goo blog サービス終了のお知らせ 

麻箒(あさほうき)ここの雑記帖

読書と落書きなど徒然なるままに

岡崎アートフェスティバル

2009-11-02 01:18:37 | 旧カテゴリ)就職活動


就活頑張る! 勉強も頑張る! 家事も今まで通り ( の低いレベルで )頑張る!

またカテゴライズに困る記事を書いてしまった。
1つの記事に何でもかんでも書くからなんですが。
その対策として [ 徒然なるままに ] というカテゴリを作ったら、其処にばかり放り込むように
なっちゃって 「 後で読み返すとき記事が探しにくい 」 という残念な状況になりました。

------------------------------------------------------------------------------

当ブログは 「 にほんブログ村 統合失調症ブログランキング 」 に参加しています。
励ましや応援のクリックをいただければ幸いです。

ポチッと押すと、 「 にほんブログ村 統合失調症ブログ 」 に飛びます。
 ↓ ↓ ↓

 いつも読んでくださっている皆様、有難うございます
統失と関係の無い話の方が多くて恐縮です

------------------------------------------------------------------------------

■ のんびり就活 


11月に入ると合同説明会もあちこちで開かれていて、全部行くのは体力的に無理なので、
何処に行こうか悩んでしまいます。
エントリーもまだ 15社くらいしかしていないのですが、合同説明会で話を聞いたり、
説明していらっしゃる企業の方の雰囲気を感じ取ってからエントリーしてもいいかなと
思っています。

と思ってたら、エントリーシートの〆切が 11月14日の会社が1社!
事業内容が面白そうで京都市内だからという理由でエントリーしていたのですが、どうしよう。

まぁ、遅かれ早かれ自己分析 ・ 業界研究 ・ 企業研究はせねばならんので、それがちょっと
早くなったと思えばいいかしら。

無茶しなきゃいけない時はいずれやってくるから、周りに流されやすいアサホウキだけど、
今は自分のペースで走らないといけません。

ル●で就活関連書籍を立ち読みして比べて買うのだ! 頑張れ、アサホウキ!
遅れは取り戻せるか?

------------------------------------------------------------------------------

■ 岡崎アートフェスティバル


2009年11月01日 ( 日 ) @京都市左京区岡崎公園 芝生の広場


午後から雨の予報だったので、午前中に行ってきました。

会場はこんな感じで賑わっていました。


相変わらずの撮影センスの無さで申し訳ありません。

陶磁器、木工、ガラス、布、糸、革、絵画などのテントがずらりと並んでいました。
中にはカレーのお店や天然酵母パンのお店、コーヒー焙煎所も。


ウキウキしながら会場をぐるぐるぐるぐる回っていたら、素敵な絵を売っているお店を発見。
万福寺やインド、イタリアなどの建物の絵、風景画が描かれています。
「 いいなぁ。でも、1枚 2,000円はちょっと手を出しにくいなぁ 」 と思いながら
売っている方を見てビックリ仰天!
アサホウキが昔バイトをしていた飲み屋さんの常連のHさんだったんです。
Hさんも私に気付いたようで、しゃがんで二人でお喋りしました。
そして、私が気に入った1枚を 1,500円にまけてくださいました。
有難うございます。

Hさんのお店を出て、またぐるぐる回りながら胸を鷲掴みにされるようなサムシングを
探しておりました。そして、購入したものは

・ 腕立てをしているウサギ人間の上でバランスをとる犬のポストカード
・ リアルな羊の顔面のポストカード
・ 丸い甲羅の亀をズラッと並べた図式の紙栞
・ ポチ袋3枚入り
( イベントに協力している細見美術館も出店していました )
Hさんの絵も合わせて5点買いました。


