間人ガニを愛する 丹後半島 うまし宿 とト屋 女将ブログ  池田香代子

山陰海岸ジオパークが世界ジオパークに認定!
丹後の風景、間人港、間人ガニ、丹後わくわくブログを女将がお届け!

丹後王国「食のみやこ」西日本最大級の道の駅!

2015-04-07 00:57:06 | 女将からのメッセージ
◆丹後王国「食のみやこ」西日本最大級の道の駅が4月19日オープンいたします。






■「丹後で、海の京都と出会う」

遙か古の時を超え、2015年の現代によみがえった丹後王国。豊かな自然に囲まれたここ京丹後にはその昔、地域国家が存在したと言われています。その名も「丹後王国」。日本で初めて稲作をしたとされる神「豊受大神(とようけおおかみ)」の伝説が伝わるこの地に、食の王国が誕生します。歴史を重ねた「海の京都」が誇る食文化をお楽しみください。


■「京都の北、丹後を彩る七姫伝説」

浦島太郎に登場する「乙姫」をはじめ、絶世の美女「小野小町」、丹後の領主の娘「安寿姫」、明智光秀の娘「細川ガラ シャ」、羽衣伝説の「羽衣天女」、聖徳太子の母「間人皇后(はしうどこうごう)」、源義経の妻「静御前」、京丹後には7人の姫にまつわる伝説があります。 それぞれの姫にまつわる歴史やロマンなど様々な物語、丹後王国でそんな古の世界に触れてみるのもいかがでしょうか。

■「丹後だから創れる、「食の王国」があります。

西日本最大級の道の駅、丹後王国「食のみやこ」が、京丹後市に生まれます。新鮮な野菜や海産物が揃うマルシェスペースをはじめ、海鮮をふんだんに使ったイタリアンレストランなど丹後の本物の食材を味わうことが出来ます。 歴史を肌で感じ、伝説の謎にふれ、悠大な自然に囲まれながらかつての王たちが愛したと言われる美味しい食材の数々を味わってみませんか。 1日ではまわりきれないほど広大な敷地内では、季節ごとにさまざまなイベントが行われます。どの年代の方々にも笑顔になっていただける、そんな道の駅を目指しています。お楽しみに!


☆★☆丹後王国『食のみやこ』
   ◆オープン日 2015年4月19日(日)
   ◆営業時間 9:00~22:00
      ※飲食店、販売所の営業時間は店舗によって異なります。
    ◆定休日 無休 ※飲食店、販売所の営業日は店舗によって異なります。
    ◆入園料 無料 ※園内のアトラクションは一部有料となります。
   ◆所在地 京都府京丹後市弥栄町鳥取123
   ◆アクセス
      ○京都丹後鉄道 網野駅より丹海バスにて
       弥栄病院前行き30分(大人200円)丹後あじわいの郷前下車徒歩すぐ     
      ○京都丹後鉄道 峰山駅よりお車(タクシー、ジャンボタクシー)にて約10分


丹後半島めぐりを楽しみ、美味しい魚を食べましょう。(*^^)v

うまし宿 とト屋 池田香代子







松本重太郎翁は間人生まれ! 1月26日関西経済シンポジウム

2015-01-25 23:46:46 | 女将からのメッセージ
間人の出身、松本重太郎翁 顕彰プロジェクト

「関西経済シンポジウム」1月26日参加してきます。

ご縁あって松本重太郎プロジェクトのお世話をさせていただいています。

関西の明治の偉人である大実業家の松本重太郎翁、没後100回忌法要が高野山常喜院で行われました。南海電鉄、朝日ビール、毎日新聞など重太郎ゆかりの大企業の方々、ご親族、大和屋の女将さん、京丹後市市長、市民18名で、お参りさせていただきました。100年に一度の大法要にお招きいただき、大変嬉しかったです。



松本重太郎翁の肖像画と記念撮影! 高野山常喜院にて。
お庭に松本家の位牌堂が建てられていました。
加藤住職さんのご案内で位牌堂を見せていただけました。
ここで皆さんと記念撮影です。





26/10・05 松本重太郎170年記念生誕祭!

