■BGM
もう書かない方がいいのかな…。
speena で 「chu chu de vista !!」 「much much more !!」。
誘惑と物欲のセット キャンディとシガレット 君にはあたし
ゆらぐ事ない決まり事 持論で結構 でも本当は
このままじゃダメなんだ 線をひかなくっちゃ おそろしい事になる。
( speena 『マルゴレッタ』より )
『マルゴレッタ』 は曲調が可愛いから気に入っている一曲なのですが、
実はこんな深いことを歌っていたのですね。知らなんだ。
「おそろしい事」 ってどんなこと? どうすれば線がひけるの?
■本
【読んだ本】
・池上彰 著 『政治のこと よくわからないまま社会人になってしまった人へ』
NHKの 『週刊こどもニュース』 初代お父さんこと池上彰さんの最新作。
事例が多く紹介されていますし、言葉も易しいのでわかりやすいです。
ただし、紹介されている事例が現在 (2008年4月) のこと (「福田内閣」とか
「ガソリン税」とか) なので、一年後にはわかりにくい内容になっているかも。
【読む予定の本】
昨日の日記に 「読む予定の本」 として挙げていたものが一冊も入っていませんが、
スルーしてください。
・鹿島茂 著 『妖人白山伯』
「ようじんモンブランはく」 と読みます。
地元の友人が鹿島茂さんを薦めてくれたので借りてみました。
・村上春樹 著 『ノルウェイの森』
以前、一回借りたことがあります。
しかし、読んでいる内にうつ状態になってきたので、途中で読むのを止めました。
そんなことをすっかり忘れて、「一回読んでみなきゃダメだよな」 と図書館で
手を伸ばした阿呆は私です。元気な今の内に読んでおきます。
・駒野徹・酒井裕 共著 『ライフサイエンスのための分子生物学入門』
「分子生物学の勉強せなアカンよな~。でも、『Essential 細胞の生物学』 は
ちょっと分厚いからとっつきにくいし…」 と思って、図書館で教科書を物色していて
発見した一冊です。
本当は Essential レベルのことは基礎知識として知っていなければいけないと
思うのですが、いきなり富士山に登るよりは先に大文字山に登ろうと思いまして。
「まえがき」 に依ると、うちの大学のうちの学部で生化学や分子生物学を講義した
経験から書かれた本だそうです。
最近、借りる本借りる本、皆書き込みがしてあります。
公共のものを大切に扱わない神経が分かりません。
綺麗に使おうよ…。
■たばこ
たばこを止めようと思います。
何故かというと…
「taspo」 を申し込むのが面倒臭いから
それに、最近余りお金を遣わないようにしているのに、たばこ一箱 320円を払うのが
馬鹿らしくなってきました。(銘柄は Marlboro Ultra Light Menthol です。)
だって、スタバ・ラテのショートより高いんですもの!
麻箒の数少ない贅沢は、たばことスタバ・ラテですが、どっちを取るかと言われれば、
スタバ・ラテを取ります!
という訳で、頑張ります。
■しあわせ
・しあわせ其の一
座椅子で読書。
角度が調整できるし、膝に当たる部分を上げることもできるので楽な態勢がとれます。
伯母から届いたスナックエンドウ。
塩茹でにして、マヨネーズでいただきます。
グリーンピースも届いたので、明日の夜は豆ご飯の予定。
ということは、明日はグリーンピースを剥き剥きしなければいけないということですね。
■本日のお出掛け録
・区の図書館
・イズミヤ
・大学の図書館(附属、総人)
・ルネ(学食)
そんなに毎日行くところが変わることは無いですよね…。
-------------------------------------------------------------------------------
去年、うちの大学生協を退職なさった管理栄養士さんが旬の食材を使ったレシピを
紹介しているサイトがあります。
昨日、そのサイトを参考に 「春キャベツと豚肉の重ね蒸し」 を作りました。
材料を切って、調味料を和えて、レンジでチンするだけなので、とっても簡単。
良かったら覗いて見てください。
「NPO法人地域に根ざした食・農の再生フォーラム カルチャー・食-ing」
(http://karusyoku.com/)
管理栄養士さんのレシピは 「9.旬とレシピ」 に載っています。
今日の京都はスッキリと晴れ上がって、気持ちの良いお天気でした
洗濯物が風になびいています。
明日はどんな日になるのかな?
