goo blog サービス終了のお知らせ 

漢字の文化にふれよう!

漢字の成り立ちについて、楽しくわかりやすく発信します!

漢字の組み立てと意味を考えよう  ~へんの漢字~

2007-08-21 16:16:00 | Weblog

漢字の組み立てと意味を考えよう

~偏の漢字~

教科書P50を読む。

問い 分け方のもとになる部分を何と言いますか?

答え 部首

指示 偏の部分に色を塗りましょう。

    (正方形の真ん中に縦に線を入れ、左側に色をぬる

まずは、木偏について勉強しましょう。

問い 一つめは木偏ですね。その下に何という漢字が書かれています    か?

答え 村・柱・植   (ノートに書きましょう)

問い 木偏は何に関係する漢字でしょうか。

説明 ズバリ「木」に関係する意味を持つ漢字です。

    また、木の形から作られました。

指示 この漢字を使って文を作ってみましょう。

 木がたくさんえている、緑豊かなでは大きなを使った家がたくさん    建っている。

文を作ってみると、木偏の漢字の意味が更にわかってきますね。


 次は「にんべん」について勉強しましょう。

問い にんべんの下に3つの漢字があります。何ですか?

答え 休・体・作  (ノートに書きましょう)

問い 「にんべん」は、何の形からできたと思いますか?

答え 人のかたちからできました。(実際にやってみる)

指示 この3つの漢字をつかった文を作ってみましょう。

例 物をいっしょうけんめいったので、少しめました

 

次は「ごんべん」について勉強しましょう。

問い 「ごんべん」の下に3つの漢字があります。なんですか?

答え 話・読・詩

問い「ごんべん」は何に関係するかんじでしょうか?

答え 言葉に関係しています。下の「口」は、人の口をあらわしています

指示 この3つの漢字をつかって文を作ってみましょう。

んで感動したことをみんなでし合いました。」

もっと「ごんべん」の漢字を集めて、それを使って文を作ってみましょう。

 

次は「いとへん」について勉強しましょう。

問い 「いとへん」の下に何という漢字が書いてありますか?

答え 線・組・紙

問い 「いとへん」は、何に関係する漢字でしょうか?

答え 糸の性質や状態をあらわしています。

   そして、糸が束になっているようすからできました。

指示 では、この3つの漢字をつかった文を作ってみましょう。

(クラス)ごとに、をかいて、もっていらっしゃい」

もっと「いとへん」の漢字を集めて、それを使って文を作ってみましょう。

 

次は「さんずい」について勉強しましょう。

問い「さんずい」の下に何という漢字が書いてありますか?

答え 波・池・泳

問い さんずいは何に関係する漢字ですか?

答え 水に関係しています。

指示 では、この3つの漢字をつかって文を作ってみましょう。

「こいがいでいるに風がふいてがたった」

もっと「さんずい」の漢字を集めて、それを使って文を作ってみましょう。

次は「のぎへん」について勉強しましょう。

問い 「のぎへん」の下に書いてある漢字は何ですか?

答え 秋・科・秒

問い 「のぎへん」は、何に関係している漢字でしょうか

答え 穀物の種類や状態を表しています。

    「いね」の形からできたました。

指示 では、この3つの漢字をつかって文を作ってみましょう。

がやってくるのも読みです。秋は稲科の植物のかり入れ時期です。」


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
漢字大変 (一課題)
2007-08-25 11:56:36
もー少し情報があればよかったですね。
返信する
うほっww (小次郎)
2007-11-12 05:03:56
昨日筆下ろししたけど、まじクリ○リスってすごいよwwち○んこと同じだwww29万のところ30万にしてもらえたし今おれ絶頂期!?ww

http://m-slave.net/tt/9m9bB/
返信する
ちょwwwwwwwwwwww (よっちゃん)
2007-11-23 19:00:10
これマジで騙されたと思ってやってみろってwwwwwww女超本気だよwwwwwwwwwww

http://w-master.net/se/efE4-/
返信する
トゥギャザーしようぜ♪ (ムー大柴)
2007-11-26 10:56:30
一人でオナってないでココで一緒にトゥギャザーしようぜ!!w今月スタートでもう20オーバーだぜ?!wwまずは「軽会い」がリスペクト♪よく胸にハンド当ててシンクしてみな?!ww

http://tamotamo.net/mote/HG24o/
返信する