goo blog サービス終了のお知らせ 

応援します 東洋大野球部 

東洋大学野球部の神宮での活躍を応援する

2009年4月21日 東洋大VS立正大1回戦

2009年04月22日 05時21分21秒 | 2009春季リーグ

2009年4月21日 東洋大VS立正大1回戦

東洋大100 100 002 4
立正大100 000 000 0 

東洋大 乾(2回1/3)-鹿沼(6回2/3) 捕手佐藤貴
立正大 南-小石-木田-大村 捕手椎名

【先発】             
1.【遊】小島  4年 桐生第一  
2.【左】木村  3年 愛工大名電
3.【右】坂井  3年 春日部共栄
4.【二】林崎  3年 東洋大姫路
5.【一】鮫島  2年 浦和学院
6.【三】鈴木大 2年 桐蔭学園
7.【指】都築  4年 桐蔭学園
8.【捕】佐藤貴 3年 春日部共栄
9.【中】瀧本  3年 静岡商
P.【投】乾    3年 東洋大姫路

交代選手
鮫島→ 雑賀 4年 PL学園→ 佐々木 4年 如水館
都築→  北野 4年 高知中央
乾 → 鹿沼 3年 桐生第一
※北野はリーグ戦初打席

メンバー(25人)

投手
14 乾  真大 3 東洋大姫路
18 鹿沼 圭佑 3 桐生第一
15 内山 拓哉 2 浦和学院
17 藤岡 貴裕 2 桐生第一
28  鎌田 優 2 浦和学院
36 藤田 純基 1 浜田

捕手
24 雑賀  健 4 PL学園
25 佐藤 貴穂 3 春日部共栄
22 岡 翔太郎 1 日大三

内野手
1 小島 脩平 4 桐生第一
4 伊藤 哲士 4 成田
12 佐々木 健寛 4 如水館 
34 北野 裕基 4 高知中央
8 林崎 遼 3 東洋大姫路
3 鮫島 勇人 2 浦和学院
6 鈴木 大地 2 桐蔭学園 

外野手
7 都築  司 4 浦和学院
26 江原 真輔 4 日大三
2 瀧本 聖也 3 静岡商業
9 坂井 貴文 3 春日部共栄
31 木村 篤史 3 愛工大名電
37  堀越 匠 3 浦和学院
32 小田 裕也 2 九州学院
5 緒方 凌介 1 PL学園
27 戸田 大貴 1 前橋工業

※早めの継投で 乾から鹿沼へ 鹿沼はほぼ完璧なピッチング スピードもMAX148km 変化球のキレも鋭く 立正大打線も球を捉えきれない。
小島、木村も好調 四番林崎も打席での落着きが見られタイムリー2本。
都築も通算3本目のホームラン(何れも立正大戦) 。

試合前練習

林崎(東洋大姫路)

レフト前タイムリー

先発 乾(東洋大姫路)

投手交代

鹿沼(桐生第一)

4回表 都築(浦和学院)レフトへホームラン

9回表 木村(愛工大名電)

レフト前ヒット

林崎(東洋大姫路) 

2点タイムリーヒット 4-0

代打 雑賀(PL学園)

代打 北野(高知中央) リーグ戦初打席

鹿沼(桐生第一)


NHKサンデースポーツ 4/26放送 「体重115キロ!安打量産する大学野球の「おかわり君」」 

2009年04月20日 00時44分51秒 | 2009春季リーグ
4月26日(日)21:50~放送 特集「東都大学野球の強打者」
亜大の中田が取り上げられるのだろうか 東洋大の選手も取り上げられるだろうか・・・
※タイトル判明
「体重115キロ!安打量産する大学野球の「おかわり君」」がタイトル やはり亜大 中田のことだった・・・ 

東都大学野球 2009年春季リーグ 東洋大VS青学大3回戦

2009年04月09日 22時19分00秒 | 2009春季リーグ

2009年4月9日 東洋大VS青学大3回戦

青学大000 000 000 0
東洋大200 010 000 3

青学大 垣ヶ原-石井 捕手小池
東洋大 乾(8回1/3)-鹿沼(2/3) 捕手佐藤貴

【先発】             
1.【一】小島  4年 桐生第一  
2.【指】木村  3年 愛工大名電
3.【右】坂井  3年 春日部共栄
4.【捕】佐藤貴 3年 春日部共栄
5.【二】林崎  3年 東洋大姫路
6.【左】都築  4年 浦和学院
7.【三】鈴木大 2年 桐蔭学園
8.【遊】佐々木 4年 如水館
9.【中】瀧本  3年 静岡商
P.【投】乾    3年 東洋大姫路

