DOG is GOD

犬との共生!犬連れ人生/犬連れ日記。
ニセコの自然に囲まれての生活。

デフレスパイラル

2009年11月21日 09時06分30秒 | Weblog
 今朝の新聞には「デフレ」と政府が認める内容の記事がトップを飾ってしまった。物価指数の下落で賃金の低下、それに伴って需給のマイナスと悪循環に陥ったことになる。
 物価の下落から雇用情勢の悪化・所得の低下の伴って消費の低下、産業経済の低迷と洗濯機の渦の如く中心に落ち込む現象だ。

 菅さんはすんなりと認めたがこれを如何様にして回復させるのであろうか。

 景気は持ち直しつつあると言ってはいるが失業率や景気低迷は依然として続いている。

 仕分け人による経費削減で北海道は既に風邪を引き込んでいるようだ。
 更に、この冬の除雪対策にも資金不足が起こるとの懸念もあり、資金があっても除雪を引き受ける企業が倒産や規模縮小し、儘ならなくなって来ているらしい。

 北海道は観光と食産業しか目玉はない。

 景気が悪くなれば観光などで時間と金を浪費する人はいなくなる。

 最近の「北海道新聞」を見ると、ため息の出る記事ばかりだ。

 先行きが暗い。数年前から人気の「旭山動物園」今でも日本一の入場者数だそうだが昨年よりもその数は減少してきている。白熊やサルなどは静かに生活できるかもしれないが、観光客を相手にするホテル・旅館、飲食店や土産物屋は売り上げが減りつつあるのは確かだ。

 旭山にだけ頼るわけには行かないが、定山渓温泉と小樽を結ぶ道・道のトンネル内に亀裂が発見され、数ヶ月通行止めとなった。
 その結果、北海道への修学旅行の中止がでて、なんと226校が中止したり延期したそうだ。その中には新型インフルエンザの影響も相当あるそうだが経済的に見て大打撃に違いない。

 中国や韓国それに香港やシンガポールからの観光客誘致に期待を掛けているそうだが、その数は急激に2-3倍になるとは考えられない。

 各地のスキー場も今日からオープンするところも出てきたが、せいぜい土曜や日曜に人出が期待できる程度ではないだろうか。

 先行きが暗いニュースが多いので財布の紐はそう易々とは緩めないだろうな。

 雪のシーズンに入ったばかりだが、この冬が早く素通りしてくれるのを待つだけかな。何もしなくても暖房用の燃料は掛かるのだ。

 子供の頃ジャンケンをする時には必ず「 ジャンケン ジャガイモ 北海道は 寒ーいよ!」とよく言ったものだ。

最新の画像もっと見る