goo blog サービス終了のお知らせ 

t.h.m.1204

手しごと・布しごと・お気に入りと日々の暮らし  handmade by tsuhima

秋色の小さめトート ”ドライ ”

2021-11-24 | 布しごと

先日アップした 

秋色の小さめトート ”ドライ ”の妹をご紹介します ^^

 

つないでいるリネンは同じなんですが

先のトートがパッチワーク少なめの刺し子すてっち多めなのに対して

この妹ちゃんは パッチワークが多めなんです

 

たくさんのかさかさと乾いた葉っぱたち

折り重なるように

 

ピースが多い分 すてっちはひかえめに

 

天日干しリネンの風合いが

乾いた葉っぱのように

 

刺し子すてっちは同じ生成りの刺し子糸で

サイドにブラウンの革タグをはさんでいます

 

底部は黄土色のリネンに

モスグリーンの刺し子糸でしっかりすてっち

 

持ち手は柿渋色のリネンにミシンステッチで

キルト綿をはさんでいるのでやわらかです

 

内布はしっかりめの生成りの綿麻で

ポケット一つつけています

 

size   横巾 34 × 高さ 20 cm      マチ巾 10 cm

持ち手長さ 27 cm

 

”dried "

 

この子たちにワンハンドルショルダーを加えた

秋色 三姉妹

iichi shop にてお求めいただきまして

ありがとうございました m(__)m

 


秋色ワンハンドルショルダー2way ”ココアとミルククリーム ”

2021-11-18 | 布しごと

天日干しリネンの柿渋色に

ベルギーリネン#0と天日干しリネンオフホワイトの二つのリネンを重ねて

ワンハンドルショルダーをつくりました

 

先のトートバッグにも使った柿渋色ですが

こうして白いリネンと合わせてみると

かなり濃いめの色合いに写ります

実物はもうちょっとえび茶っぽい茶色です

 

白いリネンは裁ち切りを手かがりで留めつけています

本体に布の接着芯を貼っているので

何層かを重ねて

ちくちくと生成りの刺し子糸ですてっちしています

 

どこまでもすてっち

あきない~(笑)

 

まだバッグに仕立てる前の布

何枚も重なったおふとんみたいだね ♪

 

マチなしの形です

 

サイドにブラウンの革タグをはさんでいます

 

 

そして

このバッグにはおまけがついています(笑)

おまけ???

じゃなっかた、小さいミニ持ち手でした

 

これ

ワンハンドルショルダーを作るときに

気が向くとつけるミニ持ち手

ミルクティという名前の天日干しリネンに

薄いキルト綿をはさんでミシンステッチでつくりました

 

このまま下げたり

開け閉めするにもとき便利

立派な 2way バッグになりました

 

 

出したままでも

 

内側に入れて使っても

 

おすわりさせても

くったりタイプですが

しっかりめの生成りの綿麻の内布をつけています

ポケット一つつけています

 

size    横巾 39 × 高さ 36 cm

ショルダーひも長さ  69 cm

 

自由な感じでお使いいただければ ♪

 

 


秋色の小さめトート ”ドライ ” 

2021-11-17 | 布しごと

秋色のリネンたちをつないで

小さめなトートバッグをつくりました

 

秋になって木々の葉が色づき紅葉する前の

かさかさと乾いた葉っぱが集まったイメージで

”ドライ dried ”

 

 

 

 

乾いた葉っぱに見えますか ?

柿渋色や黄土色、濃いベージュの天日干しリネンや

こげ茶色のリトアニアリネンなどをつないでいます

淡いのはミルクティって名前のついた天日干しリネン かわいい🤍

 

生成りの刺し子糸で

小さくすてっちをしました

同系色の絹糸を使うか迷いましたが

すてっちを目立たせたかったので生成りの刺し子糸に

 

 

 

サイドにブラウンの革タグをはさんでいます

 

底部もぐるりと布をつないでいて

同じすてっちをいれています

 

こちらの持ち手は 初めての試みで

いつもはハンドステッチなのですが

ミシンステッチにしてみました

もちろんキルト綿仕様で

しっかりしていますが

ふっくらしています ♪

 

内布は生成りの綿麻で

ポケット一つつけています

 

ユーカリのドライと撮ってみました

 

size     横巾 34 × 高さ 20 cm   マチ巾 10 cm

持ち手 長さ  26 cm

 

秋を感じていただけますように

 

 


マイバッグのリフォーム

2021-10-21 | 布しごと

マイバッグをリフォームしました ^^

自分用に使っていた
ワンハンドルのショルダートート
持ち手を革の二本手に変えました

以前のバッグはこちら↓

キルト綿を使わない
さらりとしたよりそうタイプのショルダーでした
これはこれで気に入っていたのですが
最近、肩を壊してしまい
肩にかけるバッグが持ちにくくなったので
手をつなぐトート型に変更しようと思いつきました


私のバッグの持ち手は
布のものがほとんどなので
後からはさみこんでつけるには
一度バッグを解体しないといけません

のは、めんどうだったので(笑)
手持ちの革の持ち手を
手縫いで留めつけてみました


パッチやすてっちの見え方が変わって
ちょっと新鮮な気持ちで使っています ♪


インスタでも
たくさんのイイねをありがとうございました m(_ _)m

って記事を
整形外科での長~い待ち時間に書いています(笑)






刺し子ふきん と リネンのパッチワーク

2021-10-18 | 布しごと


たまにはちゃんとした刺し子をしています
というか長いことかかって
やっと仕上がった刺し子のふきんです(笑)
ミルクティみたいな淡いベージュの刺し子糸

縁がフリルみたいでごめんなさい
刺し子を始めて最初の頃に買った淡いベージュの刺し子糸
ほんとはリネン糸の代わりに使いたかったのだけど
リネンとは微妙な色の違いがあって
使ってなかったのですが
最近ちょっと使ってみたら
ミルクティみたいで好きな色に代わってた ♪

あれ、わりとベージュ系が多かったです
真ん中は柿渋染めのちょっとお高い刺し子糸
左はアクセントに使うことが多かった
辛子色の刺し子糸
少しずつ微妙に違うのです

茶系のグラデーションが好きで
好きで
以前書いたことがあるけれど
若い頃大好きだった ヴァンテーヌという雑誌で
ブラウンのグラデーションの美しさに憧れ開眼しましたが
私にはそれが似合う金色の髪も
青い瞳も持っていかなったと気づいた悲しいお話です 💧

でもまだ懲りていない(笑)

あ、でも、歳を重ねた今は
ヴァンテーヌ的な美しいブラウンじゃないの(笑)
なんかもっとプリミティブなブラウンが身についてしまい…

今は
ドライな感じのブラウンのリネンを
つないでいます

手触りもドライな
天日干しリネンたち

秋だなぁ🍂
ほっとする時間