goo blog サービス終了のお知らせ 

麻箒(あさほうき)ここの雑記帖

読書と落書きなど徒然なるままに

主治医との話

2009-10-02 20:03:35 | 旧カテゴリ)うつうつ


本日の主治医との約束の時間、16時。
昼寝から目覚めたのが 15時。
アラーム仕掛けておいて良かった。本当に良かった。

------------------------------------------------------------------------------

当ブログは 「 にほんブログ村 統合失調症ブログランキング 」 に参加しています。
励ましや応援のクリックをいただければ幸いです。

ポチッと押すと、 「 にほんブログ村 統合失調症ブログ 」 に飛びます。
 ↓ ↓ ↓

 いつも読んでくださっている皆様、有難うございます

------------------------------------------------------------------------------

■ 完璧主義? 


午後の診察開始時刻 30分前に時間を割いていただき、主治医とお話ししてきました。

主な話題は私の進路。
取り敢えず、悪く言えば適当に、良く言えば頑張りすぎないで修士号をとって就職しよう
という話になりました。


「 研究のテーマを決めるとか、実験計画を立てるとか、今のアサホウキさんには、
  一人では無理でしょう? 」

「 何でも自分でやろうとする 『 完璧主義 』 の荷物をちょっと下ろしてみたら? 」


えっ!? アサホウキは完璧主義者でありましたか、先生っ!
ぐうたら生きてますけど。


でも、言われてみたら確かに、
  「 テーマ決めを 100%丸投げしたらアカン 」
  「 何か提示出来るものを持って先生に相談しに行かな 」
  「 そのためには論文を読み漁って、何に興味があるか探さないと 」
  「 何もプラン無しで相談するなんて、失礼や 」
… と思っておりました。

こうやって書き出すと、いかに自分に無理を強いているかよく分かります。
  何年もブランクがあって、今、研究室でどんな研究が行われているのか知らない。
  担当の先生に相談しなければ、先生が私に何を求めているか分かる筈もない。
  何の脈絡もなく論文を選んで読んでも、体系的な知識には繋がらない。
  ( 全く得るものが無いということはないけれど。 )

そうやって、一人でもがいて、薄闇 ( 暗闇ではない ) の中を手探りで歩いておりました。
学校に行くのにも、目的が見いだせなくて、心臓バクバクさせて、行く ・ 即 ・ 帰る。
先生とお話しするのをためらう。
( 研究室の友人に 「 うちの先生たちはこちらからアクション起こさんと放置されるで 」 と
 忠告されていたにも拘わらず。 )
その結果、何も出来ませんでした。
一人では何も、本当に何も出来ませんでした。
一人じゃないのに 「 一人でやらな 」 と思って、何も出来ませんでした。

以前、 「 誰か助けて 」という記事を書きました。
それと同じこと。
本当に頑張って出来なければ、素直にヘルプを求めるようにならないと、逆に周りの迷惑になります。

後期の課題は、 「 一人で抱え込まない 」 でしょうか。
こうして課題で自分を縛るのもいけないことなのかしら?
今年の目標は 「 しあわせになることを後ろめたく思わない 」 だったかな。
達成出来ている気がしないなぁ。


主治医の話に戻ります。

「 お姉ちゃんという役割を自分に課してるね 」 とも言われました。
他から課されたのではなく、自分で自分に課しているのだよ。
それは悪いものではないけれど、弟妹ともに社会人になったからと言って
「 お姉ちゃんとしての役割は終わった。死んでもいいや 」 とはならないように。
というようなことを言われた気がしますが、集中力が切れかけていたので、定かではありません。

アサホウキの一番大切なものは殿下 ( 妹 ) と少年 ( 弟 ) です。
その二人を悲しませるようなことは、しないようにしようと思います。


詳細は割愛しましたが、濃密な 30分間でした。
先生、有難うございました。
此処まで読んでくださった忍耐強い皆さんも有難うございました。

------------------------------------------------------------------------------

■ to DO ( 覚書 ) 


□ 学校の先生にメール。 ( どの先生に? )
□ 履修登録。
□ 授業料納付。 ( 諭吉が飛んでいく~ : 泣 )
□ 学生部に書類提出。 ( 遅くなればなるほど行きにくくなる。 )
□ 奨学金団体にメールで質問。その上で書類提出。
□ 国民年金追納手続き。 ( 事務所が遠いところにあるから面倒。 )

