就活頑張る! 勉強も頑張る! 家事も今まで通り ( の低いレベルで )頑張る!
またカテゴライズに困る記事を書いてしまった。
1つの記事に何でもかんでも書くからなんですが。
その対策として [ 徒然なるままに ] というカテゴリを作ったら、其処にばかり放り込むように
なっちゃって 「 後で読み返すとき記事が探しにくい 」 という残念な状況になりました。
------------------------------------------------------------------------------
当ブログは 「 にほんブログ村 統合失調症ブログランキング 」 に参加しています。
励ましや応援のクリックをいただければ幸いです。
ポチッと押すと、 「 にほんブログ村 統合失調症ブログ 」 に飛びます。
↓ ↓ ↓
いつも読んでくださっている皆様、有難うございます
統失と関係の無い話の方が多くて恐縮です
------------------------------------------------------------------------------
■ のんびり就活
11月に入ると合同説明会もあちこちで開かれていて、全部行くのは体力的に無理なので、
何処に行こうか悩んでしまいます。
エントリーもまだ 15社くらいしかしていないのですが、合同説明会で話を聞いたり、
説明していらっしゃる企業の方の雰囲気を感じ取ってからエントリーしてもいいかなと
思っています。
と思ってたら、エントリーシートの〆切が 11月14日の会社が1社!
事業内容が面白そうで京都市内だからという理由でエントリーしていたのですが、どうしよう。
まぁ、遅かれ早かれ自己分析 ・ 業界研究 ・ 企業研究はせねばならんので、それがちょっと
早くなったと思えばいいかしら。
無茶しなきゃいけない時はいずれやってくるから、周りに流されやすいアサホウキだけど、
今は自分のペースで走らないといけません。
ル●で就活関連書籍を立ち読みして比べて買うのだ! 頑張れ、アサホウキ!
遅れは取り戻せるか?
------------------------------------------------------------------------------
■ 岡崎アートフェスティバル
2009年11月01日 ( 日 ) @京都市左京区岡崎公園 芝生の広場
午後から雨の予報だったので、午前中に行ってきました。
会場はこんな感じで賑わっていました。
↓
相変わらずの撮影センスの無さで申し訳ありません。
陶磁器、木工、ガラス、布、糸、革、絵画などのテントがずらりと並んでいました。
中にはカレーのお店や天然酵母パンのお店、コーヒー焙煎所も。
ウキウキしながら会場をぐるぐるぐるぐる回っていたら、素敵な絵を売っているお店を発見。
万福寺やインド、イタリアなどの建物の絵、風景画が描かれています。
「 いいなぁ。でも、1枚 2,000円はちょっと手を出しにくいなぁ 」 と思いながら
売っている方を見てビックリ仰天!
アサホウキが昔バイトをしていた飲み屋さんの常連のHさんだったんです。
Hさんも私に気付いたようで、しゃがんで二人でお喋りしました。
そして、私が気に入った1枚を 1,500円にまけてくださいました。
有難うございます。
Hさんのお店を出て、またぐるぐる回りながら胸を鷲掴みにされるようなサムシングを
探しておりました。そして、購入したものは
・ 腕立てをしているウサギ人間の上でバランスをとる犬のポストカード
・ リアルな羊の顔面のポストカード
・ 丸い甲羅の亀をズラッと並べた図式の紙栞
・ ポチ袋3枚入り ( イベントに協力している細見美術館も出店していました )
Hさんの絵も合わせて5点買いました。
空がかげってきてお腹も空いてきたので、正午頃にその場を後にしました。
そして、夜。
5点は全て殿下 ( 妹 ) へのお土産になりました。
買ったときは 「 私の心を鷲掴みにするサムシングじゃ! 」 と、思っていたのですが、
どう考えても殿下に似合うものばかりで、私は殿下へ何かプレゼントしたかったんだと
思い至った訳です。
Hさんの絵がお気に召したご様子で何よりでした。
私も 「 殿下好みかな 」 と思って選んだ一枚だったので、喜んでいただけて嬉しい限りです。
岡崎公園アートフェスティバル実行委員会事務局員の皆様、出店されていた皆様、
楽しいひとときを有難うございました。
------------------------------------------------------------------------------
■ 家計簿
『 すてきな奥さん 』 09年12月号が店頭に並びました。
付録はレシピカレンダーと、お目当ての家計簿です。
しかし、今日は立ち読みだけして帰りました。
本誌の内容に余り興味が持てなかったのと、今年使っている家計簿をベースにして、
カスタマイズした家計簿をエクセルで作れないかなと考えたからです。
なので、帰って暫くはエクセルと睨めっこしました。
今年の家計簿を振り返ってみると …
・ 手書きの家計簿 ( 『 すてきな奥さん 』 の付録 ) には殿下と共通の出費 ( 食材や日用品 )
しか書かなかった。
→ 私個人の出費や殿下個人の出費も書き入れて、全体の出費を把握したい。
→ [ 肉 ] [ 魚 ] [ 野菜 ] [ その他 ] などの細かい費目分けは踏襲したい。
・ エクセルでつけている家計簿は大まかに費目分けしている。
具体的に言うと、 [ 食費 ] [ 必要経費 ] [ 雑費 ] のうち、前二者をそれぞれ [ 二人で割り勘 ]
[ 私だけ ] に分け、 [ 雑費 ] を [ 書籍 ] [ それ以外 ] に分けている。
記入は 「 スーパー○○で△△円 」 などと記入。
→ 手書き家計簿のように細かく費目分けしたい。
→ 計算機能を使った自動集計は踏襲したい。
・ つまり、細かい費目分けで、かつ、殿下と私の個人出費もわかるような家計簿を作りたい!
と、エクセルを2時間いじって出した結論。
付録目当てでもいいので、 『 すてきな奥さん 』 09年12月号を買いましょう。
・ 細かい費目分けは手書きの家計簿につける。私個人、殿下個人の出費も記録する。
・ エクセルの家計簿は今までの費目分けをそのままで [ 殿下だけ ] の項目を追加。
[ 雑費 ] の分け方を [ 二人で割り勘 ] [ 私だけ ] [ 殿下だけ ] に変更。
ネットで本誌の内容を見たら、私が興味を持てそうな記事もありましたし。
( 「 読者の 『 疑問 』 にトコトン答えます! 家計簿の悩み100問100答! 」 とかね。 )
それにしても、今月は今使っているの ( 08年12月号付録 ) と新しいのとどっちにつけよう。
迷う~。
------------------------------------------------------------------------------
■ to DO
□ 年金追納 … 急げ急げ!
□ 修論のテーマ … 急げ! 書けなかったら内定貰っても無意味だぞ!
□ 今日 ( 2009年11月02日 ) のゼミに出席する … 最後まで頑張る。
□ 就活関連書籍の検討
□ 『 すてきな奥さん 』 09年12月号の購入
□ 本を置くスペースを増やす … この腐海の何処に作れるのか?
↓
TOEIC は受検しないと駄目でしょうか。履歴書に書けない結果が見えているぅ ( 泣 )
------------------------------------------------------------------------------
11月01日は父の誕生日でした。
甘いものが好きだったそうで、父の誕生日やお彼岸などにはお饅頭やおはぎをお供えします。
飲み物は何が好きだったのか知らないので、母の好きだったほうじ茶とコーヒーをお供え。
今回買ってきた紫芋餡の酒饅頭、喜んでいてくれたら嬉しいな。
今日もいい日になりますように …