goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギンくんの日記

太陽にむかってのんびりする日々

笑ってこらえて

2005-05-19 23:35:32 | 吹奏楽
久々に、所さんの「笑ってこらえて」で吹奏楽の旅がもどってきましたね。
やはり視聴率がよかったんですね!!
娘達と同じ普門館に立った、横浜の万騎が原でした。部員数もたくさんいてうらやましいなぁ~
新入生勧誘を見ていると娘達もがんばったのになぁーと・・・
ホルンの子が頑張って吹いたのに音が出ない 悔し涙 ドラマですね。
さすがTVうまいな~
泣いても入部したのはいいですねぇ~ がんばれといいたくなる

辰中も今週からソロコンサートと22日のキリンビールフェスティバル久々に成長振りが
うかがえるかな。 



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
吹奏楽部 (タリカス)
2005-05-20 10:01:19
「笑ってこらえて」吹奏楽の旅私も見ました。

横浜の万騎が原は数年前に一度聴いたことがあるのを

水色のニットベストを見て思い出しました。

横浜市立中学校は学校選択制がないので学区内の子供たちが

集まってくるゆえ、全国を狙うためのメンバーは運まかせ。

今年もがんばってほしいと神奈川県民のタリカスは思います。
返信する
横浜は (管理人)
2005-05-20 12:52:32
タカリスさんこんにちは。

横浜は学校選択制がないってことは横浜であれば

どこの中学でも入れるってことですか?

いいですね~ でも、かたよる中学も出るんでは

こちらの吹奏楽は部員確保で精一杯の状態で、去年の全国出場も1年~3年全員参加でした。

コンクール前には横浜ブラスの指揮者の先生に指導にきてもらってます。

今年も全国で万騎が原中と会えるといいな~
返信する
逆ですよ (タリカス)
2005-05-21 11:31:44
こんにちは、学校選択制がないということは、住んでる地域の中学校に自動的に行くということです。東京都江戸川区などでは自由に区立中学校を選べるんですが横浜市立中学校はそれができないという意味です。だからテレビに写っていた中学1年生たちもその学区内に住んでいる中学生たちというわけです。
返信する
そうだったんですね。 (taka)
2005-05-21 12:27:29
タカリスさんわかりました。

ということは石川県と同じですね。

タカリスさんのHPみました。

すごいほど演奏、見に行ってるんですね。

あそこまで講評のせるのもすごい、なかなかできないです。ちょこちょこ見に行きますんでよろしく。
返信する
お越しいただき感謝 (タリカス)
2005-05-21 22:47:21
HP見てくれてありがとうございました。

あれは講評というよりか下手の横好きで聴きに行った感想ですね。

またのお越しをお待ちしてます。
返信する