□ 友達の結婚式のスピーチを練習する。 ( まだ作ってもいない。 )


やることは沢山あるんだ。こんな面倒なことを残して死ぬ訳にはいかないな。

------------------------------------------------------------------------------

■ エゾウコギ


ウコギは滋養強壮に良くて、武士の家に植えられていたそうです。
勘助さん、情報提供有難うございます。

友人が 「 医学は確率論で成り立っている 」 という言葉に納得したと言っておりました。
100%、確実に治す薬も治療法もないですもんね。

なのに、何故うちの親戚は 「 絶対良いと思うのよ 」 と薦めてくるのか … ( 愚痴愚痴 )

------------------------------------------------------------------------------

倉橋ヨエコ『 楯 』 を聴くと泣きそうになります。
( ヨエコさん、良い歌多過ぎですよ。 )
今はもう何もしてあげられない。ごめんね。ごめんね。ごめんね。
そういう感情も抱えつつ、生きていかなければいけないのですね。
何があっても生きていかなければいけないのですね。

明日もいい日になりますように …


主治医の言葉

2009-09-25 13:25:47 | 旧カテゴリ)うつうつ


ワイパックスが効いたのか、暴風雨のような不安感からは抜け出せました。
『 トリコ 』 第5巻が出たそうですね。買わねば!

------------------------------------------------------------------------------

当ブログは 「 にほんブログ村 統合失調症ブログランキング 」 に参加しています。
励ましや応援のクリックをいただければ幸いです。

ポチッと押すと、 「 にほんブログ村 統合失調症ブログ 」 に飛びます。
 ↓ ↓ ↓

いつも読んでくださっている皆様、有難うございます。

------------------------------------------------------------------------------

■ 主治医の言葉 


昨日 ( 2009/09/24 ) 、病院に行ってきました。

主治医の先生に 「 これから先、勉強をどうするかとか考えないといけないね 」 と
言われてドキッとしました。
遂に此処でもそういう話をせざるを得なくなってきたかと。

「 アサホウキさんと同じ病気でも働いていたり勉強したりしている人もいるから大丈夫 」
というお言葉には随分励まされました。


其処で私が言葉を挟みました。

「 弟妹が社会人になったのを見届けたから、私の役割はもう果たしたような気がするんです。
  もうお姉ちゃんがいなくなっても良いかなぁって思います 」
「 病気の姉がいることが弟妹の負担になるのが怖いんです 」

そう言うと、先生は
「 社会に出てからの方が助けを必要とするんだよ 」
「 アサホウキさんはちゃんと姉弟の中心、帰る場所を作っているから立派だよ 」
「 アサホウキさんはよくやっている。それが自分で分かっていない 」

と仰いました。


それを聞いて、超 ・ 微々たる私の頑張りを見てくれている人がいるんだと思って、
少し嬉しくなりました。


先生は 「 アサホウキさんは随分元気になったように見えるけど、目が笑ってないね 」
とも仰いました。
これにはアサホウキ自身がビックリしました。
症状が一番重かった頃の表情は、目の焦点が合っていないうつろな、いかにもヤバイという
顔だったそうですが、今はすっかり元気な顔が出来ているつもりだったのです。

見抜かれた。

素直にそう驚きました。
そして、心の底からこの先生に診てもらっていて良かったと思いました。

これからもよろしくお願い申し上げます。

------------------------------------------------------------------------------

■ 親戚に関して愚痴を吐く 


・ 親戚の何気ないメールや電話を受けて落ち込むことがあります。
  「 どんな論文読んでるの? 」
  「 学校に行くことがここちゃんの仕事だからねぇ 」
  などなど。しんどいときに言われると心がマカロン並の触感になります。

・ おまけに殿下 ( 妹 ) に
  「 お姉ちゃん ( アサホウキ ) が学校に行くように発破かけた方がいいんじゃない? 」
  みたいなことまで言ったそうです。

・ その親切さがアサホウキをさいなみます。

・ 親戚に対する気持ちとしては、 「 私の病状をわかってほしい 」 という気持ちと
  「 言ってもどうせわかってもらえない 」 という諦めが混在しています。

・ その親戚は本当にいい人たちなんです。いつも私たち姉弟を心配してくれています。
  けれど、時々事情を知らないで過干渉してくるところがあります。

・ あと、やたらと原因を探したがる人たちで、自分たちで原因 ( らしきもの ) を
  見付けたら、もう絶対それが原因だと思いこみます。
  そうなったらもう、アサホウキの異見なんて台風の前の灯火です。

