goo blog サービス終了のお知らせ 

しのぶろぐ

シノブのたわいのないヒトリゴトです^^

九州新幹線「さくら」

2009-12-18 | Weblog
九州新幹線と山陽新幹線を直結する新幹線の名前は
「さくら」に決まったそうです。

「さくら」が出現すると

「つばめ」はどうなっちゃうのかなぁ


私的には、

新幹線もそうですが、
電車全般、「男性」のイメージです。



特急電車は、
バリバリ働く忙しい30代のサラリーマン。


普通列車は、安全にみんなを運ぶ、

力強くてたくましいお父さん。



新幹線は、生命力と若さに溢れる20代男子。

そんなイメージ。




だから、女性的な名前の「さくら」は


私的には少し違和感ありです。







「小町」もね。

ANAはやか

2009-12-18 | Weblog
ANAはやかけん


購入しました




エフカード愛用者だから、

使う予定はないんですけどネ


西鉄博多駅が欲しい

2009-12-17 | Weblog
福岡市の地下鉄って便利が悪いと思いませんか?


博多~天神へ行くのはいいとして、
博多~渡辺通りへ行くのには
新しいルートを作って、
(黄色の線を引いたとこ)

山手線のように、ぐるっと一周できるようになれば、
もっと便利なのになぁ。



だいたい、天神駅と天神南駅が離れすぎ。
(黄色の線を引いたとこ)

せっかく地下鉄なのに
乗り換えに5分歩くのはちょっと辛い。





福岡ドームへ行くのも地下鉄降りてから遠いし、

結局、福岡は車じゃないと、微妙に不便ですよね。





地下鉄が繋がらないなら、




西鉄電車の博多駅が欲しい。
(もちろんJR博多駅と繋がってて。)

で、

西鉄博多駅の電車が直接、西鉄薬院駅に乗り入れれば
(仮名ー博多薬院線。
薬院で乗り換えれば天神にも太宰府にも行ける(勝手な妄想デス))



地下鉄の不便さもカバーできるのに・・・



そうすれば、

IC乗車券の「SUGOCA」「NIMOCA」「はやか券」
が春に相互利用できるようになって、

もっと便利になるのに。







もっと発展したらいいのになぁ。



(すべて勝手な妄想デス



今年初めての

2009-12-16 | Weblog
今年初めての


雪が降りそうな天気予報です。





私はもう「子供は風の子」じゃないので



愛用のゆたんぽを足で挟みながら


ふとんでゴロゴロしています




布団の中に、


暖かい物があるって、


すごくうれしいですよね。






それが

ヒトの体温だったら




なおさら

電球が

2009-12-15 | Weblog
トイレの電球が


昨日の夜



切れました





私はいい大人になった
今でも怖がりで、



トイレのドアは閉めて入りません





鍵が閉まって閉じこめられたらどうしよう、とか、

水と一緒に流されて連れて行かれたらどうしよう、とか、




妄想は尽きないのですが、







おしっこ我慢するのもそろそろ限界です





電球買いに行って来ます


雨続き

2009-12-14 | Weblog
最近雨続きです。


雨が降らないと困るのですが
やっぱり雨はうっとおしいですよね。



子供の頃は
雨だろうが雪だろうが

何も関係なく遊んでいたのに

大人になった私は、

雨が降っているっていうだけで
出かけるのがおっくうになってしまいました。




まだ小さな頃。


公園で遊んでいて、

雨が降ってきた時だけ、

お母さんが傘を持って迎えに来てくれるんです。





私はお母さんに迎えに来て欲しくて、


雨が降らないかなぁって、
ずっと空を見ながら

雨が降ってくるのを待った事があります。





でも、結局

雨はそう都合よく降らないので、


空は暗くなってしまい、

とぼとぼ家に帰ると
激しく怒られて


中に入れてもらえませんでした

ウェンディーズ

2009-12-12 | Weblog
ファーストフードの
ウェンディーズが日本全店、年内で閉鎖らしいです。

ここ、たまに行っていました。


マクドナルドは混んでいて座れない、って時でも

ウェンディーズでは必ず座れたので
愛用していたのに・・・



ここのポテトに、チーズをディップして食べるのが好きでした。


ちょっと休みたい時に、

重宝していました。



来年にはもう日本では二度と食べられないんだなぁと思うと、



悲しい




私のくつろぎの場所が


ひとつ無くなります。

年号が言えない^^;

2009-04-11 | Weblog
いつもご観覧コメントありがとうございます^^


実は、私、

年号が言えないんです


今、平成何年だっけ
今、二千何年だっけ

こんな毎日です


やっと、その年号に馴染んだ頃、



翌年の年号に変わる




そしてまた分からなくなって



すべてがリセット