goo blog サービス終了のお知らせ 

花と季節と旅と出会いと

壁紙用1550-960の大きさ画像・画像は全てフリーで使用可能・

シャリンバイ

2018-11-20 11:09:29 | 壁紙暦


 実・シャリンバイ  [バラ科シャリンバイ属]

4-6月に白または淡紅色の5弁の花(両性花)をつける。10-11月に直径1cm程の球形のナシ状果の果実は黒紫色に熟す。常緑低木。庭木や公園樹として植栽されることが多い。和名の由来は枝の分岐する様子が(葉の配列の様子とも)車輪のスポークのようで花が梅に似ることから。葉が幅広く倒卵形のものをマルバシャリンバイ、幅の狭いものをタチシャリンバイと言うし、他の区分をすることもあるが見分けが難しく一般的ではない。

************************************************************
壁紙暦2018-11月号

リシマキアミット゛ナイトサン

2018-11-20 00:19:04 | Weblog

リシマキアミット゛ナイトサン サクラソウ科リシマキア属

耐寒性多年草 草丈:10~15cm前後(匍匐性)原産地:中国。ミッドナイトサンは旺盛に匍匐し、暑さ寒さに強いため、グランドカバーとしてよく利用されているが勢力が強いので時折選定する必要がある。耐寒性多年草で冬の強い寒風、霜には弱く枯れてしまうが、根が残っていれば芽が出る確率は高い。芽が出たら緩効性化成肥料を土壌に混ぜておきます。基本的に肥料を好みますので、2ヶ月に1回の割合で追肥として、化成肥料を与えてます。

http://kabegami.html.xdomain.jp/ 壁紙暦

************************************************************

初秋 霞ヶ浦の対岸

2018-10-11 17:54:32 | 壁紙暦

初秋 霞ヶ浦の対岸 かすみがうら市/土浦市霞ヶ浦水郷公園土浦市ネイチャーセンター館庭園からの望遠

霞ヶ浦(かすみがうら)は、茨城県南東部に広がる湖。湖沼水質保全特別措置法指定湖沼。「霞ケ浦」(大文字のケ)と表記することもある。西浦・北浦・外浪逆浦(そとなさかうら)・北利根川・鰐川・常陸川の各水域の総体であり、一部水域は千葉県北東部にも跨がる。河川法ではこの範囲を「常陸利根川」という利根川の支川としている。霞ケ浦湖と明記される案内表示が見られるが、浦と表記が前提になっていて湖を追加表記するのは誤解を招きやすい。湖沼(こしょう)とは、まわりを陸に囲まれ、一部の例外を除き海と直接連絡していない、静止した水のかたまりである。湖沼のうち比較的大きなものは湖、同様に比較的小さなものは池あるいは沼、もしくは両者を合わせて池沼と呼ばれる。それぞれに明確な定義はないが、 [人工湖沼の湖沼類型指定について] という政府の [中央環境審議会水環境部会陸域環境基準専門委員会資料(2003年2月21日)] には海跡湖として [霞ヶ浦、八郎潟、クッチャロ湖] を指定分類して ※この注釈に法令上の定義が置かれている例はないが、我が国では一般に、四面を陸地でかこまれて中に水をたたえたもの。池・沼などより大きく中央部に沿岸植物の侵入を許さない深度(5~10メートル以上)の条件を湖と解する。とある。資料・環境省 

浦とは、主として水産業およびその関連産業に従事している人々によって構成されている村落の場所。浦とか浜とも呼ばれ、従事する漁業が海面漁業であるか,内水面漁業であるかによって,海岸漁村,河川漁村,湖沼漁村などの種別があり岩見畳ヶ浦、田子ノ浦等海に面している場所を示し、霞ヶ浦は昔、海につながっている入江のような地形だったことによる命名がそのまま残ったもので、今は水門でせき止められて淡水化が進み、船の往来もできなくなったが、江戸時代の流通は土浦市から江戸まで、船による航路によって賄われた。 江戸時代の交通と流通の発達受験日本史.com/
************************************************************
http://kabegami.html.xdomain.jp/ 壁紙暦
画像の上でクリックすると1550*960の全面画面に拡大します。

