goo blog サービス終了のお知らせ 

TransPacific BroadBase

アメリカ州の中波放送局のリンク集
CATEGORY から周波数を選んでください。。。

TransPacific BroadBaseについて

2006-01-28 | ご挨拶

パラレルチェックは時として確認の手助けとなります。
TransPacific DXingの性質上、それぞれの受信時間は極めて限られたものとなります。
効率のよい受信を…そんな思いがきっかけでした。

しかし実際にはタイムラグが大きくかえって混乱を与えたりもしてしまいます。
Live StreamingでIDパターンに慣れるのもひとつの方法。
結局、そんな使い方をしています。

更新の手軽さからblogを使ってアメリカ州のラジオ局のリンク集を作成することにしました。
表示順位を更新しないために、更新日時は2006年1月19日と20日のまま変わりませんが情報は随時Updateされています。

情報の誤り、新規情報などはコメント欄を使ってみなさまにUpdateしていただければ幸いです。
また、各局の受信情報などもコメントとしていただければありがたいのですが。。。

周波数・局名・所在地などの情報は受信報告書やE-mailによる返信などの自己調査のほか、Federal Communications Commission(FCC), DXing.info, DX-midAmerica!, National Radio Club発行の"AM Radio Log"および会誌"DX News"などからも一部引用させていただいております。また、検索エンジンGoogleを使用した各局のホームページ、無数のWeb Siteなどの情報も参照させていただきました。一般的な情報に関してはその性質上、引用先の明示をしておりませんことご容赦ください。
ご協力いただいいているすべてのみなさまにこの場をかりて深くお礼申し上げます。

なお、本blogに掲載されている情報をご利用になられたことによって発生するいかなる損害に対しても本blogとその主宰者、情報提供者はいっさいの責務を負いません。
 

2006年1月28日 TransPacific BroadBase主宰