絞って社会的ディスタンスに配慮したコンサートでした。久しぶりの、音のりぼんやノブタクと共演のコンサート。ノブタクでの演奏は、「愛のあいさつ」と新曲の「 エル・クンパン・チェロ」でした。ピアノソロは「アルハンブラの思い出」と ...koyanagitakuto.com › events › event
Translate this page
岩﨑花奈絵 ー Kanae Iwasaki - Publicaciones | Facebook フリー•コンサート 2020. : Juri Iwasaki. Bps Barrera GRATIS • Concierto 2020 : Jurado Iwasaki ... 7月23日(木)海の日、「音のりぼん」参加コンサート(BPSバリア フリー・コンサート)の一部を動画配信致します。よろしかったら、応援、よろしくお願い致し ...Translate this page

7月から私たちは「新たな日常」を始めています。活動も下記で2回集まりました。
89歳の老人医師でオーナーのWalter氏と、”危険”なロスからの親子と美しく歴史的な「パラダイス・リッジワイナリー」、サンタローサへ車で3時間の会合。サクラメントの近くの街のギャラリーで開かれた絵画展。私たちの仲間は、科学的な根拠もなく恐怖に惑わす、マスコミのウイルスよりも、与えられた「時」を大切に、正しく用心して免疫をつけて共に活動開始です。この通信を読んでくださっている皆様は、それぞれに予防をしながらも、体も心も成長期のお子様を、部屋にだけ閉じ込めるような生活を強いることなく、反対に免疫をつけるように、賢明な方法で新しい日常を送られておられる事と思います。

そして、「第二回バンクーバー国際障害者ピアノコンクール2009年」・「第三回ウイーン国際障害者ピノコンクール2013年」・「国際スペシャルジョイントコンサートin サクラメント2015年」・「国際スペシャルジョイントコンサートin メキシコ2017年」・「第四回ニューヨーク国際障害者ピアノコンクール2018年」の仲間たちは、このコロナに負けず演奏活動を続けています。どうぞ世界の皆様、応援の程をよろしくお願いいたします。そして来年「「国際スペシャルジョイントコンサートin イギリス2021」が叶えられますように。

 ーー感染症との戦いは己との戦いでもある。歴史をふり返ると、パンデミックで己を失った国家や文明は、社会を崩壊させただけでなく、人間自身がウイルス以上に人間の敵になることもあった。その一方で、感染症は人間の歴史を前に動かすエネルギーにもなってきた。災厄から再生し、より高みを目指す力もみせてきた。ーー

次回は、この先人たちが示したこの道を、検証したいと思います。現代の私達も、どのくらい活かせるか、習って行きたいと思います。今月も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。どんなウイルスにも打ち勝って、私達の道を生き生きと明るく堂々と歩いていきましょう。

山根(上田)洋子コリンズ

6月の短歌

七夕の師匠の茶室にいざなわれ 座敷に染み入る伝統の美よ       『羅府新報7月号新移植林短歌』

世紀前ぼうぼう(茫茫)海越え会津茶は 遺志をつなぎて今甦(よみがえ)り『『備北民報翌檜短歌会6月』

薄い月見あぐるたもとに朱色あり 夕闇輝く夏ハイビスカス

美しき日本精神(にて)台湾を 血を見ず変えた「哲人」なりし     台湾民主化の父李登輝元総統逝去7月31日 
                                  映画「哲人王~李登輝対話篇~」
メキシカンも受けたか差別プラカード 「ブラウンズマター」も加わる痛み  (サンタローサからナパの農園の沿道に立札)

旅立ちをコロナを押しのけバンクーバー 涼しげな女(ひと)勇をふるひて (さきさん静岡より8月に)

「新しき日常」をとて古きピアノ 彼(か)の伴奏にて「埴生の宿」を     (クリント氏10歳頃の楽譜を持ち出し) 

 白き鳥浮かびしイメージキャンパスに 「丸」のあふれる絆で集う    (千絵さんの絵画展 白い丸はつながって絆)

汐里(しほり)ちゃん世を照らす声すこやかに 迎える未来は平和であるかし (まどかさんとゆうすけくん第1子誕生7月3日)




2020年7月18日 / Sacramento, California / 季節・行事

日系・日本人活動紹介シリーズ第6回

「絵画展 内海千恵」へのご招待

日系・日本人活動紹介シリーズ第6回

「絵画展 内海千恵の応援・協賛」: 日本人精神の継承;顕彰「日系人の活躍・過去から現代未来へ」:芸術・産業・経済・医学・教育・宗教・福祉・メデア

「絵画展 内海千恵」へのご招待 

時:7月18日 (土)3:30 PM
場所:「Blue Line Arts Gallery」  405 Vernon Street, Suite 100, Roseville. CA 95678 (916)783-4117

私達「日本AIZU米国友好顕彰会」JAUFK Japan Aizu USA Friend Kensho-kai と一緒に、7月18日「絵画展 内海千恵」」にお出かけ下さいませ。「Blue Line Arts Gallery」 にてお目にかかれますことを楽しみにしております。」予約制にて人数に限りがありますので、お早めにお知らせ下さいませ。