3連休 今年一番の猛暑 体温超えの暑さも

2018-07-16 07:56:25 | 花の顔



私自身の平均体温は36.5℃から36.0℃ぐらいだから36.5℃を越える発熱があるとけだるくなり、注意力が散漫になる。年に1回くらいは風邪をひいて発熱する。しかし、最近は体が老化したのか、風邪もひかない。しかし、ここ2.3日の暑さ注意報予告には、対処できないので、外出は控えたいのだが、地区の高齢者の集い主催のグランドゴルフコンペにはでかけにゃならぬと参加したものの、11時、中学校校庭のダートコース気温は39℃でゲーム途中中止となった。体調不調者の訴えもあり救急車両も間に合わないので主催者が自家用車で病院へ搬送していた。実際汗を拭くのに忙しくて、草臥れたのか解散間際、暑い、とこぼす人もいなかった、へとへと。

************************************************************

14日(土)今年初めて猛暑日(最高気温35度以上)となった東京都心、朝8時の時点ですでに30度を超えていました。午後6時の気温は31度で、30度を超えていた時間は10時間以上になりました。

15日も、沖縄や九州から東北南部は晴れるでしょう。強い日差しが照りつけて、猛烈な暑さが続きます。こまめな水分補給で万全の体調管理を心がけましょう。午後は局地的なにわか雨や雷雨もありそうです。東北北部は雲が多く、昼頃から所々で雨が降るでしょう。低気圧の近づく北海道は雨や雷雨で、激しく降る所もありそうです。土砂災害や低い土地の浸水などにご注意ください。16日にかけて危険な暑さが続くため、熱中症に厳重な警戒が必要です。 これは公報・ttps://tenki.jp/から

画像1 靴底が燃えるかと思う暑さに、木陰に逃げ込んで誰も校庭に出ず、暫くして中止決定。

画像2.3 ttps://tenki.jpの広報メール資料から

貴方様も、ご自愛のほどを。

投稿者:dragonJJ URL 投稿日:2018年07月15日 (日) 04時18分 No.3214
************************************************************
投稿者:dragonjj URL 投稿日:2018年07月16日 (月) 07時50分 No.32146

岐阜、京都で38.8度 熱中症搬送2000人超 -毎日新聞 速報から

3連休中日の15日、日本列島は東北から九州にかけて高気圧に覆われて気温が上がり、35度以上の猛暑日になる地域が相次いだ。共同通信の集計では熱中症とみられる症状で救急搬送された人は全国で2061人に上った。滋賀、佐賀各県でそれぞれ1人が死亡。東日本や西日本の厳しい暑さは16日以降も22日ごろまで続き、気象庁は引き続き熱中症予防を呼び掛けている。

 都道府県別で搬送者が最も多かったのは愛知県の166人。大阪府の165人、兵庫県の130人などが、と続いでいる。

ちなみに 3連休初日の14日のニュースは、日本列島は太平洋高気圧に覆われて気温が上昇し、共同通信の集計では熱中症とみられる症状で救急搬送された人が全国で1535人に上った、----

