goo blog サービス終了のお知らせ 

うどん市 朝暘店

鶴岡市にある,讃岐うどん専門店です。
ご家族皆様でお気軽に楽しめます。
どうぞ皆様お越しください。

私ってドジ。。。

2011年07月05日 | スタッフのおしゃべり

私、すごくドジです。

「車のカギがない!ない、ない、ない!」って大騒ぎしたら、

「あのね、よく探してみたら」って息子が私のバッグをのぞいたら出てきた事、数回。

洋服を裏返しで着て出かけたり、買ったばかりのジーパンを履いてルンルン気分で

出勤したら、「あれ、サイズのシールついてるよ。」だって。

キャー!ウエストサイズの数字が5個も並んでる

 

うどんを作って、最近も実は失敗しました。ごめんなさい。

サラサラうどんにツユを入れ忘れました。。。

お客様がお召し上がりになって、「ん???」となって初めて気がついた私。

ツユが入ってなければ、「どんけない」サラダうどんです。

お客様にお詫びしたら、「おいしいから、ここのファンなんですよ。大丈夫だから気にしないで。」

そんなお言葉頂いたら、思わず胸にこみ上げてきました。

お礼と「又懲りずにお越しください。」と言ったら、

「懲りるなんて!又必ず来ますよ。」

 

失敗を許してくださる広いお心に、笑顔に救われました。

私もこうなりたいです。


レトロなかき氷

2011年07月04日 | スタッフのおしゃべり

今どきめずらしい手でまわして作るかき氷機のカキ氷屋さん発見。

お店のおっちゃん(あら失礼、お兄さん?)は、「電動のは30万円もして高かったから、

こっちにしたんですよ。でもね、怪我の功名というか、こっちの方がかき氷、おいしいよ。」

と教えてくれました。

へぇー違うのかと思って食べたら、ホントびっくり

口に入れると”ふわぁ”と融けていきます。

やわらかい口当たり。冷たさがキツクないって感じもします。

かき氷を見れば買わずにいられない我が子たちが、「ガリッとしたのが入ってない!」と。

確かに

この度は桃にミルクをたして250円の幸せ。

これからの季節イイですよ。

酒田街道の中古ショップ駐車場内にあります。

 


「あー食べた食べた!」

2011年07月03日 | スタッフのおしゃべり

仲良し美女お二人です。

3年ぶりのご来店だったとか。ご無沙汰してました

「わー、おいしそう!」とか、「う~ん、おいしい!」なんてお言葉が聞こえてくると、

私共としては最高に嬉しいです。

「お腹がいっぱいになって、途中”食べきれないかな”と思ったけど、

やっぱり完食できました」と菅原様。

現在、量の少ないメニューを検討中です。またお知らせしますね。

また、どのメニューも小盛りや、半麺、半ライスなど調節もできます。

ご希望を何なりとお話し下さいませ

 

それにしても、お二人の感性が豊かだなって感じました。

食べた時においしいと感じたり、ステキなものに出会った時にステキって思えたり。

それがいっぱいあれば幸せにつながるのかもしれませんね。

幸せの作り方ってそんなところにもあるように感じました。

お会いできてよかったです。

どうもありがとうございました

 


「家が建ったヨ。入居始まったヨ。」 蚕成長記 その3

2011年07月02日 | スタッフのおしゃべり

発泡スチロールの箱の中で、毎日ひたすら桑の葉を食べていた蚕。

ところが、糸を出し始めました。

箱の中に「まぶし」と呼ばれる家が建ち、蚕は上まで上がってきて

1000m~1500mもの糸をはき続けて、繭になるのだそうです。

おー、糸出してる出してる

  

これが絹になって、着物や絹製品になっていくなんて不思議な感じがします。

だって、来たばかりの頃はこんなだったんですもの

  手は年長組みさんの子の手。まだ小っちゃかった。

昔の人って頭いいなー

 


「不快指数なんて吹っ飛ばせ!」

2011年07月01日 | スタッフのおしゃべり

またまた頂きました。折り紙たち。

傘が3本。こんなカワイイ傘があったら梅雨も楽しくなりそうですよね。

ハートの殻のカタツムリ。

親子ガエル。

実はこの子ガエル、おしりのところを指で押さえて離すと、ピョンって宙返りします。

作り方はとっても簡単。

いつも鳥取支部長高階様、いつも本当にありがとうございます