goo blog サービス終了のお知らせ 

渡来ジンのもぐもぐ日記

ゼロを下から書く人

デイワークの皆さんが休みに入っているので、先週の土曜日から静かな朝の時間を過ごしている。

交代制勤務者がそろそろ出勤してくるが、その数は少ない。


〜〜〜

昨日の夕方に出勤してきて土日休んでいた間に溜まった部下の報告書に目を通す。

多くの企業では報告書もデジタル化されているかもしれないが、僕の職場では少し前から手書きに戻った。

手書きだと個々の癖が明らかになる。

僕も癖字の使い手だ(^_^;)

丁寧に書こうと意識はしているが…


昔、恩師の誰の言葉だったかは忘れたが、

「綺麗に書けとは言わないが、丁寧に書け」

何十年たった今もこれを忠実に守っている。


部下で数字のゼロをマルを書くのと同じように下から時計まわりに書くのが1人いる。

一般的に数字のゼロは、やや右上から反時計まわりに書くのが正しいとされている。

ある数学の先生によると、ゼロを下から書く者に数学が得意な者はほぼ居ないという。

複数の先生たちの認識だというから、そうなのかもしれない。

部下のMは確かに数学は苦手と見える(それだけではなく、国語も苦手)

数字の書き方ひとつでもその人が分かってしまうのは興味深い。




コメント一覧

try-jin01
aoisora725さん
間違っていても綺麗に書けばそうは見えないという実例を見せられたのを思い出しました。
昔から癖字の使い手で、あるとき先生に「この答案見てみ?」と見せられた、ある女子生徒の答案用紙。確かに漢字は間違っていたものの、綺麗な字で一見して間違っているとは判別しづらいものでした。正しくても汚い字より、間違っていても綺麗な字にマルを付けたくなるものだ、そう言われたことがあります。

こちらこそ共感できる話題の数々、参考になりました。良いお年をお迎えください。
try-jin01
かおちゃんさん
僕の職場にも伝言ノート(引継ぎ書)ありますよ。僕はそうでもないですが部下たちは皆、紙のノートに文章を書くのが苦手なようです。紙のノート、報告書になって添削がしづらくなりました。
try-jin01
茨城のシニアさん
こんにちは。
以前ほど紙に文字を書く習慣が無くなってきているので、(下手な字だなぁ…)と思いながら書いています。数学は中学校くらいまではどちらかといえば得意なほうでした。少なくとも苦手意識はなかったです。

良いお年をお迎えください。
try-jin01
まるこさん
あちゃー
そうとは知らず、話題にしてしまいました(*ノω・*)テヘ
aoisora725
下手でも丁寧に ってホントそうだと思います。
書く文字にも心の状態が出ますもんね。
書き順も正しく書けば綺麗に見えたりするもので、侮れませんね😅
ジンさんにも今年は色々とお世話になりました。ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
かおちゃん
こんにちは。
仕事場でも伝言ノートがあり、読み易くをもっとうにしてますが、簡潔にて伝わる様に書くのが中々難しいです。
来年少しでも成長する様にしたいです。
茨城のシニア
こんにちは♪
字を書くの段々苦手になって、名前さえガタガタ字になってきています。
ゼロの書き順知らずにちゃんとできてました。
因みに、数学得意でした。(はるか昔昔の話)
でも、息子も娘も数学得意でした。遺伝と言っておきましょう。

今年も残り少しとなりました、よいお年をお迎えください。
まるこ
あちゃー😣
下から0書きます!おっしゃるように致命的に数学も数字も苦手です、
try-jin01
アミさん
僕も丁寧に書くことを心がけてはいますが、筆跡に性格があらわれてしまいます…
アミ
丁寧に書くこと!
私のモットーです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る