空がかげってきてお腹も空いてきたので、正午頃にその場を後にしました。


そして、夜。
5点は全て殿下 ( 妹 ) へのお土産になりました。
買ったときは 「 私の心を鷲掴みにするサムシングじゃ! 」 と、思っていたのですが、
どう考えても殿下に似合うものばかりで、私は殿下へ何かプレゼントしたかったんだと
思い至った訳です。
Hさんの絵がお気に召したご様子で何よりでした。
私も 「 殿下好みかな 」 と思って選んだ一枚だったので、喜んでいただけて嬉しい限りです。


岡崎公園アートフェスティバル実行委員会事務局員の皆様、出店されていた皆様、
楽しいひとときを有難うございました。

------------------------------------------------------------------------------

■ 家計簿 


『 すてきな奥さん 』 09年12月号が店頭に並びました。
付録はレシピカレンダーと、お目当ての家計簿です。

しかし、今日は立ち読みだけして帰りました。
本誌の内容に余り興味が持てなかったのと、今年使っている家計簿をベースにして、
カスタマイズした家計簿をエクセルで作れないかなと考えたからです。


なので、帰って暫くはエクセルと睨めっこしました。


今年の家計簿を振り返ってみると …

・ 手書きの家計簿 ( 『 すてきな奥さん 』 の付録 ) には殿下と共通の出費 ( 食材や日用品 )
  しか書かなかった。
  → 私個人の出費や殿下個人の出費も書き入れて、全体の出費を把握したい。
  → [ 肉 ] [ 魚 ] [ 野菜 ] [ その他 ] などの細かい費目分けは踏襲したい。

・ エクセルでつけている家計簿は大まかに費目分けしている。
  具体的に言うと、 [ 食費 ] [ 必要経費 ] [ 雑費 ] のうち、前二者をそれぞれ [ 二人で割り勘 ]
  [ 私だけ ] に分け、 [ 雑費 ] を [ 書籍 ] [ それ以外 ] に分けている。
  記入は 「 スーパー○○で△△円 」 などと記入。
  → 手書き家計簿のように細かく費目分けしたい。
  → 計算機能を使った自動集計は踏襲したい。

・ つまり、細かい費目分けで、かつ、殿下と私の個人出費もわかるような家計簿を作りたい!
 

と、エクセルを2時間いじって出した結論。

付録目当てでもいいので、 『 すてきな奥さん 』 09年12月号を買いましょう。

・ 細かい費目分けは手書きの家計簿につける。私個人、殿下個人の出費も記録する。
・ エクセルの家計簿は今までの費目分けをそのままで [ 殿下だけ ] の項目を追加。
  [ 雑費 ] の分け方を [ 二人で割り勘 ] [ 私だけ ] [ 殿下だけ ] に変更。

ネットで本誌の内容を見たら、私が興味を持てそうな記事もありましたし。
( 「 読者の 『 疑問 』 にトコトン答えます! 家計簿の悩み100問100答! 」 とかね。 )


それにしても、今月は今使っているの ( 08年12月号付録 ) と新しいのとどっちにつけよう。
迷う~。

------------------------------------------------------------------------------

■ to DO 

□ 年金追納 … 急げ急げ!
□ 修論のテーマ … 急げ! 書けなかったら内定貰っても無意味だぞ!
□ 今日 ( 2009年11月02日 ) のゼミに出席する … 最後まで頑張る。
□ 就活関連書籍の検討
□ 『 すてきな奥さん 』 09年12月号の購入

□ 本を置くスペースを増やす … この腐海の何処に作れるのか?
          ↓
 


   

TOEIC は受検しないと駄目でしょうか。履歴書に書けない結果が見えているぅ ( 泣 )

------------------------------------------------------------------------------

11月01日は父の誕生日でした。
甘いものが好きだったそうで、父の誕生日やお彼岸などにはお饅頭やおはぎをお供えします。
飲み物は何が好きだったのか知らないので、母の好きだったほうじ茶とコーヒーをお供え。
今回買ってきた紫芋餡の酒饅頭、喜んでいてくれたら嬉しいな。