今日は12時までに、2ケ月に1回の定例病院訪問日で予約済の赤丸がカレンダーの16に、・・・出かけなければならないが、車に乗るのも難儀な暑さで・・・

アラワイボート港船舶係留地

2018-07-15 14:03:28 | 壁紙暦・アメリカ


  アメリカ [ホノルル(オアフ島)]     画像撮影提供 チャオ―・大久保

ホノルル空港から車で約11km、ワイキキビーチとアラモアナビーチの間にあるヨットハーバーに面した2つの高層タワーからなるリゾートホテル。ビーチ、アラモアセンターまで徒歩10分の場所にある。         
床から天井までの大きな窓から海が見えるコンテンポラリーな客室には、Wi-Fi、シャワーとバスタブが別になった浴室、ウォシュレット、ミニ冷蔵庫などを完備。全室大人3人まで宿泊できる間取りで、アップグレードされたスイートやクラブフロアもある。全室禁煙。日本語対応できるスタッフも多く、寿司レストラン、朝食とディナーを提供するレストランバー(朝食付きプランあり)ほか、プール、24時間オープンのフィットネスルーム、宴会場やホテルの所有のゴルフコース(無料送迎バスで約40分)なども併設する。アラモアセンターを経由するワイキキ行きの無料シャトルサービスあり。リゾート料金が別途かかる。ホノルルはオアフ島の南岸に位置する米国ハワイ州の州都で、ハワイ諸島の玄関口です。島の食事、ナイトスポット、ショッピングの中心地はワイキキで、かの有名な三日月型のワイキキビーチ周辺にはヤシの木や高層ホテルが立ち並び、海を背にしてそびえ立つダイヤモンドヘッドの火砕丘が見えます。                                      

イリカイ ホテル&ラグジュアリー スイート の前のアラワイボート港の船舶係留地の敷地内にアラワイヨットハーバーの高層ホテル新築計画があり2017年12月に公聴会が開催されている。現在は(駐車場)の場所になっていて、ここに、高層ホテルが建築されると、イリカイアパート、ハーバービュー のお部屋からの売り物の景観が遮られて、かなり影響が出てくると思われ、今回の公聴会後、州が来年ぐらいを目途に計画を精査し判断するというが、 しかしながら、公聴会に参加された方々は全員ホテル新築計画は反対している。
************************************************************
http://kabegami.html.xdomain.jp/ 壁紙暦



男鹿島  [たんがしま]

2018-07-04 14:49:09 | 壁紙暦

姫路市瀬戸内海東部・播磨灘の島。

本土兵庫県姫路市に属する。姫路市の網干区浜田の岸壁から南に約8キロ南海上に位置する家島諸島の東部に位置する島。姫路市 兵庫県 671-1242 かつては飾磨郡家島町に属していたが、2006年3月27日に家島町が姫路市と合併したことに伴い姫路市の一部となった。人口は約150人。島全体が花崗岩で成っており、石材搬出を主産業とする。 また、夏には釣り客やキャンプで賑わう。                                        

島名は、現在の姫路市飾磨区付近に生息していた雌雄の鹿のうち、牡鹿がこの島へ渡ってきたという伝承による。本土の飾磨区側にはこれに対応する妻鹿と いう地名がある。そもそも「飾磨」という地名自体が、鹿がいたことに由来するものである。なお、秋田県男鹿市にある一等三角点も「男鹿島」と書くが、こちらは「おがしま」と読む。    

明治35年 4月 1日 宮浦・真浦各尋常小学校と家島高等小学校が合併し、家島尋常高等小学校となる。姫路市立男鹿小学校 2006年(平成18年)9月 廃校。児童は家島小学校へ通学坊勢島からくると、この場所へたどり着く、またここ から姫路に帰るルートの船に乗る。男鹿島から直接家島姫路市の「家島諸島」は、兵庫県の南西部、瀬戸内海播磨灘の中央に位置する40余の島々の総称です。島々は、東西26.7キロメートル、南北18.5キロメートルにわたり、点在しています。

************************************************************
http://kabegami.html.xdomain.jp/ 壁紙暦                                             

国定記念碑

2018-06-20 17:56:06 | 壁紙暦



国定記念碑   ・マレーシア[クアラルンプール] 撮影提供・ チャオ―・久保田 

National Monumentは国家の独立のために闘って死んでいった戦士を称えて創設された。記念碑、噴水、記念像、パビリ オン、周辺の庭の5つの主要な建造物等から構成される。“7人の兵士のブロンズ像”1966年に建てられたこのモニュメントは、ブロンズ製の高さ15メートルの高さで、 オーストリアの彫刻家、 バージニア州の USMC戦争記念館を担当す るフェリックス・ド・ウェルドンによって設計されています。 このモニュメントは世界でも最高の彫刻。      

