goo blog サービス終了のお知らせ 

アクアズ 店長ブログ

最新情報、名古屋店や豊川店の入荷をお知らせします

プレコのペア飼いについて

2011年11月07日 | 入荷情報
こんにちは

今日も暑い・・・・
車乗っての配送は、窓開けてただけぢゃ効きません・・・

先日のブログ内容から問い合わせや店頭での話がありましたので補足させて頂きます

というのは、前回の店長プレコ温室は今後予定で「仕切りを入れてペア飼いにする」
と書きました。

ここがポイントだったようで、お客様から「ペアで買えば採れるの?」という
単刀直入なご質問でした

言葉が足りなかった事に気づきました。
私が描いていたのは、90cmに5~6匹の雌雄を同数入れてペアリング
プレコはペアになると、同じ組み合わせで産卵することが多いようです。
この相性良く出来上がったプレコをペア水槽へ移動させようと考えてました。
ディスカスやエンゼルのペア作りと同じと考えて下さい。
水槽内では強く大きなオスは1番良い場所、自分に合った筒を選ぶ為
決まるまで動き回る感じがします。
強いオスの場所が決まり、ペアが出来き移動したら次の強いオスが出てきて
ペアが出来ると考えているのですが。
あくまでも推測なので、確実にこの方法がよいということでは有りませんが
繁殖を成功して2年。
いろんなケースや行動を見てきた結果での判断ですから
これを見てくださった方の参考になればと思います

そして、インペの雌雄を店頭では行なっていますが
入荷して2週間目となります。
ようやく状態も落ち着いてきており、サイズも7cmあるので
ある程度の判別は可能です
見分けるポイント!
輸入直後のプレコはスレが有ります。
本来ならオスのヒレにはトゲが出てきてますが、今まで入荷直後でトゲしっかり!
ってのは中々おりませんでした。
トゲで判断できない・・・となると
これはサイズが絶対条件となりますが顔の形!オスはワイドに角ばってきます
6cmや6.5cmでは小さく判りません。7cm以上出来たら8cmは欲しいくらいです
そして、もう一つは肛門付近の形状
こちらもサイズが必要で、エサ抜きのキツイ状態で出荷されたプレコは
お腹ペッタンコ・・・・
肛門付近もペッタンコ。
僅かしか違わない形状の違いを見分けることになるので100%間違いない!とは言い切れないですが
90%は当たってます。
買われていったお客様から繁殖例を多く頂いてるのもその結果だと思ってます

私からのプレコ繁殖へのアドバイス・近道は
サイズが大きい物!インペなら7cm以上 キンペコなら9cm以上
雌雄判別は入荷直後より時が経つほど、判りやすく確立があがります
そして、ここ大事!経験がある方とお友達になる。
これは大切財産にもなります。
初めてプレコが採れた、初めて育てないといけない・・・・
何をどうやって育てあげたら良いの?
子育てはプレコが行なうのではなく、飼育自身が行なって大きくするのですから
経験がある人が側にいるなら、その人の失敗から得た知識をもらうことができ
失敗することが減ります。これは大切な財産なんです。
以上

大切に飼育してるなら誰でも繁殖可能と思います!
プレコどんどん増やしましょう!!


最新の画像もっと見る