・ ちゃんと病状を説明した方がいいのでしょうか。

・ 我が家に来たらうつ病とか統合失調症の本を読んだりしていましたが、自分の家で
  読んでいるのでしょうか。読んだ上で意見していると信じたいです。

・ 新聞のコラムか何かで読んだらしく 「 薬も使うけど、結局は自分次第みたいよ 」
  とか言ってきたこともありました。
  薬に頼らざるを得ない状況の者に 「 自分次第 」 と言われると、治せない自分が情け無く
  感じられて辛かった覚えがあります。

・ 「 統合失調症って誤診が多いらしいわよ 」 とも言っていました。
  その電話を受けた時の気持ちを綴ったのがこちらの記事です。 →

・ 愚痴ってスッキリするかと思いきや、愚痴を吐く自分に嫌気がさすというループに
  はまっています。

------------------------------------------------------------------------------

■ 就職活動覚書 


就活覚書というより、手帳の話に終始してしまいました。


・ 就活ノートをどうするか、まだ迷い中。B5のルーズリーフが第1候補です。
  ルーズリーフバインダー人にあげちゃった気がする。
  買わないと駄目かなぁ。

・ 中央購買のスケジュール帳売り場は、割と種類が豊富に置いてあるのに、
  サンプルが少ないので中身の確認が出来ません。
  袋を開けて見る訳にもいかないし。
  中身を見たらもっと買う気になるんだけどなぁ。
  システム手帳のリフィルは目に着くけど、本体が見当たらないよ?

・ IN●BUN 北山店に行ったら、もっとずらーっと並んで居るんだろうなぁ。
  VIVRE とかも毎年展開しているし。

・ スケジュール帳が本格的に出回るのは 10月からかしら。

・ 今、就活しても卒業が出来ない可能性があるので一見無駄ですが、ノウハウを積むと
  いう点では悪くないかと思っています。

・ ルネで何か一冊就活本を買おうかな。業界研究本は日経ナビのイベントでロハで
  もらえた気が … ゲフゲフ。

------------------------------------------------------------------------------

「 修了と就職が心配 」 と友人に言ったら、 「 卒業しなくてもやっていけるよ 」 と
言われました。アサホウキが修了とか就職にこだわりすぎているのでしょうか。
こだわりから脱却しようとしている記事 →


今日もいい日になりますように …


薬・就活

2009-09-22 00:36:14 | 旧カテゴリ)うつうつ



右足裏の痛みは消え去りました。湿布とキネシオロジーテープって偉大です。
昨日は立つことすらままならなかったのに。

------------------------------------------------------------------------------

当ブログは 「 にほんブログ村 統合失調症ブログランキング 」 に参加しています。
励ましや応援のクリックをいただければ幸いです。

ポチッと押すと、 「 にほんブログ村 統合失調症ブログ 」 に飛びます。
 ↓ ↓ ↓

いつも読んでくださっている皆様、有難うございます。

------------------------------------------------------------------------------

■ 薬覚書 


調子を崩したことを主治医に相談したら、
「 レキソタン ( 抗不安薬 ) に加えてワイパックス ( 同 ) も使ってみましょう 」
とのことでした。
7月から使わなくなったトリプタノール ( 抗うつ薬 ) も復活しました。


そんな訳で、薬がちょっと増えたり減ったりしました。
マークの説明 → ( 新 ) … 新しく処方されたもの。
            ( 復 ) … 以前、服用を中止していて復活したもの。
           ( 減 ) … 減量されたもの。


以下、一日に服用する量を箇条書きします。
飲み方の変化 ( 朝1錠、夜2錠 が 朝昼晩1錠ずつになった等 ) は割愛。

01 アキネトン錠 1mg     : 4錠
02 リスパダール錠 1mg   : 2錠  減 )
03 フルメジン糖衣錠 (1)   : 2錠 ( 減 )
04 テノーミン錠25        : 2錠
05 ドグマチール錠 100mg  :3錠
06 メトリジン錠 2mg      :4錠
07 リズミック錠 10mg     :2錠
08 ドプスカプセル 100mg  :2カプセル
09 酸化マグネシウム     :1g
10 塩化ナトリウム       :2g
11 エビリファイ錠 6mg     :3錠
12 トリプタノール錠 10     :3錠 ( 復 )
13 ワイパックス錠 1.0     :3錠 ( 新 )
14 レキソタン錠 2       :3錠 ( 減 )


