goo blog サービス終了のお知らせ 

うどん市 朝暘店

鶴岡市にある,讃岐うどん専門店です。
ご家族皆様でお気軽に楽しめます。
どうぞ皆様お越しください。

ぬり絵ご準備しております

2011年09月07日 | うどん市って


接客係の小石曜子です。

お店ではよくご存知の方も多いでしょうか。

今日は、ぬり絵のご紹介をします。

当店では、お待ちの間にぬり絵をしたりして楽しんで頂ければと思っております。

常時数種類取り揃えており、色鉛筆とクレヨンもございます。

お待ちの間だけでなく、お子様が先にお食事がお済みになった場合などにもそうぞ!

お気軽に「ぬり絵ちょうだい!」とお声かけ下さいませ。

下の写真は、つちだよしはるさんの絵のぬり絵です。





ちなみに、私は女将さんですか?と聞かれますが、

店長の奥さんではありません。

「自由研究発表されるの!」

2011年09月06日 | うどん市って


峯田様ファミリーです。

いつもどうもありがとうございます。

最初にご来店頂いた時に「頑固おやじ」をお召し上がりになって以来、

ご来店の度にお召し上がりです。

何かとご縁がつながって、色々お世話になっております。

多くを語らず、でもしっかり見据えて何事も進められるお父さん、

きめ細やかな気遣いと、あったかさが魅力のお母さん。

お2人の愛情に包まれて、素直で純粋なこうせい君としょうご君。

頭角を現す訳はココだなと思います。

こうせい君は、夏休みの自由研究が素晴らしかったので、

市の中央公民館に出展されるのだそうです。

これからもどうぞ色々教えてくださいね。

どうもありがとうございます。

うどんは生き物

2011年08月23日 | うどん市って
最近よく聞かれるのが、他のうどん市とどう違うか?ってことです。

うどん市はフランチャイズチェーンなので、経営者はそれぞれの店舗にいます。

うどんそのものは、千葉県柏市にある、うどん市本部の工場から毎日

送られてきます。

気温や天候に合わせて少しずつ変化しているうどんです。



だしは、毎朝それぞれの店舗でとっています。

火加減などで店舗ごとにすこしずつ違いがあるはずです。

うどんは生き物だと思っています。

このうどん、この30年以上の間に、何度も改良を重ねてきました。

創業当時を思い出せば、鶴岡にはそれまでなかったうどん屋だったかもしれません。

そばや麦きりなど他の麺類が一切なかったのですから。

それでもこれまで来られたのは、お客様のおかげ、

お世話になっている取り引き先様のおかげ、

そして働いてきたスタッフとその家族のおかげだと

いつも店長は言います。

本当にありがたいと思います。



厨房担当の日は、折々にうどんを食べている私は役得かしら?

一日一麺の体質です。

迷ったときには味見できます

2011年08月13日 | うどん市って

お盆休みになると、懐かしいお顔に会える機会がグンと増えます。

楽しみな数日間が始まります。

自分では気がついていないのですが、「あ~」と大きな声を出しているらしく、

すぐスタッフ皆が気がついてくれます

それにしても暑い日が続きます。

うどんもサッパリしたのがおいしいですよね。

上は「花子ちゃん」です。大根おろしと梅干、青じそが爽やかです。

昨日は小学生の男の子から「大根おろし辛い?」と質問がありました。

試しに味見していただいたら、「大丈夫!」とのお返事。

カレーうどんや冬なら味噌煮込みうどんなど、食べたことがないメニューで

迷ったときには味見できたりします。

どうぞお気軽にスタッフにお申し付けくださいませ。


舞さん、上手ね!

2011年08月09日 | うどん市って

舞さんが描いて下さいました。

どうもありがとうございます

夏休み中でご家族連れやお子様のお客様が多い今日この頃。

小学3年生の舞さんのお気持ちがとてもよく伝わりました。

”食”は生活になくてはならないものであり、毎日の生活に常に関係します。

食べる物がおいしければ、気持ちも満たされると思います。

おいしく食べられる環境なら、ますますおいしく感じられると思います。

おいしさの基準は色々あると思いますが、うどんでおなかも心も満足できるような

うどん市でありたいというのが、スタッフ一同の願いです。

これからも精進します。どうぞよろしくお願いいたします。