goo blog サービス終了のお知らせ 

つぶやきで勉強時間を記録。TwitStudy開発日記

TwitStudyは、つぶやきから勉強時間を記録・集計する新しいサービスです。
www.twitstudy.com

ライバル登録機能追加! & IE対応

2011-07-31 00:41:49 | 日記
今回のリリースでは、新たにライバル登録機能を実装しました。

勉強時間の記録は、あとで自分の勉強時間を振り返る際に重宝しますが、
他の方の勉強時間に刺激を受けるためにも、自分が登録(=ライバル)したメンバーの
勉強時間のつぶやきを簡単に閲覧できるようにしました。

ライバルの登録は簡単です。
①ログイン
②ライバル登録したいユーザページに移動し、「ライバルへ加える」をクリック
③表示モードの「ライバル達の勉強時間」(ユーザページ左側中央付近)で確認できます。

ライバル追加は相手の許可を得ずとも可能です。

各ユーザページのプロフィール(ページ左上付近)には、
自分がライバルに登録されている数が確認できます。
たくさんの人にライバルとして登録してもらえるように勉強ツイートを
継続的に行うことも、毎日の勉強の励み・目標になりますね。

ちなみに、自分が相手をライバル登録したからといって、
相手が自分をライバル登録するとは限りません。
ライバル登録は、一方向的もので、相手の勉強ツイートを閲覧したいときに設定するものです。

InternetExplorerにも対応しました。


操作上などで不明な点やバグなどがありましたら、
いつでもご連絡ください。

自動更新の修正

2011-07-22 22:21:50 | 日記
先日対応した自動更新修正プログラムですが、一部ミスが見つかりました。
すぐに修正をおこましたので、今後は一日に数回の頻度で自動更新が進むと思います。

ご利用の皆様には度重なるご迷惑大変申し訳ございません。
引き続き、TwitStudyの安定化に向けて検討を進めたいと思います。

また、何かお気づきの点がありましたら、いつでもご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

ツイート更新(自動)の動作を改良しました

2011-07-20 23:00:07 | 日記
自動でツイートを収集するプログラムのアルゴリズムを修正し、
利用者が増えた場合でもツイッター側およびサーバ側に負担を少なくして
収集できるように改良いたしました。

現在、新収集機能が動作を開始しています。
自動で収集を行うタイミングは、利用者数、ツイッターの
込み具合によって異なりますが、おおむね一日に数回は
収集できると思います。

即時にツイートを収集したい方は、
手動収集をお試しください。


引き続き、TwitStudyの安定動作に向けて改良を続けたいと思います。

ツイート更新(手動)の動作を改良しました

2011-07-19 22:29:14 | 日記
TwitStudyのユーザが急増したことや、ツイッター側の処理遅延のため、
ツイートを正しく取得することができない方が発生しています。

TwitStudyでは定期的に自動でツイートを収集する方法と、
手動で収集する方法があります。

正しくツイートが収集されていない場合には、
以下の手動で更新を試してみてください。

①自分のTwitStudyアカウントのページを開く
②右上のログインを実行
③ツイッター上でアカウントを入力
④TwitStudyへログイン後に表示される上部メニューの「設定」をクリック
⑤設定画面右上のタイムライン収集をクリック

手動でのタイムライン収集は、ツイッターへの負荷軽減のため、
連続実行できない仕様となっています。再度収集する場合には、
10分程度お待ちください。


なお、現在自動での定期収集についても全面的に
プログラムの見直しを行っております。
こちらも完成しだいリリースしたいと思います。


ブログランキングに登録しました!

2011-06-16 23:56:09 | 日記
今日からTwitStudy開発ブログはブログランキングに登録してみました!
TwitStudyの開発のみならず、勉強時間を記録することの大切や
ノウハウなどについても記載していきたいと思います。

引き続き、よろしくお願いします!


TwitStudyの開発のやる気にも繋がりますので、ぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