今日もいい日になりますように …


お買い上げ

2009-10-31 00:25:18 | 旧カテゴリ)就職活動


今月は出費出費の大出費でした。明日も出費予定。懐は寒くなるけど、体は温まる筈。

------------------------------------------------------------------------------

当ブログは 「 にほんブログ村 統合失調症ブログランキング 」 に参加しています。
励ましや応援のクリックをいただければ幸いです。

ポチッと押すと、 「 にほんブログ村 統合失調症ブログ 」 に飛びます。
 ↓ ↓ ↓

 いつも読んでくださっている皆様、有難うございます

------------------------------------------------------------------------------

■ 買っちゃった


漸く買いました。


自立するカバン。

今日、某企業のセミナーに参加しに行く途中で
「 まだ時間が早いからル●で就活関連の本でも見るか。ついでにオサレの雑誌も 」
と思って寄り道しました。
そしたら、リクルートバッグやカッターシャツやパンプスが半額になっていました!
( 長らくうちの大学に来ていない方に説明いたしますと、ル●南側別館が無くなって、
  その機能がル●本館に写りました。
  あと、旅行センターが時計台ショップに移りました。 )

就活用の装いが半額で提供されていたのですよ!
「 半額 」 とか 「 ○%オフ 」 とかに弱いアサホウキが飛びつかない訳がない。
じーっと見て、8千円のものを選びました。半額で4千円。
もしかすると、他にも安く手に入れられるところがあるかもしれませんが、
「 今買わないと又当分買わないだろうな 」 と判断しての購入です。
そして、買ったはいいものの、荷物が大きすぎてブックエリアでは通路を塞いでしまうため、
就活関連の本もオサレの本も見られずにセミナーに赴いたのでした。


真ん中がジッパーで閉められるメイン部分、左右に大きなポケットスペース。


A4も楽々入ります。


標準にした本の大きさが分かりにくいですが、A4サイズの本です。


真ん中部分の中に、何かを引っ掛けるフックが付いています。


アサホウキは多分、鍵を引っ掛けておくと思います。。


そして、真ん中部分の中にある、謎のポケット。


青いのはアサホウキのメガネケースです。
文庫本は入りませんでした。


今まで使っていた自立しないカバンは、花柄のリュックと共に学校用にします。
よし、頑張るぞ。

今日のセミナーを催した企業の方、大荷物で現れて失礼しました。

------------------------------------------------------------------------------

■ 中間報告会


一昨日 ( 2009年10月29日 ) の中間報告会は、初っ端から火花が散っていました。
学生に飛び火しないことを祈るばかりです。

時々トイレに駆け込みましたが、何も出ず。
あと、左半身 ( 左側頭部から首、肩、背中、脇腹 ) が引きつって痛かったです。
でも、午前中はちゃんと最後まで出席しました。

午後は講義があったので中間報告会から抜けましたが、こちらでは諸症状出ず。
やっぱり具合が悪くなる原因は研究室のにんげんかんけ … 。
げふげふ ( 咳 )

他の人の研究を理解するには、その研究背景を知らないといけないと実感しました。
やっぱり、基本を疎かにしてはいかんのですな。
私も自分のチームがどんなことをしているか、その研究背景は、今後の展望は … と、
色々と知らないといけません。てか、知らない自分が情け無い。

そういうことを含めて修論の話をするために、もっと先生と話を詰めないといけない
のですが、なかなか切り出せずにいます。

頑張れ! アサホウキ!

------------------------------------------------------------------------------

■ to DO

□ 年金追納 … 早よ行けや。
□ 修論のテーマを決める … 早よ決めれ。
□ 次回合説に出展する企業を調べておく … ちょこちょこしか見ていない。
□ 諸誕生日関連