交代選手 
木村→ 伊藤哲 4年 成田
都築→ 緒方 1年 PL学園→ 小田 2年 九州学院
乾→鹿沼 3年 桐生第一

本日のベストプレー 
8回表 無死1塁から 4-6-3のダブルプレー 
ランナーを避けるスローイングをする 佐々木 健寛 4年(如水館)

※先発は乾(東洋大姫路) 球速MAX146Km 11奪三振。 ピンチの時の力の出し入れが上手い。リリーフ 鹿沼(桐生第一)も2/3を完璧に抑える。
打線も固さが取れ 中軸に当たりが出てきた 次々週の立正大戦も楽しみである。

1回裏 小島(桐生第一)四球の後 坂井(春日部共栄)ライト線へ二塁打

都築(浦和学院) レフト前タイムリーヒット

小島に続き 坂井もホームイン 2-0

 

1年生 佐藤翔太(東洋大姫路)

1年生 藤井史弥(東洋大姫路)

1年生 岡翔太郎(日大三)

1年生 緒方凌介(PL学園)

1年生 山口正輝(PL学園)

 

5回裏 2死2塁 佐藤貴(春日部共栄)ライト線二塁打 タイムリー

坂井 ホームイン 3-0

 6回裏 佐々木(如水館) リーグ戦初ヒット

8回表 無死1塁から 4-6-3のダブルプレー 
ランナーを避けるスローイングをする 佐々木(如水館)

9回表1死から 鹿沼(桐生第一)登板

ゲームセット 3-0 2勝1分け 勝ち点1


 


東都大学野球 2009年春季リーグ 東洋大VS青学大2回戦

2009年04月09日 04時58分07秒 | 2009春季リーグ
2009年4月8日 東洋大VS青学大2回戦

東洋大000 010 102 4
青学大110 000 000 2

東洋大 藤岡-内山-鹿沼 捕手佐藤貴
青学大 川角-石井 捕手小池

【先発】             
1.【遊】小島  4年 桐生第一  
2.【指】木村  3年 愛工大名電
3.【右】坂井  3年 春日部共栄
4.【捕】佐藤貴 3年 春日部共栄
5.【左】藤井  1年 東洋大姫路
6.【二】林崎  3年 東洋大姫路
7.【三】鈴木大 2年 桐蔭学園
8.【一】鮫島  2年 浦和学院
9.【中】瀧本  3年 静岡商
先発【投】藤岡  2年 桐生第一

交代選手
藤井→ 佐々木 4年 如水館 
鮫島→ 都築 4年 浦和学院→ 小田 2年 九州学院
木村→ 伊藤哲 4年 成田
坂井→ 緒方 1年 PL学園
藤岡→ 内山 2年 浦和学院→鹿沼 3年 桐生第一
※緒方は神宮初出場

東都大学野球開幕 2009年春季リーグ 東洋大VS青学大1回戦

2009年04月08日 04時55分40秒 | 2009春季リーグ

2009年4月7日 東洋大VS青学大1回戦 

東洋大000 010 000 0 1
青学大100 000 000 0 1


東洋大 乾(5回)-鹿沼(5回) 捕手佐藤貴
青学大 垣ヶ原 捕手小池

【先発】             
1.【遊】小島  4年 桐生第一  
2.【指】木村  3年 愛工大名電
3.【右】坂井  3年 春日部共栄
4.【捕】佐藤貴 3年 春日部共栄
5.【左】藤井  1年 東洋大姫路
6.【二】林崎  3年 東洋大姫路
7.【三】鈴木大 2年 桐蔭学園
8.【一】鮫島  2年 浦和学院
9.【中】瀧本  3年 静岡商
先発P  乾   3年 東洋大姫路

