閑話休題~いづのブログ~

阿知須くりまさる 道の駅きららあじす

2005年(平成17年)3月26日に

山口県内18番目の道の駅としてオープン


道の駅 きららあじす




山陽自動車道山口南ICより車で15分 JR新山口駅より車で10分

先日の 山口市 井関川防潮水門で守る わが故郷 のすぐ近く



右手奥に きららドームが見えてるでしょ










山口県吉敷郡阿知須町きらら浜











緑が多くて 広い駐車場













阿知須ガイドマップ










2001年に開催された 「21世紀未来博覧会」(山口きらら博) の跡地なんだよ












入るとすぐに パン工房から焼きたてパンのいい香りが












休憩所に 私たちの大好きなひまわり











ここでは ナンでカレーを食べる計画だったんだけどね












阿知須町の特産品コーナー










阿知須産の新鮮野菜










ここでしか買えない丸い食パンだって・・・いっぱいあまってますけど










宇部の名産 宇部蒲鉾










隣には 阿知須近海で採れた鮮魚市場










店舗の裏は 広大な空き地



遠くに 周防大橋が見えてます


今回の残念 → 阿知須のかぼちゃソフトクリーム を食べなかったこと


・・・んで タイトルの 阿知須くりまさるって 誰かって?

コ レ

へへ・・・・驚いた??





本日のおまけ

コメント一覧

かんちゃんさんへ
いづ
あの 上海万博の跡地だってゴーストタウン。

この道の駅も、裏は何もないだだっ広い野原。

でも、こんなふうに地元の人にも愛される道の駅は

大歓迎ですよね。

最近は農産物だけではありきたり。

その点、山口は恵まれていると思います。

かんちゃん
こんばんは。
http://blog.goo.ne.jp/kanbow/
こんばんは。

博覧会跡地を 使ってるのは いいですね。

瀬戸大橋博覧会も 岡山と 香川で ありましたが 香川は ちゃんと 残してますよね。

財団法人まで 作ってね。

岡山は ・・・ 何も 残ってません。

今井美樹 最後まで 見ました。

写真が 綺麗です。

歌は 半袖ほど インパクトは ないですね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「道の駅・直売所」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事