統合失調症の薬もあれば、うつ病の薬も入っているし、前述した抗不安薬もあり、
副作用対策の薬も入っています。

沢山飲んでいるように見ますが ( 実際沢山服用しているのですが ) 、概ねこの処方で
落ち着いています。

この処方に至るまではもっと種類も量も多かったです。
うつ病の本に書いてあったとおり、 「 私に効く種類と量を試している試用期間なんだ 」と
思っても、やはり大量の薬を摂取することには抵抗がありました。
その内、徐々に薬が減っていき、今に至ります。
現在はワイパックスが私の不安感に対して効くか効かないかを試す期間です。

効くといいな。

------------------------------------------------------------------------------

■就職活動覚書 


シルバーウィークに付き、大学生協の店舗がお休みです。
当然、中央購買 ( 文房具がいっぱい ) とブックセンタールネもお休みです。

就活ノートをどんなのにするか見に行こうと思っていたのに。
特にスケジュール帳はかなりお得な値段で買えるから物色しまくろうと思っていたのに。
しかし、A5サイズのスケジュール帳は置いてあったかなぁ? ( 諦めきれない。 )
スケジュール帳販売が本格的に始動するのは 10月からだろうから、もう少し待つべき?
ルーズリーフホルダーは可愛いのがいいな。ピンクとか。似合わないかしら。

ルネにも自己分析の本とかSPI対策の本とか見に行こうと思っていたのに。
就活関連の書籍が沢山置いてあります。
どれを買えばいいんだろう。
ネットでどれくらい自己分析とかSPI対策が出来るんだろう。
うーん。
1冊買えばホッとする、そんな精神安定剤的な役割を就活関連書籍に求めています。


まぁ、暇だからいつでも行けるんですけどね。
職員さん、ゆっくり休んでください。ゆっくり出来てますか?

今、就活して意味があるのだろうか、卒業出来るんだろうかという不安もありますが、
やっておいて損は無いので、楽しんでやっていこうと思います。


本日、ポジマンなアサホウキでした。

------------------------------------------------------------------------------

■ 結婚式の準備覚書 


 友人代表の挨拶を考える。

 小物 ( バッグ、コサージュ、靴 ) を揃える。
   出来れば、殿下 ( 妹 ) も使えるようなものを買う。靴はサイズが違うけれど。

 もう少し痩せる。

------------------------------------------------------------------------------

スケジュール帳見に行きたいよ~。
ビブレとイノブンとロフトくらいしか思い浮かばないけれど。
ルーズリーフに線を引いてカレンダーを作ることも思い浮かびましたが、去年、マンスリー
12ヶ月を作るだけで結構時間がかかったので、止めておきます。
うーん。 10月まで待つかなぁ。

近日中に、このブログのテンプレートを替えるかもしれません。


今日もいい日になりますように …


誰か助けて

2009-09-17 15:48:11 | 旧カテゴリ)うつうつ


今日は常体で書きます。

※ 今日は滅茶苦茶ネガティブモードです。
  引きずられそうな方はお読みになるのをお止めください。

------------------------------------------------------------------------------

当ブログは 「 にほんブログ村 統合失調症ブログランキング 」 に参加しています。
励ましや応援のクリックをいただければ幸いです。

ポチッと押すと、 「 にほんブログ村 統合失調症ブログ 」 に飛びます。
 ↓ ↓ ↓

いつも読んでくださっている皆様、有難うございます。

------------------------------------------------------------------------------

■ 嫌だ 


嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ!

