拓三じゃー
料理は相変わらずつくっとるんじゃが
なかなかブログを更新できんで
もんもんとしとる拓三じゃー
今年の正月
は、9連休と長かったんじゃが、
暮れからずっと家族の帰省や来客で
昼間買い出し
夜料理
の連続じゃったわい
昔と違ごーて、若いもんにゃおせちだけじゃー
足りんけーの
ほんまぶち疲れたわいのー
で今回は、山陰では冬場の定番野菜
「高菜」をつこーた簡単レシピじゃ
「高菜」の料理は、油揚げと一緒に炊いたんが
一般的で、後は、高菜漬けくらいかのー
ほいじゃけー今回は、ちょっと嗜好を変えた
「高菜のおひたし」&「高菜のキムチ」じゃー
これ我が家の畑でつくっとる高菜
大小とりまとめて10枚くらい

これを鍋でゆでる
最初は、軸の方を下にして立てかけるようにして
ゆではじめ

しんなりしてきたら葉先の方も鍋に入れる

全体がきれいな緑になるまでゆでたら
冷水に取り
しっかり絞って軸のところと葉のところを切り
分ける

葉のところをもう一回絞って適当にカット
じゃ

椀に盛りつけて、ポン酢なり、だし醤油なり
好きなもんかけて
、かつおぶしなど散らしたら完成じゃ

すりごまなんかを散らしてもうまいけーの
ほんで、キムチのほーじゃが
さっきの料理で、つかわんかった軸の方を
適当に切って
よー絞って、
口が止められるビニール袋にかなんかに
キムチの素と一緒に入れ
味かなじんだら完成じゃ

簡単じゃけー
生の高菜が手に入ったら是非やってみんさい
ほんじゃーいくぞー
1・拓・三じゃー

料理は相変わらずつくっとるんじゃが

なかなかブログを更新できんで
もんもんとしとる拓三じゃー

今年の正月

暮れからずっと家族の帰省や来客で

昼間買い出し


昔と違ごーて、若いもんにゃおせちだけじゃー
足りんけーの


で今回は、山陰では冬場の定番野菜
「高菜」をつこーた簡単レシピじゃ

「高菜」の料理は、油揚げと一緒に炊いたんが
一般的で、後は、高菜漬けくらいかのー

ほいじゃけー今回は、ちょっと嗜好を変えた
「高菜のおひたし」&「高菜のキムチ」じゃー

これ我が家の畑でつくっとる高菜

大小とりまとめて10枚くらい

これを鍋でゆでる

最初は、軸の方を下にして立てかけるようにして
ゆではじめ


しんなりしてきたら葉先の方も鍋に入れる


全体がきれいな緑になるまでゆでたら


しっかり絞って軸のところと葉のところを切り


葉のところをもう一回絞って適当にカット


椀に盛りつけて、ポン酢なり、だし醤油なり
好きなもんかけて



すりごまなんかを散らしてもうまいけーの

ほんで、キムチのほーじゃが

さっきの料理で、つかわんかった軸の方を
適当に切って

口が止められるビニール袋にかなんかに
キムチの素と一緒に入れ



簡単じゃけー

生の高菜が手に入ったら是非やってみんさい

ほんじゃーいくぞー

1・拓・三じゃー