第1次世界大戦 (1914-1918)、 第2次世界大戦 (1935-1942)、 緊急時(1948-1918)に殺害された 11,000人以上の兵 士を偲んでの、 国家記念碑 (または国立記念碑 ) 。 国会議事堂の近くの首都、 クアラルンプールに位置していて市 内ツアーには必ず組み込まれるので、シンガポール、マレーシアを旅行した世界中の人々の記憶に残される。  

毎年11月11日、国民の記念碑でパレードが行われる。 記念碑は、国旗であるJalur Gemilangを舞う兵士のグループを描い ています。 各ブロンズ像は、リーダーシップ、専制政治、団結、意欲、強さ、勇気、犠牲を象徴している。日本、東京都?マレーシア クアラルンプール直行便 (5、6 便/日) 7 時間 10 分。乗り継ぎ便 8 時間 55 分以上。往復価格、5月現在 ¥30,130~ エアアジア・ベトナム航空スクート…等が業務を取り扱っている。       

風媒銀乱

2018-06-07 15:21:09 | Weblog


世界に先駆けて日本は近年高齢者時代になると予測され、5人に3人が後継者という状況の中で その多くの高齢者がどんなふうに生活の時間を使うのか、という2025の人口問題は2000年の介護保険の設立と施行当時から 観光業界の課題であった。後期高齢者の余生の中に 世界旅行を売り込む。それも飛行機で短時間に目的地へ移動し目的地でのサービスを目的とする旅行プランの乱立の中で 移動そのものまでゆったりと楽しむ事を主眼にしているのが「クルーズ」利用の旅行は、ひとつの旅のスタイルとして定着してきている。風媒銀乱」 」オブジェ・客船ターミナルビル庭園 [ 東京/晴海埠頭 ]撮影/提供・花あかり様 http://hanaakari.html.xdomain.jp/  [ ホームページ ]
                   

その客船サービスでは商船三井の「にっぽん丸」(22,472総トン)を運行して 多彩なクルージングシーンを提供している世界一周などの長期外航クルーズ、日本各地の祭りを訪ねるクルーズや離島を巡るクルーズ 週末に楽しむワンナイトクルーズなど さまざまなコース設定でニーズを得ている。その「にっぽん丸」が主の宿泊地としているのが日本の首都、東京の晴海埠頭。この晴海埠頭を始めとする東京都内は現在2020年の東京オリンピック開催に際する人口の増加 流通の拡大に備えるため至るどころで改装や増築、新設の工事が繰り広げられており 客船ターミナルも例外ではない。外国の豪華客船が接岸する東京の海の玄関として、また東京港が開港50周年を迎えた平成 3年 これを記念しつつ大規模修繕工事を立案し平成29年11月から平成30年3月末まで(予定)工事に入っている。画像の「風媒銀乱」オブジェのある客船ターミナルビル庭園は撮影のスポットとして周知されていて 多くのカメラ愛好者が日夜詰めかけるので撮影した場所は順番待ちになる。                                   

白鳳丸 [東京大学海洋研究船海洋情報研究センター所有] 等が接岸されると東京湾ワンブリッジなどの背景が遮られる.2月28日(水)東京都庁にて港湾局の東京港ホームポート認定の2017年度対象船舶に選定された 「にっぽん丸」東京港には晴海 竹芝 有明 青海・フェリーの 5つの客船ターミナルがあり人気のお薦めの撮影スボット。 [総合案内] 4

************************************************************

http://kabegami.html.xdomain.jp/ 壁紙暦

bowl(ボウル)

2018-02-08 06:14:50 | 壁紙暦


bowl(ボウル)  スポーツ球技の道具

日本では江戸時代(幕末の文久元年)の1861年6月22日(5月15日)に、長崎市の大浦居留地に初めてのボウリング場「インターナショナル・ボウリング・サロン」が開設された。これを記念して日本ボウリング場協会が毎年6月22日を『ボウリングの日』と制定しておりその日限定で割引サービスなどを行っているボウリング場もある。      

ボウリング球技が2020年の東京五輪パラリンピックの競技種目に選ばれませんでしたが、1970年前後にはスター・プレイヤーである須田開代子・中山律子らの出現などがきっかけとなって、当時は数百メートルごとにボウリング場があったほどボウリング・ブームと呼ばれる流行ぶりを示したが、人気のピークが過ぎて激減している。日本国内のボウリング場は1972年に3697カ所あったが、それ以降は毎年減少し、2016年現在821カ所にまで減っている。遊びの多様化によるボウリング人口の減少及び、ブーム時に建てられた施設の老朽化が進み、耐震基準を満たさなくなって次々に廃業しているその手軽さゆえ現在も、体操と並んで国民に最も馴染みの深いスポーツの1つである。また、スポーツ競技と定義されているが男女問わず手軽な集団レクリエーション・ゲームとしても浸透しており、あまり経験の無い人も参加しやすい性質を持つと言える。                                                 
  bowl(ボウル)といわれるスポーツ球技に使用さるる道具は直径:約 21.8 cmで、重さ:4ポンド (1.81 kg) から16ポンド(7.25 kg)と規定されている。ハウスボール、つまりボウリング場に用意されているボールはポンド刻みだが、マイボールつまり個人所有のボールはより細かく、ポンド、オンス(1ポンドは16オンス)で表される。重いボールはピンに弾かれにくいが、重過ぎるとスピードや回転が少なくなってしまうため、体力や技術に合った重さを選ぶのが肝要である。    

表面材質:硬質ラバー(エボナイト)、ポリエステル、ポリウレタン、リアクティブウレタン(ポリウレタンに可塑剤を添加したもの)、パーティクル系(主にレーンとの摩擦を増大させることを目的としてリアクティブウレタンにガラスバルーンやカーバイドなどの粒子を添加したもの)に大別される。材質によりレーンとの摩擦が異なり、ボールの軌跡に大きく影響する。2005年エポキシ樹脂のボールが発売されたが定着しなかった。その後、2000年代後半にはリアクティブウレタンを改質したオイル吸着リアクティブと呼ばれる素材が台頭し、現在の主流となっている。

************************************************************

拡大画面 http://kabegami.html.xdomain.jp/ 壁紙暦                   

暁光・2018年

2018-02-08 06:02:21 | 壁紙暦

暁光・2018年  土佐西南大規模公園より太平洋を望遠

土佐西南大規模公園・高知県四万十市の下田地区漁港から山の手に坂を上がると一面に遊具などが揃った大きな公園にたどり着く。大きな日時計の有る高台から海洋を一望する。この公園に隣接された宿 [四万十いやしの里] がお薦め。先代創業家の趣味であった竹細工の調度品が至る所に添えられていて落ち着いた雰囲気を楽しめる。リゾートタイプでは日本初のエコロジーホテル。                                       
四万十いやしの里  〒787-0155 高知県四万十市下田3363 TEL:0880-31-5111 FAX:0880-33-1670 

当公園は、清流四万十川河口の海岸線沿いに広がっています。森と海に囲まれたオートキャンプ場(とまろっと)子どもが遊べるわんぱく広場、宿泊施設の四万十いやしの里、チャンスがあれば鯨を見ることができる展望広場、海浜では駐車場とトイレシャワー棟を備えた平野、双海のサーフビーチがあり、たくさんの人々に利用されています。    
  問い合わせ先/ 四万十市公園管理公社 
〒787-0017 高知県四万十市不破出来島2058-20 TEL 0880-37-0608 FAX 0880-37-1119

************************************************************

1550*960拡大画面 壁紙暦 http://kabegami.html.xdomain.jp/