------------------------------------------------------------------------------

来月号の 『 すてきな奥さん 』 に家計簿が付いてきます。
今から楽しみです。多分11月01日に店頭に並ぶでしょう。

今日もいい日になりますように …


うつ・統失だけど就活中

2009-10-28 03:49:15 | 旧カテゴリ)就職活動


修論のめどが立たないと安心して就活出来ないのですが、担当教官とお話するのは
それはそれは勇気が要ることなのです。でも、話さないと胃痛が復活してしまいます。

取り敢えず、適当に就活頑張っています。余り真面目にやるとうつが酷くなりそうだから。

------------------------------------------------------------------------------

当ブログは 「 にほんブログ村 統合失調症ブログランキング 」 に参加しています。
励ましや応援のクリックをいただければ幸いです。

ポチッと押すと、 「 にほんブログ村 統合失調症ブログ 」 に飛びます。
 ↓ ↓ ↓

 いつも読んでくださっている皆様、有難うございます

------------------------------------------------------------------------------

■ 合同説明会 


一昨日昨日と催されていた企業の合同説明会 ( 以下、合説 ) に参加出来ませんでした。


 初日 ( 2009年10月26日 )

行ったけど、ブースを回れずに資料だけ貰って帰りました。
mixi で先輩が仰っていた通り、会社の人の生の声を聞くのが上質の情報源だし、
その人の雰囲気から社風が伝わってくることもあるのに、ブースに入れませんでした。

理由は2つ。
( 1 ) 既に説明が始まっているブースに飛び込んでいく勇気が無かった。
( 2 ) 胃が変になって吐き気を催した。


( 1 ) はアサホウキに度胸がつけば解決します。

しかし、 ( 2 ) はどうしたものか。
吐き気といっても、歯ブラシを奥に突っ込んでオエッてなるのと同程度のものです。
しかし、それが続くと逆流しそうになります。
実はこの合説の前に研究室のゼミで同じ現象が起きました。
だから早々と早退して、家で寝てたら良くなったので、合説に行ったのです。

緊張すると起こる現象なのでしょうか。前期に起こった胃痛と同じ?
ということは、慣れないと駄目ってことですね。

 

 2日目 ( 2009年10月27日 )

昼寝から起きたら 15時になっていて、行く気が失せました。
19時まで開かれていたらしいんですけど、 17時までと勘違いしていたのです。
行けば良かった ( 泣 )

そもそも13時半から研究室の中間報告会だったのですが、アラームをものともせず
眠り続けました。
朝の9時から。
故に今夜は夜更かしなのです。

ブースを訪問するどころか、資料を集めることすら出来なかった … 。
反省。

 

 反省と次回以降の目標

今回の合説では東京配属になる企業が殆どでした。
「 本店東京/支店全国 」という会社もありました。
京都か大阪で就職したい私としては、合説の雰囲気に慣れるための練習場になった
かもしれません。
なのに、なのに、何故ブースを回らんのじゃお前はーっ!!!!

以下、次回以降の目標。

・ 目標其の一 … 気になる企業があったら、説明が始まっていても立ち止まる。
            そして、次の回の説明を聞く。
            ( 折角の合説ですもの。勤務地が京都以外でも聞くだけ聞く。 )
・ 目標其の二 … オエッとなりそうでも、逆流まで達しそうになければ我慢する。
            ( それはちょっとキツイんじゃないの? )
・ 目標其の三 … 事前に出展企業をチェックして、興味のある会社を絞っておく。
            ( 今回は前日にチェックを始めたので、間に合わなかったのです。 )


次は11月03日です。場所は大阪。
京都駅発の無料シャトルバスの予約が間に合わなかったので、電車に揺られて行きます。

それにしても、最近の合説は凄いですね。
携帯でQRコードを読みとって受付したり、ブース訪問したり。
IT社会をこんなところで感じるとは思いませんでした。

------------------------------------------------------------------------------

■ 自己分析 


私はどんな人間なのだろう。
私は何がしたいのだろう。
五年後、十年後にどうなっていたいのだろう。

… ということを掘り下げるのが自己分析なのですが、進まない進まない。
過去の経験から自分の嗜好や強みを見付けるのが一般的なようです。


という訳で、取り敢えずトライしてみた自己分析ツール。
 ↓
・ 天職へつながる 25の質問 ( http://www.jikobunseki.net/
・ 自己分析ツール Will Match ( リクナビ2011 )
・ 自己発見シート ( リクナビ2011 )
・ 自己価値発見診断 ( 日経就職ナビ2011 )
・ ジブン発見テスト ( 日経就職ナビ2011 )


どれを見ても結果は、 「 石橋を叩いて渡らない 」 タイプでした。
良く言えば 「 手堅い方法を採る 」 タイプです。
自分でも分かっているつもりでしたが、こういうテストで自覚性格と結果が一致するとは
思っていませんでした。
公務員向きとよく言われるのは、この性格故でしょうか。
… 今から公務員の勉強して間に合うのか? そもそも、公務員になりたいのか?


