goo blog サービス終了のお知らせ 

事務所通信

インボイスセミナー講師(9回目)

いよいよ10月1日からインボイス制度が始まります。

事業者のみなさん、準備は出来ていますか?

きょうも古川商工会議所にてインボイスセミナー講師です。






内容は、ほぼ同じなのですが、おかげさまで9回目の講師です。

きょうは、いままで参加したくてもご都合がつかなかった方のための『補講』のような位置づけです。

おかげさまで、楽しくお話させて頂きました。




コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

ふりっぷ
お怒りはごもっともです。

よく言うなーって内容でしたね。

今後のインボイス続報、楽しみにしています♪
tsutsui-t
消費税の仕組み及びインボイス制度の根拠を自ら否定する意味不明の説明です。

財務省、国税庁の本音は『益税撤廃』であることは明らかです。

複数税率導入がインボイス導入の根拠?????
税理士を馬鹿にすんじゃない。
ふりっぷ
ありがとうございました。

そもそも「免税」が認められている以上、それは不公平ではないということですね。

一方、免税事業者との関係でも、今までできていた仕入税額控除が減り、損益的にはコストアップとなることも間違いないです。

そうなるとインボイス制度導入の唯一の根拠となってしまった、複数税率のせいで錯綜して問題になった話など聞いたことがないです。
tsutsui-t
『益税』について、新しい記事として掲載しましたのでご覧ください。
ふりっぷ
何!益税はないって?

逆に益税って消費税にしか発生しないと思ってた(笑)

楽しみにお待ちしています♪
筒井俊明
ふりっぷ先生
コメントありがとうございます。
2月10日に政府は、『消費税は預り金ではない』、
『従って消費税に益税はない』 という意味不明の答弁をしています。

本日東京に来ており詳しいご説明ができないので、
明日、私の書いた解説文をここでご紹介いたします。
ふりっぷ
普通の人「今まで益税せしめてたんだから真面目に納税しろよー。何?免税業者になりたい?仮払消費税控除できないから差っ引くね❤️」

中小企業庁「待て待て。下請けいじめはやめなさい!値引きは禁止じゃ!」

国税庁「3年8パーあと3年5パー、マケてやっから我慢しろ」

結局、何が正義なのか。税金に正義などないのか。公平性ってなんなのか。バタバタやっています(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「事務所通信」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事