小田急鐡の模型倉庫

鉄道模型の加工、インレタ類の製作をしている学生です。
模型は加工するのが醍醐味だと強く感じています。

今日は205系の日 Nゲージ用ステッカーを作ろうかな

2020-02-05 11:11:21 | ステッカー制作記
本日、2月5日は205系の日だそうです。
首都圏の205系は年々数を減らしてきており、関東では、武蔵野線と東北本線での活躍となっています。

ところで、先日の横浜で行われた鉄道模型フェスタでは各模型会社が新製品発表が行われ、その中に、TOMIXの205系がありました。
路線名などが公表されておらず、何線を販売するかは定かではありませんが、おそらく武蔵野線ですよね。
買おうと思ったんだけれども、どうやら売れきれが多いみたい。205系はファンも多いし当然か..
ってAmazonみたらKATOから出てました。マイクロエースのもあったけど倍の値段。
 まぁまぁ安いし買ってもいいかも。ただし残念な点が一点。
前面幕ステッカーがLED..
武蔵野線205系は少数ながらも、LEDの前面幕をつけている車両があるんですよ。
でもやっぱ方向幕の方がいいと自分は思ってます。
Amazonでは、別の会社から前面幕のステッカーが幾つか販売されています。
年代ごとに分けて販売されているのは良い点ですが、最近のがないためここでは割愛。

早速作りたくなってきました。
方向幕内容の試案
東京
府中本町
ジャカルタ
むさしの号 大宮行き
マリンドリーム

王道の幕はこんな感じでしょうか。他にも様々な幕があると思いますが、次回はこれを作っていきたいと思います。

てことで、まずは素材集め。
東京幕をGET。そのまま使うのではなく、現物と合わせて確認する用で使用します。

←デジカメで撮ったから画質悪いかも
1年前に撮った写真を掘り出してきました。むさしの号大宮行き。

←車内で撮影。
これはおまけ。

てことで、慢性的な素材不足ですね..引退するまでに撮りにいかなければ。
フォントは基本国鉄フォントで作成しようかなと。一番似てるし。

ということで、記事はこれにて終わりとなります。
次回は205のステッカーを本格的に作ろうと思います。


KATO 781系 ステッカー貼り付け

2020-02-04 20:41:58 | 入線記事
こんばんわ。
今日は781系にステッカ―を貼り付けようと思います。最近、模型用の印刷できるステッカー的なものを買ったので自分で781系の行き先シールを作りたかったのですが、ネットで調べても全然方向幕の画像とかがでてきませんでした。
もちろんあるっちゃあるんですけど、画質が荒かったり、自分の求めるコマがなかったりで作れてません。

前置きはこれまでとして、早速貼り付けようと思います。側面幕のみ貼り付けます。
前面幕は最初から3種類付属しているので、今は増やす予定はありません。
←付属ステッカー。
模型のステッカー販売をしている別の会社からも販売されていましたが、買うのも面倒だし、使わない部分が多いともったいないなぁと思って純正ステッカーを使います。

←一応できた。
不器用な僕ですが、なんとかできました。方向幕のスペースはかなり小さく、ぴったりとはまるようになっているので、線通りに切らないと命取り。慎重に作業していきます。
画質が荒いですが、ご了承を。
ステッカーを少しだけ長く切ってしまった為にはみ出しかけています。結構難しいです。

この作業、地味に目が疲れるので今日はここまで。今回は6両のうち、3両に方向幕を取り付けました。次回は残り3両にも取り付けようと思います。


[KATO] 781系 入線 ~北の大地を駆け抜ける特急電車~

2020-02-03 10:55:27 | 入線記事
本日は781系が入線しましたので、開封しつつ、整備をしていきたいと思います。
amozonで販売中。
 amazonって結構安いですよね。
模型を買う際はまずamazonを見た方がいいと思います。
他にもマイクロエースからも出てるけど、モーター性能はKATOの方が上だと思うのでKATO製を買っちゃいました。
KATOのいいところは、号車札やサボが事前に貼り付けられているところ。
あんな小さいステッカー、貼るのも大変なのでKATO神だよね~

てことで開封します。

オリジナル塗装・JRマークなし・JR無線アンテナなし・客扉増設前、運転台のスタビライザー取付前の形態。 6両。

側面から見てみます

側面方向幕の部分はステッカーが付属しているので後で貼り付けます。
色分けも綺麗です。座席もついてるので、人形を乗せてみてもいいですね。
サボの文字も小さいですが読めます。さすが模型メーカー。