明日もいい日になりますように
-------------------------------------------------------------------------------
昨日は妹とお出掛けでした。
■四条河原町北東角に新しいビルが出来てました。
3~6階がBook 1st.になってます。
何故か本屋の中に北欧グッズのコーナーがちんまりとあって、
ムーミングッズもちんまりと置いてありました。
北欧モダン展で買ったのと同じストラップがあって軽く凹。
しかも、モダン展にはスナフキンとニョロニョロしかなかったのに、
こっちにはリトル・ミィも置いてある。ちょっと悔しい。
スノークメイデン(フローレン)のボールペンを買うか
迷いましたが、買いませんでした。
■新京極のファミレスみたいなとこで昼ご飯を食べました。
■新京極のはんこ屋さんで妹がきゅんきゅんしてました。
伊達家の家紋とか石田三成の「大一大万大吉」のはんことかが
置いてあって、妹のテンションがちょっと高くなってました。
「越後屋その方も悪よのう」とか「お代官様こそ」とか、
面白はんこもいっぱいあって私も楽しみました。
多分、新京極の真ん中くらいだと思うのですが、
何処だったかな?
錦天満宮よりは北だったと思うのですが…。
自信がない。
■INOBUNに行きました。
INOBUNはきゅんきゅんの塊です。
きゅんきゅんの城です。
妹はイタリア製のボールペン(\525)を購入。
私はムーミングッズにきゅんきゅんしていました。
ムーミンの手帳とカレンダーにくらくら来ましたが、
買いませんでした。ミムラ姉さん(リトル・ミィの姉)
のスープマグにも相当くらっくらしましたが、
買いませんでした。
ムーミングッズは原作の絵が好きです。
アニメの絵のグッズはそんなに欲しいと思いません。
でも、好き。
■OPAに行きました。
妹がBUMP OF CHICKENの新曲2枚を購入。
服も見ました。
妹はいくつか欲しそうなものがあったようですが、
買いませんでした。
私は欲しい服がなかったので、買いませんでした。
■LOFTに行きました。
またムーミングッズにきゅんきゅんしましたが、
買いませんでした。
手帳と家計簿を見ましたが、どれも決め手に欠けて、
結局、買いませんでした。
家計簿つけようつけようと思っているのですが、
なかなか実行に移せていません。
■リプトンに行きました。
チーズケーキのタルトがうまうまでした。
飲み物とケーキのセットがなくて、別々に頼むことになるから
割高になるけれど、高いだけあって美味しいと思います。
■カラオケに行きました。
妹と二人で二時間歌ってきました。
スピッツの「さざなみCD」の曲は、流石にまだ入っておらず。
妹が残念そうにしていました。
私は吉井和哉さんの「BEAUTIFUL」が歌えて満足。
喉を酷使したため、後半は声が裏返りまくっていました。
■VIVREに行きました。
ここでもムーミングッズにくらくらしましたが、
買いませんでした。
大垣書店で『おせん』14巻と『ビジネスマンのための「発見力」
養成講座 ~こうすれば、見えないものが見えてくる~』を
買いました。
私は情報収集能力が低いのがコンプレックスなので、この本を
読んで、ちょっとでもコンプレックスを克服しようと思っています。
市バスの一日乗車券(\500)を4回使ったので、かなり得を
した気分でうはうはです。
だって、まともに乗ったら\220×4=\880になるんだもの。
『「発見力」養成講座』のような実用書を買うのは、私に
とっては珍しいことです。小説とマンガくらいしか買いませんから。
自分を変えようとする力が出てきたのはいいことでしょう。
「自殺したい」という思いの裏には「こんな自分嫌い」という
思いが潜んでいて、更にその裏には「自分は変われない」という
絶望に近いものが隠れていると思うのです。
自殺から意識が遠のきました。
だから、いいことです。
ここまで読んでくださって有難うございます。
さて、私は何回「買いませんでした」と書いたでしょう?