交代選手
藤井→ 都築 4年 浦和学院→ 小田 2年 九州学院 (藤井は偵察メンバー)
鮫島→ 雑賀 4年 PL学園→ 北野 4年 高知中央
木村→  伊藤哲 4年 成田
乾 → 鹿沼 3年 桐生第一
※北野 小田 藤井は神宮初出場(藤井は偵察メンバー)

開幕メンバー(25人)

投手
14 乾  真大 3 東洋大姫路
18 鹿沼 圭佑 3 桐生第一
15 内山 拓哉 2 浦和学院
17 藤岡 貴裕 2 桐生第一
19 鎌田  優 2 浦和学院
36 藤田 純基 1 浜田

捕手
25 佐藤 貴穂 3 春日部共栄
22 岡 翔太郎 1 日大三

内野手
1 小島 脩平 4 桐生第一
4 伊藤 哲士 4 成田
12 佐々木 健寛 4 如水館 
24 雑賀  健 4 PL学園
34 北野 裕基 4 高知中央
8 林崎 遼 3 東洋大姫路
3 鮫島 勇人 2 浦和学院
6 鈴木 大地 2 桐蔭学園 
11 藤井 史弥 1 東洋大姫路 

外野手
7 都築  司 4 浦和学院
26 江原 真輔 4 日大三
2 瀧本 聖也 3 静岡商業
9 坂井 貴文 3 春日部共栄
31 木村 篤史 3 愛工大名電
32 小田 裕也 2 九州学院
5 緒方 凌介 1 PL学園
27 戸田 大貴 1 前橋工業

 経験値を生かして 前進

今日は負けてもおかしくない展開だったが 乾-鹿沼の継投で 「負けない野球」が見られた
新戦力が多い中で 延長10回を戦い また開幕カードで 3試合できることは 経験値が増していく 
緊張感も取れて 2回戦は 違った展開になるだろうし 青学 垣ヶ原(2年 帝京)は175球 投げており 3回戦も違った展開になることだろう

捕手 左 岡翔太郎(日大三) 右 佐藤貴穂(春日部共栄) 

左 藤井史弥(東洋大姫路) 右 戸田大貴(前橋工業)

野球部応援席 前列中央 佐藤翔太(東洋大姫路)

先発 乾(東洋大姫路)

5回表 小島(桐生第一) ライト前タイムリーヒット 

鈴木大地(桐蔭学園) ホームイン 1-1 同点

リリーフ 鹿沼(桐生第一)

レフト 小田裕也(九州学院) リーグ戦初出場

2時間30分を過ぎると 新しい回に入らないが ジャストぐらいで9回が終わる

ファースト 北野裕基(高知中央) リーグ戦初出場

ゲームセット

延長10回 1-1 引き分け


 


オープン戦予定 4月12日(日)東洋大VS明治大 於:明治大グラウンド 

2009年04月03日 21時35分57秒 | 2009春季リーグ
2009年4月12日(日)13時~ オープン戦 東洋大VS明治大 於:明治大グラウンド 内海・島岡ボールパーク

明治大グラウンド 〒183-0005東京都府中市若松町5-6-1 
・京王線 「東府中駅」下車 北口より 徒歩20分
 バス(武蔵小金井駅行き「若松町4丁目」下車 徒歩5分)
・中央線 「武蔵小金井駅」下車 北口より     
 バス(東府中・府中駅行き「若松町4丁目」下車 徒歩5分)

東洋大対明治大 野球部 オープン戦(B軍) 六大学明大野村祐(広陵)はA軍

2009年04月01日 13時11分53秒 | 2009春季リーグ
2009年4月1日 オープン戦(B軍) 東洋大VS明治大 於:明治大グラウンド 内海・島岡ボールパーク

東洋大000 000 100 1
明治大002 000 00x 2

東洋大 安村(6回)-村尾(2回) 捕手磯合
明治大 柴田-岡田-門田-望月 捕手川辺

【先発】             
1.【遊】坂本  1年 浦和学院  
2.【二】上原  2年 帝京
3.【三】小柴  2年 東農大二
4.【指】江原  4年 日大三
5.【一】山根  3年 如水館
6.【左】伊藤  2年 桐生第一
7.【中】堀越  3年 浦和学院
8.【右】松下  4年 PL学園
9.【捕】磯合  4年 如水館
先発P  安村  1年 成田
リリーフ 村尾  4年 浦和学院 

