goo blog サービス終了のお知らせ 

なぜなの。どうして。

真実を知りたくて模索し、ラプトさんのブログこそが、真実であることに辿り着きました。
rapt-neo.com

ダイエット ご飯は太る

2019-09-29 22:10:02 | 知ってほしいこと
ご飯の食べ過ぎは、太る。

お米、1合は、150グラム。

炭水化物なので、150 * 4キロカロリー = 600キロカロリー

油(脂質)は、1㌘で、9キロカロリーなので、* 15 = 135キロカロリー。



動物性のたんぱく質は、1日、60グラムが必要です。

1日に理想なのが下記 簡単ですね


肉、100㌘で、蛋白質が20g、200キロカロリー

卵 Mが3こで、蛋白質が21g、300キロカロリー

チーズ スライス15g 3枚 蛋白質が10g 150キロリー



肉、卵、には、ビタミン、ミネラルが沢山含まれてます。

ビタミン、ミネラルは、野菜からしか、とれないと思ってました。

それなら、ご飯も、パンも、麺も、砂糖も、糖質なので、

1㌘で、4キロカロリー。

野菜も糖質に変わります。

糖質抜きにすれば、高たんぱく、高脂質、低糖


糖質は、エネルギー、たんぱく質は、体をつくる。

米が自給なので、

漬物や納豆、どんぶりもの、おいしいので、カロリー計算もしないで、

満腹するまで食べてしまいます。

ほとんど、野菜も自給なので、肉、魚、卵、乳製品を食べていなかった。

ヘルシーとテレビのコマーシャルに騙されてました。

カロリー的にはヘルシーでも、動物性の蛋白質、脂質、ビタミン、ミネラルが不足し、

体調が悪くなるだけで、薬や漢方薬が増え続け 7種類を服用しても治らず、

体重は増え続け、糖尿病寸前でした。


食事改善と、薬もやめ、医師に相談するのもやめました。

食事を蛋白質中心に改善しただけで

1年間、実行したら、15キロ、ダイエットし、

頭痛、気管支喘息、子宮筋腫、血圧が治りました。



でも、注意しなければならないことは、

脳 のエネルギーは、ブドウ糖だけ。

ブドウ糖は、糖質なので、不足すると、

筋肉を分解して、ブドウ糖を作る。

糖質制限は、無意味です。

肉、卵、魚、野菜、

塩も、砂糖も、必要なんです。

結論は、カロリーの取りすぎ。


1日の自分のカロリーを計算して、健康になりましょう。

癌という病気は存在しません。

人間の体で、一番大切なのは、脳です。

ラプトさんの、有料記事ブログで教えていただきました。

脳の健康と栄養

RAPT×読者対談〈第114弾〉癌という病気は存在しない。(前編)