試し彫りしてます。 2018-05-19 02:27:36 | 鎌倉彫 時間があるので、少しやってみたかった彫りを図案とともにやってます。 竹に梅 まあ古典的な図案ですが、何処まで細く彫っていけるか・・・ とりあえず1mm位は大丈夫の様です。
地スキの方法 2018-04-28 12:06:30 | 鎌倉彫 我流ですが、硬い木地での地スキで苦労する事があります。 古典を見ていると、地スキの部分に格子状に薬研が入った作品があります。 はて何でこんな事をするのかと思いつつ・・ 格子状に刀を入れていくと結構彫りやすい。 って感じで面を彫り下げていくのに役立ってます。 ただ、2回目以降で刀を入れるときは深く入れてしまうと木地に傷が残りますのでそこはご注意くださいね。
図案を考える 2018-04-26 00:14:07 | 鎌倉彫 15センチ角の正方形の図案を考えていくと、側面四方をどう考えるか・・ これに上面が重なり前後左右に上の図のバランスと考えただけでも様々な事が思案材料になってます。 そこで、半分にして考える方法に気が付き図書きと彫り方を変えてみました。 面白そうと、加工の手間をどうするか。 半分は、八方刀痕で学んだ薬研彫りでもう反面を地スキで考えました。 上は、木口なので、三層にも出来ないのではないかと考えての事です。 他面は、側面2面なので普通に考えます。 何とか次回の教室までには出来るかな。