※2点を取られたものの 安村武将1年(成田)が好投 村尾直哉4年(浦和学院)も2回をノーヒットに抑える

交代選手
上原→ 杉村 2年 春日部共栄
小柴→ 橋本 3年 広島商
山根→ 平山 2年 九州学院
伊藤→ 森  2年 愛工大名電
松下→ 山下 3年 浦和学院

福冨コーチを中心に 試合後のミーティング
 

東洋大対早稲田大 野球部 オープン戦 六大学早大斎藤佑登板なし 祐ちゃん

2009年04月01日 04時58分21秒 | 2009春季リーグ
2009年3月31日 オープン戦 東洋大VS早稲田大 於:早稲田大東伏見グラウンド
東洋大010 025 000 8
早稲田001 001 00x 2

東洋大 乾(6回) 捕手佐藤貴
早 大 池下-高橋哉至-大前-高橋英輝 捕手杉山

【先発】             
1.【遊】小島  4年 桐生第一  
2.【二】林崎  3年 東洋大姫路
3.【右】坂井  3年 春日部共栄
4.【左】木村  3年 愛工大名電
5.【指】緒方  1年 PL学園
6.【三】鈴木大 2年 桐蔭学園
7.【一】鮫島  2年 浦和学院
8.【捕】佐藤貴 3年 春日部共栄
9.【中】瀧本  3年 静岡商
先発P  乾   3年 東洋大姫路 

寸評(6回表途中まで観戦)
小島 シュアなバッティングと確実な守備はさすが 3打数1安打・野選を誘う犠打も
林崎 初回外角低めの球を右中間2塁打、1打数1安打 後は四球3つ 選球眼もよい
坂井 バッティングのうまさが目立つ 3打数1安打1打点 四球1
木村 4打数2安打3打点 3年目にしてレギュラー取りか 
緒方 センスを垣間見せた 2打数0安打 途中から 都築4年(浦和学院)
鈴木大地 バッティング、守備とも確実 2打数1安打1打点 四球1(押出し)
鮫島 2打数1安打 今季は一塁を守るよう 途中から 雑賀4年(PL学園)
佐藤貴 3打数2安打1打点 2塁打1 守備でも盗塁1つ刺す
瀧本 送りバントが相手エラーを誘った 守備と足は確実
乾 好調 リーグ戦初戦は乾か?

オープン戦無敗の早稲田大に 初めて土を付ける 投手 打撃とも好調

※1年 岡翔太郎(日大三)が予想以上にいい選手だったので驚く

試合前 ネット裏で早大應武監督と話していた高橋監督は
「本当は22番(岡)を1年から使いたい」
近くにいたロッテの山下スカウト(東洋大OB)には
「22番をようく見とけよ」とも言っていました
佐藤貴次第では 1年から出番も増えるだろう 
田中大、大野を継ぐ 東都を代表する捕手になるかもしれない

東洋大野球部登録メンバー 2009年春季リーグ

2009年03月25日 22時15分31秒 | 2009春季リーグ
東洋大野球部人工芝グランド竣工

投手
柿沼 勇貴 4 東農大二
乾  真大 3 東洋大姫路
鹿沼 圭佑 3 桐生第一
内山 拓哉 2 浦和学院
藤岡 貴裕 2 桐生第一
鎌田  優 2 浦和学院
佐藤 翔太 1 東洋大姫路

捕手
雑賀  健 4 PL学園
佐藤 貴穂 3 春日部共栄
岡 翔太郎 1 日大三
酒井  亮 1 埼玉栄

内野手
小島 脩平 4 桐生第一
伊藤 哲士 4 成田
岡田 大輔 4 東洋大姫路
佐々木 健寛 4 如水館
冨田 飛雄馬 4 東山
林崎 遼 3 東洋大姫路
山根 真司 3 如水館
鮫島 勇人 2 浦和学院
鈴木 大地 2 桐蔭学園
上原 悠希 2 帝京
藤井 史弥 1 東洋大姫路
壱岐 賢太郎 1 PL学園
戸田 大貴 1 前橋工業

外野手
都築  司 4 浦和学院
江原 真輔 4 日大三
瀧本 聖也 3 静岡商業
坂井 貴文 3 春日部共栄
緒方 凌介 1 PL学園
山口 正輝 1 PL学園