goo blog サービス終了のお知らせ 

天津 土日会 ゴルフ クラブ

中国天津市駐在者のゴルフ好きの集まりです。

誤球

2010-09-01 11:46:18 | 規則&ルール
誤球のペナルティー

間違ったボールをプレーした場合のペナルティー
1)マッチプレー:そのホールの負け

 マッチプレーで互いにボールを間違えてプレーした場合は、
 誤球に対して先にストロークをしたプレーヤーがそのホールの負けとなります。

2)ストロークプレー: 2打罰。正しいボールを見つけてプレーを続行。
 但し、自分のボールが見つからない場合は
 誤球の2打罰 + ロストボールの 2打罰 となります。

ストロークプレーでの誤球の場合は、誤球でプレーしたストロークはスコアに入らない
ので 誤球後に何打ストロークしたかは関係なく、自分のボールを見つけて (2打罰で)
プレーを続行となります。
自分のボールを見つけることが出来なければ、ロストボール扱い!
なお、誤球が同伴競技者のボールだった場合は、そのボールの持主のボールがあった
と思われる箇所にボールをプレースするが、そのボールがどこにあったのかを正確に
特定できない場合は、間違ったボールを打ったと思われるところを推測して 記憶に
ある元のライを再現するように ボールをプレースする。

なお、誤球したにも係わらずそのままプレーを続け、次のホールでティーショットを打った時点で失格。最終ホールの場合は 間違いを正す意図を示さないまま 最終グリーンを去った時点で失格。

最善策:競技でプレーする時には 自分のボールが確実に確認できるよう ボールには確認用のマークを 2箇所以上に付けるようしましょう。また、競技の前には同伴者のマークも確認ししょう。

便利グッズ:ゴルフボール用のマイスタンプが販売されていますので、利用するのもいいと思います。

なお、深いラフなどで自分のボールの確認が出来ない場合は、同伴競技者の合意を得た上で、元のライが再現できるようにしてボールを取り上げ (ノーペナルティーで)チェックをすることが出来るが、この時に土などが付いていて確認できない場合は、確認する上で最小限必要な土を取り除くことが許される。しかし、確認に必要なもの以上にボールを綺麗にすることは 許されないので その点も間違いのないよう。

新ルール
 ハザード内の誤球にも 2打罰のペナルティーが科されることになり、ボール確認の際のボールを拾い上げるといった ハザード内でのボールの確認行為が必要であれば 許されるようになった。なお、確認のためにボールを拾い上げた場合は ボールがあったライの状態を再現するようにしてプレースすることになります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。