チケットを申し込んでもらった時点では演目は未定だったけど、そろそろ見たいし・・・と言うことで。
南座での五月花形歌舞伎。
久しぶりだったのでワクワクで寝れなかった?
まぁワクワクでってことは無いけど全然寝付けず、最後に時計を確認したのは4時過ぎ。
もう、100%寝ちゃうよコース決定だわさ、そうじゃなくても全うできたこと無いのに。(汗)
11時開演なので河原町の高島屋に開店早々に寄ってお弁当を物色。
歌舞伎も勿論だけど、普段は買わないちょっぴり高いお弁当がコレまた楽しみの1つ。
だいたい松竹座に行くことが多くて、南座は2回目。
折角だから京都にしか入ってないお店のお弁当を買おうと心に決めていた。
そうは言っても好き嫌いが有る身、出来れば箸をつけれないものが0のお弁当を選びたいし・・・となると、必然的に候補も絞られて来る。
ぐるり2周してやっとお買い上げ。
しかしさすが京都?それぞれのお店が観劇用弁当を幾つも用意していた。
高島屋を出ると雨がぽつぽつ降って来たけど、折り畳み傘を濡らすと厄介なのでそのまま南座へ。

1幕目、最初の子犬が可愛かったけど中だるみして、案の定ウトウト。
最後の方のカラス天狗が出て来た辺りで、やっと面白くなって来たのに、眠さに勝てず、半分寝ボケたまま。f^_^)
やっぱアクションが有る方が楽しいよなぁ。
そして30分のお弁当休憩。
今日は京料理あら村のお弁当。(テレビで紹介されたんだって、見てないけど。苦笑)

特に美味しかったのが卵焼き~♪
お腹も膨れたところに、2幕目は舞踊劇。
コミカルな動きで面白いんだけどやはり眠さに勝てず、ウトウト船を漕ぐ。
3幕目が海老蔵の鎌髭で、大荒事って書いてたし、もっと派手にアクションが有るかと思ったけど、そうでもない。
しかも私この演目、別の人で見てる様な・・・←毎度うたた寝してるから、うる覚え。(汗)
今回のヒットキャラは「うるおい有右衛門」、お肌ピチピチツヤツヤ~。(笑)
寝ようが何だろうが、やっぱ歌舞伎は面白くって好きだ~。
普通のお芝居はここまでの思い入れは全く無いけど、歌舞伎と宝塚って衣装が豪華で目に楽しいからなのかしら?
結局3幕ともウトウトしながら見てたので、ボーッとしたまま街へ。
ノムラを冷やかし(冷やかしだけで買わなかったよ~!)リプトンでお茶して帰って来た。

やっぱ〆は甘いもので。