日向企画情報

イベントや企画ものを主体とした情報の交換場所として再出発します

昨夜NHKの

2005-08-24 10:44:33 | Weblog
明日の風をよむと言う番組で教育現場のIT状況を解説していた
2001年からのeーJapan計画で教育もIT化を推進している。ハード面の方ははある程度達成可能だが、指導する教員の資質アップや現場での活用となると半分にも達成していない。国はこれまで1兆数千億の予算を自治体に投与してきたが、大部分の自治体はこれを道路や箱物など他の方に使ってきた。企業や生活環境がIT化に進む中、若い世代を置き去りにする教育現場の意識含め地方行政の姿勢が問われるのではないのだろうか。
もちろん保護者自身がIT世界についていけなくて、学校の責任だと逃げる事も大いに問題である。さらにゆとり教育の見直しにでもなったらなおさら教育現場に期待はできない。それこそ自己責任で勉強しないと子供の将来は暗いものになっていくだろう。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
IT教育 (MYMY)
2005-08-25 08:27:59
大学教員を長くやっていて、時代の変化を

見守ってきました。

新入生に対して最初の授業でアンケート調査

をやっていますが、今年の結果を見ると昨年

よりはかなり進んできたと思います。

http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~coral/questionary/questionary.htm
返信する
わぉぅ~ (kabhoo)
2005-08-25 09:27:21
恥ずかしい話しですが、ここ宮崎はITの事に関して非常に遅れています。特に県北は宮崎市や県南に比べ格差が大きいです。通信インフラは延岡市の旭化成と言う大手企業があるので市内ではそう見劣りしないのですが、一歩市外にでるとネット回線自体繋がらないと言う現状です。ですからパソ自体持っても意味が無い。そして一番問題なのは外(市・県)に出たがらない県民性からIT環境の実態を把握しきれていないのです。よって教育現場では意識の立ち遅れが顕著です。(例えば。高校の情報科の生徒でさえパソコンの自己保有率が20%未満と言う現状)

確かに指導員の不足も大いに問題です。未だに生徒に対しひらがな入力を進める教師やインターネットは悪だと決め付ける行政など何時の時代だと言いたいです。

先生のこの資料は大変ありがたい情報でした。私共ももっと真剣に取り組むように働きかけ自分達も頑張りたいと思います

本当にありがとうございました
返信する
情報社会 (MYMY)
2005-08-26 08:20:39
日向に移住を考えていて、インターネット環境

は抜群に悪そうなので、覚悟が必要です。大学

の超高速環境に慣れてしまっているので、電話

のスロー回線はどのようなものか、多分10年前

の状況に戻ってしまうのかなと思われます。



まだ調べていませんが、人工衛星経由のネット

接続サービスがあるはずですね。お金はかかる

でしょうが、情報は必要です。



沖縄は完全に車社会なので、大学生の優先事項

は、先ず運転免許、次に車、そしてPCです。

3年次になると大多数の学生が自分専用のPCを

持っているようです。そのためにアルバイトに

エネルギーを使いすぎて消耗しています。



朝1番の講義の時に、講義室のドアの前で寝て

いる受講生がいあたので何事かと聞いたら、

朝の3時までバイトをしていて、家に戻って

寝ると授業を寝過ごすから、という理由でした。
返信する