何が嫌か分からないのに、 「 嫌だ 」 という言葉が頭の中をぐるぐる回る。
いや、ぐるぐる回るというより、頭の中でランダムにはね回っている感じ。
何が嫌なのか考えたいのに、考えられない。
「 嫌だ 」 だけがこだまする。

文字にしたら頭の中も整理整頓出来るだろうと考えてパソ子を立ち上げる。
さぁ、考えてみよう。


「 何が嫌なの? 」


多分、今の自分が嫌なんだと思う。

読書出来ない自分が嫌い。
色んな手続きを速やかに行わない自分が嫌い。
英語の論文をすぐに投げ出す自分が嫌い。
面倒くさがって料理しない自分が嫌い。
ごろごろ寝てばかりいる自分が嫌い。
友達に愚痴を吐いてばかりの自分が嫌い。

多分、嫌いなところを挙げていったらキリがない。

そして、それを改善しようとしない自分に絶望する。
絶望する自分も嫌いだ。

自分を全否定しているのかもしれない。
とにかく、いたたまれない。
今、この場にある身がとても罪深いもののように感じられる。


「 死ね 」 「 死ね 」 という言葉も、暴風雨のように襲ってくる。
心臓をぐーっと握られているような気がする。
「 死ね死ね暴風雨 」 の中で、レインコートを着てびしょ濡れになっている私が
「 死にたくない! 死にたくない! 」 と叫んでいる。

誰か助けて。

 

「 ロクデナシのお前に存在理由は有るのか? 」

そうやって私を死なせようとする嫌な思考回路が働き始める。
いつも現れてくるこの思考回路から一人で逃げおおせた例しがない。
友達がくれるメールとか、殿下 ( 妹 ) や少年 ( 弟 ) とのお喋りとか、
誰かの手を借りないと、私はズルズルとその思考回路に引きずり込まれてしまう。


何を喋ればいいのか分からないけれど、誰かと話したい。
肝心なことは話せないかもしれないけれど、誰かと話したい。
話し始めてもつっかえてしまうけれど、聞いてほしい。
落ち込んでいるからって、他の話題に変えないで、落ち込んでいる私を見てほしい。


ごめんなさい。
それは只のワガママだ。
皆、それぞれの人生を生きているのだから、私に付き合わせては気の毒だ。
誰だって話してて楽しい人と一緒にいたいだろう。
いつも付き合ってくれる友達だって、うんざりしているかもしれない。


この気持ちを何かに活かせないだろうか。
落ち込んでいる人にとことん付き合える自分になれないだろうか。
そっと寄り添うことは出来ないだろうか。


駄目だ。
自分の未来を思い描くことすら出来ないのに、誰かの手助けになろうとするなんて、
おこがましすぎる。


ちゃんと言おう。
「 此処数日、落ち込み気味です 」
「 誰か話を聞いてください 」

------------------------------------------------------------------------------

もう、しっちゃかめっちゃかな文章ですみません。
言いたいことを上手くまとめられなかったけれど、頭の中がぐちゃぐちゃなことは伝わったかと思います。

次はもっと楽しい文章が書けたらいいな。

明日もいい日になりますように …


吐。

2009-09-16 02:09:28 | 旧カテゴリ)うつうつ


ロバの耳を告白する穴が無かったら、きっとあの理容師も調子を崩していたのだろう。
あれ、理容師さんでしたよね? 話、間違えて覚えてる?

------------------------------------------------------------------------------

当ブログは 「 にほんブログ村 統合失調症ブログランキング 」 に参加しています。
励ましや応援のクリックをいただければ幸いです。

ポチッと押すと、 「 にほんブログ村 統合失調症ブログ 」 に飛びます。
 ↓ ↓ ↓

いつも読んでくださっている皆様、有難うございます。

------------------------------------------------------------------------------

■ 愚痴吐き 


此処二日のアサホウキは、今を生きるのが精一杯な状態です。


今日は英語の論文を読もうとして読めなかった所為で 「 私はもう駄目だ 」 と感じました。
こんなんじゃ研究室にいられない、卒業出来ない、就職も出来ない。
あれも不安、これも不安と不安要素が次から次に浮かんでくるのです。
レキソタンの御陰で抑えられていた不安感が、一気に噴出したのでしょうか。


そして、追い討ちを掛けるように母のことを考えてしまいます。
「 考える 」 と言うか、頭の中に勝手に浮かんでくるのです。

  ごめんね、ごめんね、何で私が生きてるんだろうね。
  お母さんが生きていた方が世の中のためになったよね。

こんな感じで自動的に思考回路が働きます。ネガティブ思考回路。


錆びたカッターを左手首に当て、みみず腫れを6本作りました。
アサホウキはチキンなので、死ぬほどどころか血が出るほどにも自傷出来ません。
けれど、 「 あぁ、私は生きたがっているんだ 」 と実感出来て、少し落ち着きました。
帰宅した殿下 ( 妹 ) をかなり心配させてしまって反省です。