お墓のお掃除に行ってきました。間人の墓地公園の一番上に祭られています。









松本重太郎翁に教えられたこと

①学ぶことの大切さ とにかく、寝る時間を惜しんでも貧欲に学んだ
②責任のとり方・ケジメのつけ方の大切さ 潔さ
③広い視野を持つ大切さ 国際的にも、過去のことも大切にプラス関西の重要企業の創業にかかわったことから教えられるのは


【人に任せる度量を持つ大切さ】 【勤倹は最後の勝者なり】


【理屈を言わずして実行せよ、傲慢を避けて温順たれ、一銭を十銭に働かせ、是れ商業家の秘訣なり】

間人小学校の歩み
☆明治7年  間人尋常小学校として開校する

☆明治18年 松本重太郎800円の寄付
 明治23年 移転 重太郎の寄付800円で建設
☆大正2年  重太郎長男 1000円の寄付
 大正3年  現在の位置に移る 建設費19500円

☆昭和34年 全面改築 4400万円 
 給食設備室 体育館1900万円 合計 6300万円
☆平成14年 現在の校舎 総事業費 約8億円

松本重太郎翁のお墓は大阪、鳳林寺にもあります。



高野山には供養塔もあり、京丹後・松本重太郎プロジェクトは、翁の足跡を巡り企業家精神を学んでいます。



松本重太郎翁とご縁の深い、大阪大和屋さんへお食事に行かせていただいた時、阪口女将さんの心づかいで、ご家族様のお写真を拝見させていただきました。



とト屋を営んで18年、いろんな方がお越しになられていただいたご縁に感謝しながら、

少しでも丹後、間人へお越しいただいた皆様へお伝えできたらと想い、活動しています。

ありがとうございます。有難うございます。本当にありがとうごさいます。

 女将 池田香代子

ちちんぷいぷい・えぇトコ関西・歴史街道と間人ガニ!

2015-01-21 00:06:16 | 女将からのメッセージ
【歴史街道 難読地名と間人ガニ】 【ええトコ関西 冬の丹後半島の宝物間人ガニ】

【ちちんぷいぷい 間人の由来と間人カニ】 丹後半島間人は大陸文化の玄関先

たくさんの取材をしていただきました。

【間人(まびと)書き  間人(たいざ)と読むは不思議なり】

間人の地名のいわれ

珍しい地名なのでいろいろな説があるが、聖徳太子の聖母、間人(はしひと)皇后は、守屋の乱をのがれるため大浜の里に滞在された。

その乱も治まり大和に帰る時、この地を「間人」(はしひと)と名づけた。

「はしひと」と呼ぶのは恐れ多いからと、大浜の里を退座したということで「間人」たいざという地名になったという説が有力である。 丹後町いろはカルタより



間人と言えばやっぱり冬の時期は松葉ガニの王様【間人ガニ】です。



NHK ええトコ関西で放送された京丹後の宝物で、京丹後人6人中女性ひとり、女将が選ばれた。間人ガニ物語を自ら作りあけている女将のパワーは日本一カニが大好きだという。



食べることも大好きだか、カニの目が可愛いという。だから美味しいと言わせたい。

言ってもらいたい。喜ぶ顔が見たい。だからお客様の近くでおもてなしをしたいという。



夕食の30分前まで捌かない。最高の瞬間をお届けしたい。

だって命がけでとってくる船長さんと仲良しだから、気持ちをしっかりと伝えたい。一流とは...



佐々木船長さんは私の師匠です。いつも海の様子や間人ガニのことをお家てくれます。船長さんの大好きなカニは水深380メートル位にいる生粋の間人カニです。

このカニはスタイルも良く、色つやも良く、海ビルの卵もたくさんついています。





師匠の一流を肌で感じ、私、池田香代子も一流、誰にも真似できないプロヒェショナルになりたい。

港に通い続けて17年目に入りました。港の様子もカニの話も、辛いことも、おもしろいことも、たくさんお話できますよ。あとやりたいことは、船に乗って間人ガニ漁に出たいかな! でも女人禁制ですって! どうしてでしょう? わかりませんがトイレがないらしい(>_

喜びを求めて、多くの方がお越しになります。
一番嬉しいこと。お客様が一緒に写真撮りましょう。と接客中に声をかけて下さる時。
二番目はお手紙をいただく時。先日はお部屋にそっとおいてありました。スタッフがミーティングの時に、そうそう、お部屋にええもんがおいてありました。とってきます!

