goo blog サービス終了のお知らせ 

渡来ジンのもぐもぐ日記

アンズとビワ

夕食後に枇杷の実を食べた。

これを食べるとき、いつもアンズを思い出す。

今では生のアンズを口にする機会はなくなったが、昔は入り浸っていたお祖父様の敷地の隅っこにあったアンズの木に登って(!)実をもらっていたのだ。

まんまるに近い見た目のアンズと楕円形のビワとでは若干見た目が異なるが、熟した実の色は似ている。

だが双方の持つ酸味は似ている気がする…これがビワからアンズの記憶を思いおこすのだ。

調べてみたら、同じなのはバラ科というところまでで、属するところはサクラ属とビワ属と異なることが判明した。

アンズは別名、カラモモというらしい。

分類については詳しくないが、どういうことだろう?


植物や生き物に興味があったのは小学校までで、結局そちら方面には進まなかった。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

try-jin01
tsakaegooさん
拝見しました。
大粒のアンズですね、祖母の畑のは梅の実のような小粒でした。6月末からですね、探してみます!
try-jin01
アミさん
そういえば、ジャムではときどき口にしてました。昔は身軽な痩せだったのに、今では…(^_^;)
tsakaegoo
こちらで生食用の生あんずが 手に入るので毎年
6月末からのシーズンに
買いに行っています。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20230704
アミ
どちらも好きですが、杏のほうが一番かな。
毎朝、杏ジャムのトースト、頬張ってます!( ´艸`)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事