自分の過去に誇れるものがあるとしたら、サークルとアルバイトくらいでしょうか。
サークルは2つ掛け持ちでしたが、どちらもそれなりに頑張りました。
アルバイトは初日からOJTでした ( 笑 )
辛かったこともあるけれど、思い出すとどちらも良い経験です。
学業は、余り頑張っていなかったような … 。
この1年間で 10kg痩せたことはアピール出来ますか?


病気のことは黙っていないといけないかなと思っています。
しかし、もし車を運転する必要のある部署に配属されたらどうしよう!
Yah●●!知恵袋で 「 統合失調症 自動車 免許 」 と入力して検索すると結構ヒットしたのですが、
「 多分、医者にも ( 取得を ) 止められると思いますよ 」という回答が多数見受けられました。
大阪 ・ 京都に配属されたら免許要らないかなぁと期待しています。


自己分析ディスカッションしたいけど、一緒にしてくれる人いないかなぁ。


各地に送った自己分析シートの添削がちょこちょこ返ってきています。
ご協力いただいている皆様、有難うございます。
休学中に同期や後輩が社会人になったので、色々と教えてもらえるてちょっと得です。
でも、わざと病気になっちゃ駄目絶対! なれるものでもないけれど。

------------------------------------------------------------------------------

■ その他就活について 


・ 2010年新卒の方の就活ブログをちょこちょこ探しては読んでいます。ためになります。
・ 実はやっていた喫茶店 ・ カフェ通い断ちを続けて、微々たるものですが浮いたお金で
  就活対策本を買います。
・ てか、ル●にでも行って、どの本を買うか吟味しないと。
・ あ、自立するカバンも買わないといけなかった。

------------------------------------------------------------------------------

■ 潤い 


アサホウキの精神的な潤いになるものを挙げてみます。
これを忘れなければ就活も修論も乗り越えられるというようなものを。

・ 殿下 ( 妹 ) やウサギ ( ぬいぐるみ ) とのスキンシップ
・ 少年 ( 弟 ) とのメール ( 二千円を日本茶にするセンスに乾杯 )
・ 読書 ( 『 フリーター、家を買う 』 を読んでみたい )
・ 音楽 ( 最近のお気に入りは倉橋ヨエコさん )
・ ブログを書く ( 書いている内にネガティブ ・ シンキングから抜け出せることが多い )
・ mixi でマイミクの皆さんとコミュニケーション
・ 友達とのメール


意外と沢山あるなぁ。
周りの優しい皆さんが私を潤してくださるように、私が誰かを潤せていたらいいな。

------------------------------------------------------------------------------

■ to DO 

□ 年金追納 … 公的な窓口が怖いので、殿下と一緒に行きたいアサホウキ。
□ 修論のテーマを決める … そしたら読むべき論文の道筋が見えてくる筈。
□ 次回合説に出展する企業を調べておく … 興味のある企業のサイトはなるべく見る!
□ プロアクティブに電話する … 何故か Web上では発注内容変更が出来ない。
□ 次回の中間報告会には最後まで出席する … リバースしそうになるまで耐えてみる。
□ 誕プレ & カードの検討