何人かの友人にメールなどで相手をしてもらえたのも回復した一因でしょう。
アサホウキは一人でいると良くないようです。
火曜は午後診があるので病院に行こうかとも思いましたが、午後は看護士さんがいないので
ドグマチール ( という薬 ) の注射をしてもらえないなと考え直して、行くのを止めました。
ダラダラしている内に行き損ねたという方が実情に近いのですが。


ところで、相手をしてもらった友人の一人に
「 カウンセリングを受けるとか何とかして、愚痴を吐き出すところを作った方が良い 」
…とアドバイスを受けました。


確かに、病院では 「 診察 」 ではあっても 「 カウンセリング 」 ではないような気がします。
このブログに愚痴を書いていて、皆さんからコメントを寄せていただいている方が、余程
カウンセリングっぽいです。
愚痴を吐くのが下手だからこんなにブログを長々と書きますし、具合も悪くなるのでしょう。

それでも、アサホウキは余り沢山愚痴を吐くのはいけないこと ・ みっともないことだと
思っている節があって、愚痴吐きをセーブしているところがあります。
愚痴を溜め込んで調子を崩しているのは馬鹿みたいですし、調子を崩す度に相手をさせられる
友人達にも申し訳ありません。

いっそ、愚痴吐き用のブログを立ち上げようかとも思います。
其処はみっともない場かもしれませんが、アサホウキの精神衛生上には良い場になるやも。
うーん。本気で検討してみるか。
気分転換にこのブログのテンプレートも替えてみようかなぁ。


因みに、この次の 「 就活ノート 」 の項をご覧になればお分かりいただけるかと思いますが、
これを書いている今は非常にポジティブです♪

------------------------------------------------------------------------------

■ 就活ノート 


A5サイズのシステム手帳、意外と大きい。分厚い。

そして、高い!
表紙 ( カバー ) だけで 4,000 ~ 15,000円だなんて!
ネットで調べてはおりましたが、いざ店頭で実物を見ると怖じ気づいてしまいました。
可愛いと思ったピンク色のカバーは 14,000円くらいです。しょんぼり。

スケジュール管理と書き物を別にしようかと心揺さぶられているアサホウキ。
スケジュール管理はスケジュール帳で。
説明会などの聴講録や企業研究などはルーズリーフで。
それでいいんじゃないだろうか。

スケジュール帳はどんなのがいいかなぁ。
取り敢えず、マンスリーとウィークリーは必須ですかね。
ウィークリーはバーティカルタイプが良いと毎年言っています。
今年 ( 2009年 ) 使っているもののように、フリースペースたっぷりでビニルポケットが
付いていて、更に路線図が付いていればいいんじゃないかしら。

ちなみに現在使用中のスケジュール帳は、2009年用として買ったものではありません。
2008年のフリースペースが余りに余っていたので、其処に自分で線を引いてマンスリー
カレンダーを作りました。
それで事足りてしまう程度のスケジュールだったのです。
まだ 2009年は終わっていませんが。これから書くことが増えていくかな?


余談ですが、就活につきものの自己分析はポジティブなときにやろうと思っています。

------------------------------------------------------------------------------

■ 本 


同時並行で3冊読んでいます。
・ 安能務 訳 『 封神演義 』 上巻
・ 室生犀星 『 庭をつくる人 』
・ 日経WOMAN 編 『 妹たちへ 』


『 封神演義 』 にナタク登場! 漢字が出ないぜ!
この子、こんなに可愛かったかしら。やってることは凶暴だけれど。
多分、私が年をとったから可愛く見えるのでしょう。
「 おばちゃん 」 って呼んでほしいです。


1冊も新しく登録していませんが、興味のある方は覗いてみてください。
クリックするとブクログに飛びます。
 ↓
アサホウキの本棚を見る?
( 本の表紙をクリックすると感想文が出てきます。間違っても書評ではない。 )

------------------------------------------------------------------------------

安藤裕子さんのアコースティックライブが催される模様です。 →
今回はアサホウキの地元にもいらっしゃるようです。
開催地へのアクセスを考えると、今から道路の渋滞具合が予想されちゃうわ。

今日もいい日になりますように …