日系・日本人活動紹介シリーズ


第1回;11月30日 (2019年)
 カリフォルニアワイン王・長沢 鼎かなえ(鹿児島)と日本・山梨ワインのパイオニア大藤松五郎 若松コロニーよりの結びつき・福島県会津若松の歴史と「武士道」 についてーーー「戊辰」を超えカルフォルニアにて共にワイン 武士道つらぬく我らの先人ーーー
第2回:1月11日 (2020年)
 「新年・お墓参り・日本文化の午後」ーーー新春の獅子舞お神楽いまは来ぬ 伝統の芸異国にて祝うーーー
第3回:2月8日  (2020年)
 「琴ゆきバンドワールドミュージックコンサート」応援・協賛 
  ーーー琴の弦海超え生きてつまびくは 洋楽とあい舞って乱れるーーー
第4回: UC Berkeley Event 参加 
東 栄一郎教授 講演 『日系アメリカ移民 二つの帝国のはざま』2月27日15時30ー17時
ーーーカリフォルニア満洲国へと日系の 足跡つづく開拓の歴史ーーー
第5回: 「会津茶 おけいさんのお茶🍵プロジェクトへのご招待」7月15日(水)12:30
パラダイス リッジ ワイナリー 訪問
ーー151年前に海越え会津茶は 遺志をつなぎて今甦るなりーーー
第6回:7月18日15時半(2020年)「絵画展 内海千恵」
ーーー母の絵とフルートチェロの協奏曲 心洗うは三つの芸術ーーー

主催:  Blue Line Arts Gallery 無料 
協賛: 「日本🇯🇵AIZU米国友好顕彰会」JAUFK Japan Aizu USA Friend Kensho-kai  
[お問い合わせ先] happypianist2009@gmail.com 916-365-3149   
 「日本🇯🇵AIZU米国友好顕彰会」JAUFK JAPAN Aizu USA Friend Kensho-kai  

2020年7月15日 / Sacramento (Ben Ali), California / 季節・行事
日系・日本人活動紹介シリーズ第5回

「会津茶 おけいさんのお茶 プロジェクト 」
パラダイス リッジ ワイナリー 訪問
時:7月15日 (水)12:30 PM

「会津茶 おけいさんのお茶 プロジェクト」
パラダイス リッジ ワイナリー 訪問
時:7月15日 (水)12:30 PM


日系・日本人活動紹介シリーズ第5回

「会津茶 おけいさんのお茶🍵プロジェクト」 日本人精神の継承;顕彰「日系人の活躍・過去から現代未来へ」:芸術・産業・経済・医学・教育・宗教・福祉・メデア

「会津茶 おけいさんのお茶🍵プロジェクト」

パラダイス リッジ ワイナリー 訪問

Paradise Ridge Winery | Santa Rosa & Kenwood, CA
時:7月15日 (水)12:30 pm

場所:Paradise Ridges Winery

4545 Thomas Lake Harris Dr
Santa Rosa, CA 95403
United States

私達「日本🇯🇵AIZU米国友好顕彰会」JAAFK JAPAN Aizu USA Friend Kensho-kai と一緒に、7月15日 素晴らしいパラダイス リッジ ワイナリー訪問に参加しましょう。サクラメントよりお連れします。予約制にて人数に限りがありますので、お早めにお知らせ下さいませ。

日系・日本人活動紹介シリーズ


第1回;11月30日 (2019年)
 カリフォルニアワイン王・長沢 鼎かなえ(鹿児島)と日本・山梨ワインのパイオニア大藤松五郎 若松コロニーよりの結びつき・福島県会津若松の歴史と「武士道」 について
ーーー「戊辰」を超えカルフォルニアにて共にワイン 武士道つらぬく我らの先人ーーー
第2回:1月11日 (2020年)
 「新年・お墓参り・日本文化の午後」
ーーー新春の獅子舞お神楽いまは来ぬ 伝統の芸異国にて祝うーーー
第3回:2月8日  (2020年)
 「琴ゆきバンドワールドミュージックコンサート」応援・協賛 
  ーーー琴の弦海超え生きてつまびくは 洋楽とあい舞って乱れるーーー
第4回:2月27日15時30ー17時
UC Berkeley Event 参加
東栄一郎教授 講演「日系アメリカ移民二つの帝国のはざま」
ーーー加州より満洲国へと日系の 足跡つづく開拓の歴史ーーー
第5回:7月15日(2020年)会津茶 おけいさんのお茶🍵プロジェクト パラダイス リッジ ワイナリー訪問

ーーー151年前海越え会津茶は 遺志をつなぎて今甦(よみがえ)るなりーーー

主宰:「日本🇯🇵AIZU米国友好顕彰会」JAAFK
JAPAN Aizu USA Friend Kensho-kai 
[お問い合わせ先] happypianist2009@gmail.com 916-365-3149


最新の画像もっと見る

コメントを投稿