------------------------------------------------------------------------------

此処一ヶ月、治ったと思ったらまた次が出来る口内炎。
野菜不足ですな。ストレスもちょこっとは関係あるかな?
早く治ってほしいです。

今日もいい日になりますように …


New スケジュール帳

2009-10-20 19:21:41 | 旧カテゴリ)就職活動


新聞を読むときは気になる記事のタイトルをチェックするため、蛍光ペンを持って読みます。
夜、殿下 ( 妹 ) のお許しを得てから、チェックした記事を切り取ります。
それを行動記録ノートに貼るものですから、60ページのノートがあっという間に消費されます。
スクラップブックを他に作った方がいいのだろうか … 。

------------------------------------------------------------------------------

当ブログは 「 にほんブログ村 統合失調症ブログランキング 」 に参加しています。
励ましや応援のクリックをいただければ幸いです。

ポチッと押すと、 「 にほんブログ村 統合失調症ブログ 」 に飛びます。
 ↓ ↓ ↓

 いつも読んでくださっている皆様、有難うございます

------------------------------------------------------------------------------

■ 就活ノート & スケジュール帳


 買いました


まずはスケジュール帳。 「 就職内定手帳 2010 」 と言います。


マンスリーウィークリー バーティカル ) でスケジュール管理。


就活の流れ志望企業進行表IDやパスワードの管理表も付いてます


就活をする上で気を付けるマナーや …



色々な情報が載っています。

郵便の料金表とか年号早見表 ( アサホウキの生まれ年載っておらず : 泣 ) とかが載ってます。


欲しかった路線図も付いてきて、大変嬉しゅうございます

 

これは就活ノートにする予定のリングノートです。


方眼ではないのですが、ドット入りです。うーん。ドット見えないなぁ


取り敢えず、スケジュール帳に前のスケジュール帳 ( 愛しの Rollbahn ) から情報を
引き継ぎました。
一番はじめに書き込んだのは皆さんのお誕生日と父母の月命日。
お誕生日の引き継ぎは毎年スケジュール帳を買って、真っ先にします。
それから学校関係、就活関係のスケジュールをちょこちょこと書き込みました。

これからこのスケジュール帳が真っ黒になるくらい頑張りたいと思います。

------------------------------------------------------------------------------

■ マイペース 


「 マイペースでいいんだよ 」 と言われても、マイペースが分かりません。
ずっと同じペースで走る人もいれば、緩急つけて走る人もいると思うのです。
アサホウキはもう4年間 「 緩 」 でした。
これ以上、これで許されるのでしょうか?
そろそろ 「 急 」 になるべきではないかと思います。

ただ、状態を悪化させないように全力疾走は止めます。
疲れたら 「 疲れた 」 と素直に言うようにしました。

だから、企業の合同説明会でも研究室のゼミでも早退します。
こんな甘えは許されるのか?
そう思いながら、少しずつ 「 急 」 にしていく予定です。

------------------------------------------------------------------------------

就活情報誌 → ちょっとしか読んでない。
自立する大きなカバン → 買っていない。
論文 → ちょっと読んだ。

という訳で、全く頑張らない週末を過ごしました。
あ、でも、日曜日 ( 2009/10/18 ) に殿下と大阪市立美術館に行きました。
道教展、面白かったです。


明日もいい日になりますように …


開設1600日目

2009-10-16 16:59:11 | 旧カテゴリ)就職活動


このブログが開設 1600日目らしいです。
節目の日の内容がこんなんでいいんだろうか。

就職ウォーカーNet にも登録しました。余り使わないかもしれないけれど。
読書量が減って、心に潤いが無くなりつつあるような気がします。

お肌も心も乾燥するアサホウキ 26の秋。

------------------------------------------------------------------------------

当ブログは 「 にほんブログ村 統合失調症ブログランキング 」 に参加しています。
励ましや応援のクリックをいただければ幸いです。

ポチッと押すと、 「 にほんブログ村 統合失調症ブログ 」 に飛びます。
 ↓ ↓ ↓

 いつも読んでくださっている皆様、有難うございます

------------------------------------------------------------------------------

■ 就職活動 


合同説明会に行ってきました … と、胸を張って言えないアサホウキ。

講演は拝聴しましたが、各企業が設けているブースを回ってないんです。
人混みとブースで待機している企業の方のアグレッシブさに負けてしまって、退散。
資料コーナーから貰えるだけ資料を貰って、退散。
何しに行ったんだ、アサホウキ。