【何から何まで 本当にとっても素敵な お宿でした☆ とてもほっこりできました。

必ずまたきます。ありがとうございました! 娘 】

【お世話になりました 幸せでした♡ ♡ ♡ 母 】 と書いてありました。

三番目に嬉しいことは。 お帰りの際に、もう一回来ると予約をいただくことです。

来シーズンではありません。親孝行したいからもう一度... 2週間後に...

四番目に嬉しいことは♪ 今日は誘って連れて来ていただいたので、今度は私が他のお友達を連れて行きます。と♪♪♪

五番目に嬉しいのはやっぱり、「とト屋りカニは美味しいよ!」と言っていただいていることです。

お客様の多くの声に耳を傾けて、喜んでいただけるプランを次から次へと考えて行きます。

感激の声が一番多かった、間人ガニとセコガニ(コッぺ)プランとセコ丼は、私の一押しのプランになりました。





もう少し、セコガニありますよ。(*^^)v 女将 池田香代子

うまし宿 とト屋からのお知らせ 「えぇトコ 関西 間人カニ編」

2015-01-05 23:57:18 | 女将からのメッセージ
【えぇトコ 関西 丹後半島 間人カニとセコガニ(コッぺ)】
とト屋 女将が間人の街をご案内!
京丹後編をご覧くださいね。







【丹後半島冬の旅 自然が磨く宝物】

冬の厳しい自然と向き合う丹後半島には独特の文化が発達し人びとは豊かな恵みを分かち合ってきました。
極寒の日本海が育む松葉ガニの中でも最高級の間人(たいざ)ガニ。荒波と潮風のハーモニーがもたらす岩のり。丹後の自然は極上の産物をもたらすだけでなく、職人たちも厳しい自然に向き合うことでその技を研ぎ澄ましてきました。山奥でひとり暮らす木地師が削る鮮やかな木目と見る者に優しい温もりを感じさせる木の椀。
冬の冷たく澄み切った自然水が朱色を引き立て今にも空を駆けそうな鯉のぼり作りに格闘する職人など。
冬の日本海の自然の中に、キラリと光る「宝物」を見つける旅です。


◎間人港に水揚げされる松葉ガニのことを間人ガニという。



すべてのカニに緑色のタグが付けられているが、カニの品質はセリ場で確認しないと素人にはわからい。
◎沖の大ガニより水深380メートルぐらいの中ガニが本当の「間人ガニ」だと船長さんはいう。
 器量もよく身やミソの入りも最高で安定している。
◎船長さんと大の仲良しの女将は今でも勉強をし続けて港で買い付け車で持ち帰る。
◎水槽で一匹一匹丁寧に管理しお披露目する。
◎「これが今日お出しするカニです」と、活きているカニに感動!手に取ってまた感動!
◎食す30分前より捌きます。




    
★先付け ★地魚お造り 
★淡雪のようなカニ刺 (白い花が咲くのは新鮮な証し。まるで芸術品のよう)
★甲羅から湯気がでている茹でガニ (熱々一匹姿で登場)
★丹後炭での焼きガニ (活きのよさの身のぷりぷり感が最高。みそは香ばしい匂いに満ちる)
★カニしゃぶ大鍋 (間人ガニのガラでとるスープは優しいお味。しゃぶしゃぶと3秒。地野菜をたっぷりと)
★とト屋秘伝のカニ味噌雑炊(カニとお野菜かせでる優しい旨みに活きのいいカニみそで雑炊を!)
★丹後の牛乳で作る手づくりアイスクリーム

