「老害登山者」と言われる年になりました。登りも下りも遅いです。邪魔にならないよう気を付けるので宜しくです。
あの空の下へ
お花見 北見上常呂金比羅山、訓子府レクレーション公園、置戸中山春日風穴

春日風穴から東三国山方面を見る(周りにツツジがちょっと咲いてる)
金比羅山 駐車場9:41→本殿9:56→駐車場10:09
レクレーション公園 駐車場10:42→展望台10:54→駐車場11:11
春日風穴 林道入口12:01→風穴12:46
風穴13:06→林道入口13:39
暖かい日が続き、浮かれて花見と洒落込んだ。
北見 上常呂の金比羅山は桜の名所。
例年「桜まつり」と称してイベントがあるが、毎度GWを過ぎてから
桜が咲くという間の悪さで訪れたこともなかったが今年はちょうど見ごろのようで
訪れてみた。 だが、桜は微妙・・・やや遅かった・・・かな?
桜吹雪の中を960段の階段を登り、お賽銭を上げて拝殿で参拝。
訓子府レクレーション公園は小さな丘の頂上に展望台、裾野にアスレチックス、バーベキューコーナー、野球場、サッカー場、裏手にはスキー場と何でもアリの公園に桜が植えられている
ちょうど見ごろで一回りするコースで歩いてみた。ここは、桜が終わっても、芝桜が満開になりこれまた一興で見ごたえがある。しかし、やや人出が多かった。早々に退散する(中学生の野球の試合があったことも一因か)
置戸町春日風穴
置戸町の勝山から中山の東側に周り込むと道路脇に風穴の案内板があり林道が続いているが今回は早春とあって倒木などで道が荒れており200mほどで車の走行は断念せざるを得なくなった。
林道を進むと立派な案内板が現れ、そこから林道を離れ細い踏み跡をたどることになる。
所々にピンクのテープがあり、踏み跡もしっかりしているので迷うことはないが案内板にあるように上方の岩場と下方の岩場があり見分けがあまりつかない点はあった。
所々ツツジが咲いている程度でさすがに花見はできないが、実に静かで山らしい静寂が素晴らしい。
ナキウサギが見えるかな・・・と、粘ってみたがそれは叶わなかった。
金比羅山 駐車場9:41→本殿9:56→駐車場10:09
レクレーション公園 駐車場10:42→展望台10:54→駐車場11:11
春日風穴 林道入口12:01→風穴12:46
風穴13:06→林道入口13:39
暖かい日が続き、浮かれて花見と洒落込んだ。
北見 上常呂の金比羅山は桜の名所。
例年「桜まつり」と称してイベントがあるが、毎度GWを過ぎてから
桜が咲くという間の悪さで訪れたこともなかったが今年はちょうど見ごろのようで
訪れてみた。 だが、桜は微妙・・・やや遅かった・・・かな?
桜吹雪の中を960段の階段を登り、お賽銭を上げて拝殿で参拝。
訓子府レクレーション公園は小さな丘の頂上に展望台、裾野にアスレチックス、バーベキューコーナー、野球場、サッカー場、裏手にはスキー場と何でもアリの公園に桜が植えられている
ちょうど見ごろで一回りするコースで歩いてみた。ここは、桜が終わっても、芝桜が満開になりこれまた一興で見ごたえがある。しかし、やや人出が多かった。早々に退散する(中学生の野球の試合があったことも一因か)
置戸町春日風穴
置戸町の勝山から中山の東側に周り込むと道路脇に風穴の案内板があり林道が続いているが今回は早春とあって倒木などで道が荒れており200mほどで車の走行は断念せざるを得なくなった。
林道を進むと立派な案内板が現れ、そこから林道を離れ細い踏み跡をたどることになる。
所々にピンクのテープがあり、踏み跡もしっかりしているので迷うことはないが案内板にあるように上方の岩場と下方の岩場があり見分けがあまりつかない点はあった。
所々ツツジが咲いている程度でさすがに花見はできないが、実に静かで山らしい静寂が素晴らしい。
ナキウサギが見えるかな・・・と、粘ってみたがそれは叶わなかった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« オプタテシケ... | ペケレ山 » |