今回のリリースでは、新たにライバル登録機能を実装しました。
勉強時間の記録は、あとで自分の勉強時間を振り返る際に重宝しますが、
他の方の勉強時間に刺激を受けるためにも、自分が登録(=ライバル)したメンバーの
勉強時間のつぶやきを簡単に閲覧できるようにしました。
ライバルの登録は簡単です。
①ログイン
②ライバル登録したいユーザページに移動し、「ライバルへ加える」をクリック
③表示モードの「ライバル達の勉強時間」(ユーザページ左側中央付近)で確認できます。
ライバル追加は相手の許可を得ずとも可能です。
各ユーザページのプロフィール(ページ左上付近)には、
自分がライバルに登録されている数が確認できます。
たくさんの人にライバルとして登録してもらえるように勉強ツイートを
継続的に行うことも、毎日の勉強の励み・目標になりますね。
ちなみに、自分が相手をライバル登録したからといって、
相手が自分をライバル登録するとは限りません。
ライバル登録は、一方向的もので、相手の勉強ツイートを閲覧したいときに設定するものです。
InternetExplorerにも対応しました。
操作上などで不明な点やバグなどがありましたら、
いつでもご連絡ください。
勉強時間の記録は、あとで自分の勉強時間を振り返る際に重宝しますが、
他の方の勉強時間に刺激を受けるためにも、自分が登録(=ライバル)したメンバーの
勉強時間のつぶやきを簡単に閲覧できるようにしました。
ライバルの登録は簡単です。
①ログイン
②ライバル登録したいユーザページに移動し、「ライバルへ加える」をクリック
③表示モードの「ライバル達の勉強時間」(ユーザページ左側中央付近)で確認できます。
ライバル追加は相手の許可を得ずとも可能です。
各ユーザページのプロフィール(ページ左上付近)には、
自分がライバルに登録されている数が確認できます。
たくさんの人にライバルとして登録してもらえるように勉強ツイートを
継続的に行うことも、毎日の勉強の励み・目標になりますね。
ちなみに、自分が相手をライバル登録したからといって、
相手が自分をライバル登録するとは限りません。
ライバル登録は、一方向的もので、相手の勉強ツイートを閲覧したいときに設定するものです。
InternetExplorerにも対応しました。
操作上などで不明な点やバグなどがありましたら、
いつでもご連絡ください。