貰った資料を読みましょうかね@自宅。


「 ロクに話も聞けない自分が情け無い。悔しい。負け体質を直したい 」と複数の友人に
メールしたら、沢山慰めていただきました。

持つべきものは友。


今は自己分析なんて出来ません。悪いことしか出てこない。
でも、ネガティブなときの自己分析も残しておいたら、後で笑い話に出来るかもしれない。
では、レッツゴー!
 ↓
 ↓
 ↓
うつになるほど真面目だなんてことはない。要領が悪いだけ。
適当に生きてきたツケが回ってきた、或る意味珍しい 「 不真面目うつ患者 」 なんだ。
気付いたら統合失調症。陰性症状がたまに首をもたげる。
すぐに落ち込んで、すぐに諦めて、後で後悔してばっかりだ。

何も出来ないよ。
ふろふき大根だって固かった。
シーツの漂白も上手くいかなかった。
PCRもクローニングのやり方も忘れてしまった。

すべきことは後回しだ。
年金追納、何ヶ月言い続けてる?
積ん読はいつになったら解消される?

何がしたい?
本を読みたい。好きな歌を聴いていたい。自分勝手なことばかり出てくる。

どうなりたい?
一つ目。
タフになりたい。心も体も。
何を言われてもぐっと踏ん張れる心と、一日中研究室にいられる精神力と、一日動いた後でも
晩ご飯を作れる気力と体力が欲しい。
二つ目。
情報収集能力を向上させたい。尋ねることに怯えない自分になりたい。
三つ目。
的確な言葉を繰り出せるようになりたい。いつも皆が私を支えてくれるように、優しい言葉を
紡げる人間になりたい。怒るべきところで妥協しない人間になりたい。
 ↓
 ↓
 ↓
もう目も当てられないので、この辺で止めておきます。
凄いな、ネガティブ ・ シンキング全開だ。最後だけちょっとポジティブかな。


業界研究もせねば。
まずは今日貰ってきた 『 就職ウォーカーポケット 』 を開きましょう。

昔受検した R-CAP によると、 営業には全く向いていない そうなので、商社はパス?
興味があるのは 流通 サービス ( 特にコンサルティング ) かな?
自分のことなのに、よく分かりません。
「 IT業界 」 と付いているものは、自分には無理だと思ってパスしています。


こんなんで間に合うのだろうか。
ポジティブになったら自己分析をもう一回しましょう。
mixi で先輩が教えてくださった 「 やりたくないこと 」 という切り口も試しましょう。
業界研究も、もう少し真面目に頑張ってみましょう。
取り敢えずインターネットで情報を集めて、後はお店に足を運んでみたりしましょう。


お、ちょっとポジティブになってきた?

------------------------------------------------------------------------------

■ 就活ノート & スケジュール帳 


ええ、まだ悩んでますとも。
今、思い付いた解決策。

スケジュール帳はメモ欄が少なくてもいいからマンスリーとバーティカルウィークリーを
備えているものを買う。路線図とポケットが付いていたら尚良い。

そして、就活ノートはロルバーンのノート ( スケジュール帳ではない ) にする。
やはり罫線より方眼の方が好みです。

今日貰ってきた 『 就職ウォーカーポケット 』 に路線図がついていました。
切り取って使おうかな。

------------------------------------------------------------------------------

明日は土曜日。研究室に行かなくてもいい日。年金事務所もお休みの日。
ちょっとホッとします。
『 その後のツレがうつになりまして。 』 で、ツレさんが坊主頭にしているとホッとすると仰っていた
気持ちと同じかもしれません。

就活情報誌をしっかり読みます。
自立する大きなカバンを買います。
論文も読みます。

でも、もし頑張れなくても、自分を嫌いにならないようにします。

明日もいい日になりますように …