FORZA! OITATSURUSAKI FOOTBALL CLUB est.1974

鶴 蹴 誇 闘 ~KAKU SYU KO TOU~
県立大分鶴崎高校サッカー部の魅力をもっと多くの人たちに伝えたい・・

GENZIカップ始まる!

2014年08月06日 10時24分36秒 | 鶴高サッカー全般

GENZIカップ試合結果(第1日)

日時:8月5日(火)午前9:35~午後5:15

場所:豊後大野市犬飼リバーパークサッカー場



Aグランド
第1試合
大分鶴崎高校 VS 大分舞鶴高校  4-3(前半1-2)
得点者 大分鶴崎 西田・本間2・阿部 大分舞鶴 足立2・亀井

第2試合
臼杵高校 VS 津久見高校    4-2
得点者 臼杵高校  志村・石田2・森 津久見高校 吉岡・中津留

第3試合
大分鶴崎 VS カティオーラU-15   2-0(前半0-0)
得点者 大分鶴崎 本間・丸山

 第4試合
大分南 VS  大分工業  5-9(前半4-7)
得点者 大分南   阿武3・安部 大分工業  山崎・和田2・是永2・広岡・佐藤(アユム)・仲野2

第5試合
大分鶴崎VS 津久見高校  5-1(前半3-1)
得点者 大分鶴崎 遠藤2・丸山・阿部・竹下 津久見  松下

Bグランド

第1試合
大分南高校 VS カティオーラU-15  1-2(前半1-0)
得点者 大分南  岩男  カティオーラ 和田・高橋

第2試合
鶴崎工業 VS 大分工業   4-2(前半2-1)
得点者 鶴崎工業  安藤・川野・赤嶺 大分工業  山崎・荒巻

第3試合
津久見高校 VS 大分舞鶴   1-5(前半1-2)
得点者 津久見  村橋 大分舞鶴 宇都宮・久保・塩手・對馬

第4試合
臼杵高校 VS  鶴崎工業  0-3(前半0-1)
得点者 鶴崎工業  安藤・赤嶺・白川

第5試合
大分工業 VS カティオーラU-15  3-1(前半3-1)
得点者 大分工業  佐藤2・田頭 カティオーラU-15  佐藤(リュウ)

 

 本日は、午前中、35度まで気温が上がり日なたでは焼けるような暑さで給水タイムをとりながらの試合になりました。
午後から次第に雲が多くなり小雨が降りはじめ、第4試合のAグランド大分南高校対大分工業戦、Bグランドの試合途中に雷が遠くに聞こえ危険回避のため14分の中断がありました。その他は猛暑、一転豪雨の中と目まぐるしく変わる天気の中で試合を行うことができました。

 大分鶴崎は逆転勝ちを含む3戦全勝と2年の阿部を中心に新人戦の悔しさをぶつけてくれる戦いを見せてくれています。

 大分南は、1試合目でベストメンバーで気力の充実したカティオーラに押され、大分工業戦では5得点をするも9失点をするという荒れた戦いですが、三重野監督が指導を入れた場面では見違えるチームになっていました。明日からの選手の奮起に期待です。

臼杵高校は、この大会唯一の応援団のあるチームです。山本監督がこの大会の趣旨である錬成大会の趣旨を十分に指導に活かされ、日ごろ応援 を受ける選手たちが応援団を組み、いつも応援をしてくれている選手たちを大きな声で応援していました。素晴らしいチームだと思います。

 津久見高校は、このカップ戦が総当りになるため初日に3試合を行い、尚且つ、第2試合目と3試合目が連戦となる初日に一番組み合わせ被害にあったチームで申し訳なく思います。初戦、臼杵に2-4と善戦しましたが、連戦となった舞鶴戦の前半に1‐2と奮闘して折り返しましたが、後半に入ったところから3失点と35分ハーフの辛さが結果に出た形になりました。ただ、得点者がすべて違う選手で出場選手が迫力をもって戦っていますので、明日が参加最終日になってしまいますが津久見高校の戦いに注目したいと思います。

 鶴崎工業は、今の津久見高校とは逆に、組織的な連動から安藤選手や赤嶺選手が得点を加えていく形でとらなければならない選手が点を取るという「強い」という印象を受けました。また、選手層が厚いのに多くの選手が坂道ダッシュを繰り返していたりせっかくの試合に出場できない何かの理由があり、臼杵高校の山本監督同様、監督それぞれの指導のあり方を感じながら観戦するのも醍醐味であると思います。

 大分工業は、監督の指導でサッカーが変わる一番分かり易いチームだと感じました。選手に縦の意識を強く求められているような感じがしました。日出暘谷高校の名がリーグや大会で知られたころの監督が指導されていますので、指導者が数人いらっしゃるチームではありますが、監督の求めているところを探るのも楽しいと思います。

 そして、本日1日ではありますが参加を頂きました大分舞鶴高校は、1試合目の鶴崎高校戦で前半2-1とリードし、津久見相手に5得点をするなど確実に力をつけている印象を受けました。体力がついてくれば鶴崎高校の嫌な相手になる可能性を秘めたチームだと感じました。

 最後にカティオーラU-15ですが、試合に入る気力や集中力は高校生のどのチームよりあったと思います。大分南、大分鶴崎、大分工業と対戦し、1勝2敗。3得点、6失点。この大会を通じて最後まで気力を充実させ、実り多き大会として頂き、ぜひ、退団後は大分鶴崎高校へ進学して頂きたいと思います。

 また、本日は、早朝からテント設営にOBの保護者の方が多く参加して頂き、尚且つ差し入れも頂きました。本当にありがとうございました。

 そして、げんじいが勤めていた株式会社土屋車輌の土屋一彦会長が本日の試合をほぼ全て本部席で観戦して頂きました。土屋会長からカップを寄贈していただき、本日、活躍する選手に全員に飲み物を差し入れしてくださいました。

皆様には本当に感謝の気持ちです。

 現役保護者も、本日は2年生保護者が多く参加し、得点経過や得点者の確認、各試合の写真撮影まですべて保護者で行ってくれました。このブログに提出できる写真は保護者の皆さんがそれぞれに撮影して下さった写真です。

皆さんの協力や温かいご支援で開催されるかの大会をあと2日間、無事に終了させたいと思います。(以上、事務局長談)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