今年も「げんきの森」活動の一環として、「自然観察会(森の不思議さがし)」と展示館10月イベント「落葉の標本作り~ついでに焼イモ」を10月13日土曜日、21世紀の森を中心に同時開催しましたので紹介させていただきます。
昨年に引き続き、「オホーツク森の案内友の会」の自然ガイド・岩井芳枝氏と「津別自然の会」の鍛冶氏・吉江氏がボランティア参加してくれましたことに感謝いたします。大変有難うございました。
1.スタート
津別町の「緑の少年団」と「自然文化教室」の小学生21名が参加してくれました。

紹介が終わったら秋の森へいざ出陣!
2.「森の不思議さがし」の始まり始まり


秋の森の香りの中で、岩井さんの木やキノコなどの話に耳を傾けました。

カガミを使って木々の高みを見て歩くちょっぴり不思議な体験をしました。
3.焼イモ作り

おいしい焼イモお願い!

誰だよ!あわてて落葉を入れるやつは?
4.落葉の標本作り
お昼からは、落葉拾いとそれを使った標本作りを展示館学習室にて行いました。


私のイメージに合わないのよね。
5.焼イモの試食会

標本作りの終わる頃に出来上がったホクホクの焼イモをみんなで食べて、この日の全てのイベントが無事終了しました。皆さんお疲れ様でした。
昨年に引き続き、「オホーツク森の案内友の会」の自然ガイド・岩井芳枝氏と「津別自然の会」の鍛冶氏・吉江氏がボランティア参加してくれましたことに感謝いたします。大変有難うございました。
1.スタート
津別町の「緑の少年団」と「自然文化教室」の小学生21名が参加してくれました。

紹介が終わったら秋の森へいざ出陣!
2.「森の不思議さがし」の始まり始まり


秋の森の香りの中で、岩井さんの木やキノコなどの話に耳を傾けました。

カガミを使って木々の高みを見て歩くちょっぴり不思議な体験をしました。
3.焼イモ作り

おいしい焼イモお願い!

誰だよ!あわてて落葉を入れるやつは?
4.落葉の標本作り
お昼からは、落葉拾いとそれを使った標本作りを展示館学習室にて行いました。


私のイメージに合わないのよね。
5.焼イモの試食会

標本作りの終わる頃に出来上がったホクホクの焼イモをみんなで食べて、この日の全てのイベントが無事終了しました。皆さんお疲れ様でした。