丹後半島絶景の旅へどうぞ。

女将 池田香代子




海の京都・間人!立岩・聖徳太子と間人皇后・大成古墳・竹野神社はとト屋のお散歩コース

2015-01-02 18:16:22 | 女将からのメッセージ


明けましておめでとうございます。    

平成26年12月17日オープン18周年を祝い、19、20年周年と丹後半島の魅力をお伝えいたします。



丹後半島間人(たいざ)の地に生まれ、この地に宿を構え大陸文化との関わりをストーリーにしてきました。






世界ジオパーク認定スポット立岩・間人皇后母子像・大成古墳、そして竹野神社、新明山古墳と丹後王国を感じながら、豪族のお墓はきっとアジア人のお墓であろうと感じております。



大成古墳は丹後町竹野にあり、この辺り一帯は、大昔海中だった海食台が隆起して出来た海岸段丘と呼ばれる高台で、日本海を一望出来る非常に見晴らしの良い場所です。



 この古墳群は、古墳時代後期(6世紀末~7世紀初め)にかけての古墳で、古墳からは須恵器・土師器などの土器や刀剣・鉄鏃などの鉄器、碧玉製管玉・瑪瑙製勾玉・ガラス小玉・金環(耳飾り)などの装身具が発見されており、この地方を治めていた豪族の墓と思われます。

この地域を一望出来るこの場所に、死者の霊を祀ったのは納得出来ます。
大成7号墳 大成9号墳 海岸へ下りる遊歩道、 冬の日本海立岩、冬の大成古墳いつの季節でも素晴らしいものです。
特に聖徳太子、間人皇后、歴史に詳しい方は、とト屋のお部屋に置いてある丹後半島の歴史書を読みながら、ゆっくりと寛いでくださいね。
たくさんの本が置いてあるのがいいね。と喜んで頂いております。

丹後半島ストーリーは楽しいです。

『丹後路の史跡めぐり』

竹野の里






竹野は竹野郡の語源ともなり、但馬にも竹野があるが、ここは「たかの」とよむ。しかしその昔は「たかぬ」であったらしい。
 丹波大県主由碁理(ゆごり)の娘竹野媛は開化天皇の妃となったが、年老いて郷里へ帰り天照大神を祀ったのが竹野神社だという。この時開化天皇の皇子建豊波豆羅和気王(たけとよはずらわけのきみ)が共に帰って竹野を治めており、これが竹野別(たけのわけ)の祖である。竹野別は大和朝廷の忠実な協力者であった。
 竹野神社は斉宮(いつきのみや)ともいい、近在の崇敬篤い社で土地の人は「いっつきさん」とよんでいる。熊野郡市場村より斉女を入れ、神馬は隠岐国から入れるという。 国難の際は、境内から白羽の矢が飛び出すと言い伝えられている。社宝に麿古親王の具足二領、用明天皇の草笛一巻があり、宮司桜井氏は親王の従者であったという。社殿の右には麿古親王の別宮がある。
 竹野神社の後には前方後円二段造りの神明山の大古墳がある。全長一五一メートル、前方部径六五メートル、高さ十三メートルで、その形式内様とも奈良平城にある日葉酢媛と陵と同じといわれる。したがって丹波道主命か建豊波豆羅和気王の墓ではないかといわれている。このあたりを国主というが、なにかわけがありそうである。全墳葺石(ふきいし)でおおわれ、弥生式土器、香盒、坩形石製品、枕形石製品、円筒埴輪(へらで舟の絵が画いてある)、家形埴輪、銅器、鏡、経筒などが出ている。大正十二年三月七日史跡に指定された。
 近くの竹野小学校の校庭の隅に発見された土産山(うぶすなやま)古墳からは、大正十三年六月、鏡、玉類、鉄製武具、工具、木弓、毛髪の残る埴輪製の枕、長持形石棺が発掘されており、昭和三二年史跡に指定され、また道をへだてた大成台地からは十数基の石室が発見されていて、この地方の古さを物語っている。

海の京都、丹後王国に想いを馳せて間人ガニを召し上がって下さいね。
遠く韓国、台湾、中国、香港、からとお越しになります。

可愛い女性は北京からのひとり旅。丹後半島の歴史、文化、人々の暮らしにふれて楽しまれたようです。



私は丹後半島コンシェルジュ 楽しい丹後人もご紹介いたしますね。(*^_^*)