お稽古で染めた着物や帯は長さがあるので糊落としや蒸しに業者に出している。(私は染めていないので未経験)
長年皆さんが利用していた業者が今月末で閉業と。
年に2、3人が利用する程度なので、閉業の情報もたまたまこのタイミングで出した受講生が聞いて来たのだ。
その方もリピーターで、この先も利用する予定があったので、だったらどこか紹介してくれませんか?と聞いたけど、同じ機械を使っている会社があるけど付き合いが無いので会社名は教えられないと。
受講生が言うには、品質の保証が出来なくて責任取れないから安易に教えられないんじゃないかと。
責任か・・・
とりあえず別の会社を探さないと年内に出す可能性がある受講生がいるので、せっかくの大作を染めているその方達が困ってしまう。
ネットでググってもなかなかヒットしてこなかったが、キーワード変えて色々やってみたら1軒だけもしかしたら・・・と言う会社を見つけた。
問い合わせはこれからなんだけど。
その話を件の受講生にすると「あなたがそんなことまで調べるの?」と。
そりゃみんな自分で探してくれたら良いけど、中にはそうもいかない人もいるし講座をしている立場上調べるまではねぇと思ったんだけど、これも品質によっては責任問題になるのか?
そして件の方は馴染みの呉服屋さん経由で次の依頼先があるとのことで、では其処を教えて貰えませんか?と聞くと、それはちょっと・・・と、情報を共有して頂けなかった。
以前に着物の件で渋っているのをお願いします〜と半ば無理くり教えてもらったことがあるんだけど、まさかのそれもその依頼先にお金を払って教えてもらったと今日聞いて、思いもよらなかったので申し訳なかったと謝ったとこ。
責任云々より情報の対価を支払って得たものを図らずしもタダで聞き出してしまったのも問題みたい。
それならそうとストレートにおっしゃって頂けたらなぁと。
そんなこと私に言われても〜的なことを言われることもしばしば有るし、人の数だけ考え方があると度々気が付いてはハァ〜とため息。
修行過ぎる、何なら対価が合わないって!(笑)
ずっと思ってるけど、マジで講師辞めたいーーー。
長年皆さんが利用していた業者が今月末で閉業と。
年に2、3人が利用する程度なので、閉業の情報もたまたまこのタイミングで出した受講生が聞いて来たのだ。
その方もリピーターで、この先も利用する予定があったので、だったらどこか紹介してくれませんか?と聞いたけど、同じ機械を使っている会社があるけど付き合いが無いので会社名は教えられないと。
受講生が言うには、品質の保証が出来なくて責任取れないから安易に教えられないんじゃないかと。
責任か・・・
とりあえず別の会社を探さないと年内に出す可能性がある受講生がいるので、せっかくの大作を染めているその方達が困ってしまう。
ネットでググってもなかなかヒットしてこなかったが、キーワード変えて色々やってみたら1軒だけもしかしたら・・・と言う会社を見つけた。
問い合わせはこれからなんだけど。
その話を件の受講生にすると「あなたがそんなことまで調べるの?」と。
そりゃみんな自分で探してくれたら良いけど、中にはそうもいかない人もいるし講座をしている立場上調べるまではねぇと思ったんだけど、これも品質によっては責任問題になるのか?
そして件の方は馴染みの呉服屋さん経由で次の依頼先があるとのことで、では其処を教えて貰えませんか?と聞くと、それはちょっと・・・と、情報を共有して頂けなかった。
以前に着物の件で渋っているのをお願いします〜と半ば無理くり教えてもらったことがあるんだけど、まさかのそれもその依頼先にお金を払って教えてもらったと今日聞いて、思いもよらなかったので申し訳なかったと謝ったとこ。
責任云々より情報の対価を支払って得たものを図らずしもタダで聞き出してしまったのも問題みたい。
それならそうとストレートにおっしゃって頂けたらなぁと。
そんなこと私に言われても〜的なことを言われることもしばしば有るし、人の数だけ考え方があると度々気が付いてはハァ〜とため息。
修行過ぎる、何なら対価が合わないって!(笑)
ずっと思ってるけど、マジで講師辞めたいーーー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます