goo blog サービス終了のお知らせ 

サケの故郷

サケは生まれた場所に帰って産卵します。故郷である千歳川やサケのふるさと館での色々と私の毎日の出来事を表現しました。

稚魚達.avi

2010-04-11 19:38:31 | Weblog
稚魚達.avi 今日の千歳は晴天 サケのふるさと館の観察窓から見える放流された稚魚と自然産卵で生まれた稚魚達が仲良く旅立ちの準備を始めていました  4~5㎝の稚魚達も世界の海に出て1013年の秋には70センチ前後のおおきさになって帰ってきます。数は放流された1パーセントにも満たないのですが、泳いでいる姿を見ていると、「元気に帰ってきなさいね」と祈らずにはいられません

ウトナイ湖へ

2010-04-08 19:23:15 | Weblog

今日、ボランティア仲間のさんに誘われてウトナイ湖の野生鳥獣保護センターへ行ってきました。そこの自然保護官をなさっている方が中学校の同級生との事で色々とお話を伺えて 有意義な日になりました(ラッキー

  

帰りには渡来している白鳥と交流?してきました。晴天に恵まれた素晴らしい一日でした。


昨日と今日

2010-04-04 18:15:49 | Weblog

昨日は、サケのふるさと館で「絵本パフォーマンス」があり、どんなものかと参加してみました。千歳在住の岸田典大さんという方で、絵本を読むだけでなく、オリジナルなバックミュージックがついて、あたかも絵本の中に入ってしまったような感覚で、1時間があっという間に終わってしまいました、子供達も岸田さんと一緒に身体をふったり、声をあげたりと、楽しそうでビックリしました。写真は岸田さんはダメと言われたので、雰囲気だけ撮りました。

今日は「サケのふるさと村教授会」の総会です。資料作りで忙しい思いをしましたが。新しい仲間も7名増え、、無事に終了してホットしております。

これからは来月来訪するカナダからの留学生との交流会の準備に追われます。

ファイト!ファイト!と自分に声を掛けています。


忙しかった!!

2010-03-26 13:06:18 | Weblog

今年に入ってからボランティアの15周年記念誌の制作に掛かっていました。

 

なにしろ初めての経験で、自分たちで手作りをしようとプロジェクトチームを立ち上げました。一番大変だったのは原稿集めです、声をかけて直ぐに書いてくれる方、何回も催促してやっと書いてくれる方、とても疲れました。

印刷は自宅で両面印刷をしましたが、カラーインクと時間のかかるのには驚きました。

表表紙と裏表紙を付けてホッチキスで止め、テープで抑えました、どうにか100部作り上げましたが、素人のやることですので、曲がったり皺が寄たりととてもユニークです。

負け惜しみですが「手作りの感じがよく出ているね」と話し合いました。

表紙の写真は「5周年はサケの卵を」「10周年は稚魚を」「15周年は遡上した親魚」と決めて作りました。我ながらよく出来たと満足です。

 


最近は

2010-02-02 16:37:03 | Weblog

孫の誕生日のケーキを見て\(◎o◎)/!

アンパンマンが好きというのでアンパンマンの顔型のケーキを注文したらしい

イチゴが沢山中にあって本人はお腹が一杯と言いながらも口の中にほ奪っていました。

下の写真は孫達、全員集合です。

    

 

 

 


サケの誕生

2010-01-26 16:31:35 | Weblog

  

昨年、ふるさと館に展示されていたサケの卵達です。右のが少し白くなっている卵が淡水で雌雄とも成熟したサケの卵です。淡水での飼育は難しく、この卵は泉沢養魚場で3年魚から受精卵を取ることが出来たのです。標津サーモン科学館に続き2例目の成功例になりました(素晴らしい)

孵化は1月上旬と予定されていましたが、昨日、ふるさと館に伺ったら、すでに孵化して元気に泳いでいる稚魚もいて心の中で万歳をしてしまいました

やはり右が淡水飼育で左が遡上してきたサケからのです。

この子たちも成熟して産卵が出来るまで成長して欲しいと願わずには居られません


ルイの夜の運動

2010-01-19 11:32:51 | Weblog

寝言.avi

昨夜、我が家の愛犬ルイが五月蠅いので見ると、

寝ぼけて走っている、時々あることなのですが、カメラを構えると、

どういう訳か「如何したの」という怪訝そうな目を向けるが、今日は熟睡しているようで、

スタンドを付けてもカメラを取りに動いても、 走り続けている。

可愛いと思うのは親の私だけかしら?

笑ってやって下さい!!

この動画だけだと可哀想なので、チャーミングな写真もご紹介します。

 

 


新年のご挨拶

2010-01-10 18:41:13 | Weblog

もちつき.avi

新年おめでとうございます。

昨日から、サケのふるさと館では新春のイベントがありました。

昨日は餅つき体験とお汁粉のサービスをしました。

200人くらいの方が見えてお汁粉が足りなくなり、後の方はきな粉餅になってしまいましたが「美味しい」と好評でした、中にはお変わりをする方もいて、嬉しい悲鳴です。

今日は、お琴の調べの中で、お茶席のサービスをしました。たまたま台湾からのお客様大勢来館していて、めずらしそうに、お茶をのんで、「ありがとう」片言でお礼を言われたのは嬉しかったです。


メリークリスマス

2009-12-24 19:41:45 | Weblog

サンタ.avi

昨日、サケのふるさと館でクリスマスイベントが有り、ダイバーのサンタさんが水槽の中から子供たちに挨拶し子供たちが大喜びしていました。

  

また、子供たちとクリスマスかんたん手作りケーキ作りをしました、子供達はクリームをベタベタにしながら一生懸命に作っています。

今日は、楽しい昨日のイベントの疲れが出て、夕飯は何にしようかと考えていたら、Hさんが「おすそわけ」と云ってホタテを頂き、刺身と焼きホタテにしました。ラッキー

とても素敵なクリスマスイブでした。


クリスマス

2009-12-20 16:09:36 | Weblog

19日は子供たち家族が集まり、稟花の誕生日とクリスマス会、おまけの私の古希のお祝いをしてくれました

総勢12名と1匹が、プレゼントを開けて歓声を上げルイに用意したトナカイのかぶりものを皆でかぶったり、それを見ている大人が「可愛い」と写真を撮りまくる

何とも賑やかで活気のある1日でした