goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり、のらぼう日記

格安スマホデビューをきっかけに、初めのうちは東京の庭園を歩き回り、最近は温泉を楽しんでいます。

46.天然温泉 湯舞音 龍ヶ崎店に行きました

2018-08-11 11:00:25 | 日記

天然温泉 湯舞音 龍ヶ崎店に来ました。
段々、東京から離れて行っていますが、ここは@nifty温泉♨情報では茨城県週間アクセスランキング1位です。少し足を伸ばして、良い温泉探しを楽しんでいます。

【湯舞音全般】
とにかく綺麗で、立派です。
岩盤浴スペースに入らないとゆっくり休むことは出来ませんが、色んな面で気が利いていて使いやすいです。
目立つ外見ばかりでなく、洗い場のシャワーの高さが無段階調整できたり、普通のシャンプーやボディシャンプーに加えてクール(冷感)シャンプーが置いてあったり、フリーWi-Fiは当然としても岩盤浴エリアの休憩室のリクライニングチェアの全てにコンセントがついていたり、上手く好みに合うと、本当に気が利いていると感じます。
岩盤浴を入れると少しお高い料金なのに、送迎バスが無いのと、整髪料やクシが無いのが残念です。

【行き方】
佐貫駅からバスで30分、行き210円、何故か帰りのバスは430円位掛かりましたが、どういう仕組みになっているのか?関東鉄道バスは訳が判りません。
佐貫駅東口のバス乗り場③から関東鉄道線バス白羽行き乗車、八原小学校バス亭下車徒歩3分です。
バスは途中、かなりのどかな田園地帯を通り、少し不安になります(笑)
それでも、温泉は少し大きめな龍ヶ崎ショッピングモールの一画に立派な姿を表します。
バス代を解決しないと、トータル高額すぎる温泉です。

 

 

【料金】
入館 平日750円 土日祝850円
入館+岩盤浴+タオルセット
,   携帯のnifty温泉♨クーポンで
,   平日1,150円 土日祝1,350円
ここは岩盤浴がかなりお勧めです
岩盤浴も良いし、岩盤浴エリアの休憩室がとても充実しています。

【持物】
替えの下着の他に、岩盤浴後の館内着を持って行った方が良いでしょう。
また、岩盤浴に入らないならタオルは持って行きましょう。
残念ながら整髪料・クシなどは備え付けて有りませんので、好みに応じて持参しましょう。

【風呂】
肝心の風呂ですが、一言で言えば満足の、地下1000メートルから汲み上げた「ナトリウム塩化物強塩」の天然温泉です。
屋内には、温水プールの様な低温の「不感の湯」は水風呂が苦手な自分は嬉しいです。薬湯の「日替りの湯」は大窓に面していて開放的です。他にサウナに水風呂があります。サウナではロウリュウイベントもやってます。
屋外には、熱めの天然温泉の湯と、天然温泉を高濃度炭酸にしたかなりお勧めの湯があります。自分の大好きな「つぼ湯」は3つありますが、給水量が多くていつでも満タンで「ザバーン」と入れるのが気持良いです。他に寝ころびの湯があります。豊富な天然温泉と豊富な湯量で、造りも開放的で空が広いです。

【岩盤浴】
岩盤浴は、手賀沼温泉「満天の湯」に勝るものは無いと思っていましたが、ここ「湯舞音」の岩盤浴は一足違います。
普通の・・・と言ってもけっこう広い岩盤浴「炎夏」という岩盤浴ではロウリュウイベントもやってます。アロマたっぷりの猛熱で一気に汗をかきますが、香りも気持も良いです。
こなロウリュウの後で入る、気温5℃のクーリングルーム「吹雪」がまたまた気持良いです。
他に、温度が低めでスマホを見ながら長時間入れる巨大な部屋「錦秋」があります。岩床以外にマットや椅子もあってリラックスできます。壁一面にいい景色がプロジェクトで映し出され、静かな音楽が流れています。今回は見られませんでしたがプロジェクションマッピングのイベントもあるそうです。今まで、岩盤浴と言えば、熱さに耐えながら時間を測って入っていましたが、ここはゆっくりと本気で寝ながら入れます。この文章も岩盤浴に寝転んで書いています。
もう一つ春をテーマの「芳春」と言う岩盤浴がありますが、女性専用だそうです。

 ↑これが岩盤浴とは思えない広さと豪華さ!

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