透析を生きる

人生に「透析」が入ってきた。今は腹膜透析のおかげで生かされています。その様子を日記にまとめています。

地震と透析

2024-01-09 12:39:39 | 日記

元旦の能登地震、毎日ニュースを聞くたびに心が痛いです。お亡くなりになった方々へ心よりお悔やみ申し上げます。また被災され避難生活を送られている方々へも心よりお見舞い申し上げます。

多くの方々がそれぞれの形で支援をされておりますが、私は登山家の野口健さんが代表のNPOを通じて寝袋を送りました。道路などロジスティクスが破壊されておりますのでどれくらいで届くかはわかりませんが、必要な方に素早く届いていることを願っています。

病院やクリニックなどの透析施設が地震によって被害にあった際、血液透析をされている方々に対するバックアップ体制はどうなっているのか知りたいところです。腹膜透析の場合は、自宅に何日か分のストックがあれば自宅で透析ができるものの、ストックがあまりなかった場合、ロジスティクスが破壊されている中で予定通り次の配達がちゃんと行えるのか疑問です。

筆者が腹膜透析へ移行する際、そのメーカーをバクスターにするかテルモにするか看護師から聞かれました。筆者の選択はテルモでした。排液バック/透析液とお腹のカテーテルをつなぐコネクターのところは断然バクスターの方がすっきりしていてデザイン性も良かったです。また機械で滅菌しながら接続したり外したりするので衛生的にも優れておりました。一方テルモのそれは、手動での接続、切り離しになるし、また接続のコネクター部門も結構大きく、Tシャツを着た時にポコッと膨らみが分かってしまいます。そのためデザイン性に優れより衛生的なバクスターにするか野暮ったいけど手動のテルモにするかかなり悩みました。結局はテルモを選択したのですが、決め手は地震などの災害時を想定して「電気がなくとも可能な方」という基準で選んだ次第です。そのため計りも電子計りではなく、吊り下げ計りにしました。それであれば透析液の在庫さえあれば透析ができます。

バクスターかテルモかを決める際に、看護師さんへ繰り返し「地震でロジスティクスが破壊された際はどうなるのか?」を聞きました。が、答えはどの看護師さんも「大丈夫です。病院である程度在庫を持っているので取りに来て頂けます。」と。また透析施設が破壊されてときなどは?「大丈夫です。他の施設で可能なところで受けて頂けます。」と。でもちょっと待てよ。今回のように地震によって道路が破壊された場合、そして自家用車も使用不能になってしまった中でどうやって?という疑問が残ったままです。血液透析患者さんへ病院側からもしもの場合の代替施設についての話って行っているのでしょうか。腹膜透析患者さんの場合、例えば筆者の場合はマンション暮らしで広さに制限があるため、透析液一度の配達は14日分にして頂いていますが、もし地震によって壊滅的なダメージを受けて配達が不可能になった場合どうしたらよいのか。透析なしでどれくらい生きられるのか。次回の外来の際にでももう一度聞いて確認しておきたいと思います。

今回の地震で被災された方々の中で透析を受けられている方々のことを思うと、心中さぞご不安かとお察しします。一日も早い復旧を願っています。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。