続いて、付属ステッカー

模型会社のステッカーとあって小さい文字も全て印刷されています。
自分も過去に優先席ステッカーを作る記事を出しましたが、やっぱり文字がすこし潰れてしまうんですよねぇ..こういう印刷機欲しいですね。


ということで本日の入線記事はこれにて。
次回は行先表示ステッカーを貼り付けようと思います。

鉄道模型用ステッカー制作 優先席ステッカー#2 

2020-02-02 18:57:25 | ステッカー制作記
こんばんわ。
今回は前回のブログで紹介した、鉄道模型用優先席ステッカーを更にグレードアップします。

前回の記事はこちら


----------------------------------------------------------------------------------------------- 
前回作ったステッカーは1種類しかなく、とても寂しいものでした。
今回はJR東日本のみではなく、JR東海とJR西日本の優先席ステッカーを追加します。
自分の家では基本A4印刷なのでA4サイズとして考えます。

JR東海の優先席ステッカーを追加してみました。JR東海の色が入ってますね。

続いて、JR西日本のステッカー。

これが結構苦戦しています。カラフルな上に文字が結構小さいんです...
高画質化して頑張りましたが、これが個人の限界です。もっとこだわりたい方は、製品を買ってください。製品も小さくて文字潰れてるかもしれませんが。
↓販売ページ
https://images.app.goo.gl/9QG5qw6hVU5PGKTv9
意外と安いですね。JR西日本優先席ステッカーだけを作る場合は正規品を買ったほうが良いかもしれません。数が少ないのは欠点ですが。
_____________________________________________
  • て、ことで苦戦しつつも完成しました。

最後に枠とかも付けてみました。
KATOロゴ今度付けてみよっかな〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ということで、全2回に渡る優先席ステッカー製作記はこれにて終了。次回の制作は前面幕を作ってみようかなと思います。
前面幕は、以前にWindowsのペイントで作ろうとして挫折したトラウマがあるので(苦笑)作るかは分かりませんが。

ではまた。

鉄道模型用ステッカー制作 優先席ステッカー

2020-02-02 12:15:50 | ステッカー制作記
今回紹介するのは、鉄道模型用ステッカー(通勤車両向け優先席ステッカー)です。
購入できるインレタは、いらない種別があってもったいなかったり、何回も失敗して、気づいたら足りなくなってしまった!なんてこともありますよね...
今回は全て自宅で制作できます。低予算でできますので是非やってみてはいかがでしょうか。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回は鉄道模型用ステッカー第一弾として優先席ステッカーを制作していきます。
今では結構見かけるようになった優先席ステッカー。
外に出るのもだるいので、ネットからもらいます。

(´ε`;)ウーン…よく見るステッカーですね??(筆者はあまりJRに乗らない)
さて、今回ステッカーの編集に使うソフトを紹介いたします。
さすがにステッカーごときに有料ソフトは使ってられないので無料ソフトで頑張ります。
Inkscape(インクスケープ)

このソフトは無料ながらAdobe製品と同等の機能がついてるソフトとして有名です。コツさえつかめば簡単なのでまずはネットで使い方を習得しましょう。
そもそも外国のソフトですが、日本語化も出来るので調べてみてください。
で、30分で使い方を習得した私はこんな感じで作ってみました。

←随分小さいけど(汗)
はい、こんな感じで一個作ってみました。
寸法とかは印刷して確かめるのが一番早いと思います。作ってると寸法がわからないですから。

ということで印刷。
←ガイド線も追加。
自宅の印刷機はブラザーの安いプリンターを使ってますが、この通り。
少し遠くから見る分には全く問題がないと思います。
ちなみにこのステッカーは友人が欲しいといってたので作ってみたもの。
残念ながら自分がJRの通勤車両を持っていないので写真はまた後日。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
今まで色んなサイトのステッカー制作方法を見ましたが、どれも有料ソフトを使ったりと、無料で制作する記事があまりありませんでした。
今後、この方法で多くの方がこの方法で自作インレタデビューしてもらえると幸いです。

この記事がよかった!と思った方は下のボタンをポチっとお願いします!!

今回使ったソフト、画像引用


↓アクセスカウンター
アクセスカウンター

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