山形城は延文元年(1356年)斯波兼頼しば・かねよりにより、創建されたと伝えられている。
現在の山形城跡は、文禄年間(1592~1595)最上義光もがみ・よしあきにより拡張され、鳥居忠政とりい・ただまさの時代(1622~1628年)に、ほぼ現在の形に整えられたそうだ。
写真は最上義光。
現在の山形城跡は、文禄年間(1592~1595)最上義光もがみ・よしあきにより拡張され、鳥居忠政とりい・ただまさの時代(1622~1628年)に、ほぼ現在の形に整えられたそうだ。
写真は最上義光。
山形城へ向かう途中目に飛び込んできたのが、山形名物‘どんど焼き’。
1枚150円。発泡酒と併せて350円でほろ酔い気分にさせていただきました。
作り方はいたって簡単。
①小麦粉を水で溶き(普通のお好み焼きくらいの濃さ)熱した鉄板の上に、お玉1杯分をうすく伸ばしていく。
②表面が乾かないうちに、青海苔、魚肉ソーセージ、焼き海苔、エビの粉を振り掛ける。
③表面が乾いてきたら反す。
④わりばし1本を4分の1程度のところで挟む。
⑤もう1本のわりばしを置き、くるくると巻き、少し先端をつぶす。
⑥仕上げに表面にソース(ウスターソース)を塗り完成。
1枚150円。発泡酒と併せて350円でほろ酔い気分にさせていただきました。
作り方はいたって簡単。
①小麦粉を水で溶き(普通のお好み焼きくらいの濃さ)熱した鉄板の上に、お玉1杯分をうすく伸ばしていく。
②表面が乾かないうちに、青海苔、魚肉ソーセージ、焼き海苔、エビの粉を振り掛ける。
③表面が乾いてきたら反す。
④わりばし1本を4分の1程度のところで挟む。
⑤もう1本のわりばしを置き、くるくると巻き、少し先端をつぶす。
⑥仕上げに表面にソース(ウスターソース)を塗り完成。
駅に着きまず気になったのがJ2に属する‘モンテディオ山形’の盛り上がり具合。
来年栃木SCがJ2昇格を果たしたらライバルになる存在のひとつ。
駅構内には、ポスターやら垂れ幕にて今後の予定やらの告知がありました。
来年栃木SCがJ2昇格を果たしたらライバルになる存在のひとつ。
駅構内には、ポスターやら垂れ幕にて今後の予定やらの告知がありました。
東北新幹線には全席に『トランヴェール - Train Vert』と『Train Shop』という雑誌が全席の備え付けられているのも楽しみの一つ。なんと自由に持ち帰って良いのです。
7月号のトランヴェールでは‘夏の洞窟特集’を扱っていました。
7月号のトランヴェールでは‘夏の洞窟特集’を扱っていました。
さて、名古屋駅にもどったTOTO。
大きな演説と人ごみに誘われ、向かった先には自民党幹事長中川秀直さん。
公明党から立候補している山本保さんの応援だったらしい。マイクを5本くらい抱えて、汗まみれで演説してました。
ところで、秘書なのかSPなのか、議員を囲む人たちの多いこと多いこと。鋭い視線でTOTOを、いや、周辺を見てました。
大きな演説と人ごみに誘われ、向かった先には自民党幹事長中川秀直さん。
公明党から立候補している山本保さんの応援だったらしい。マイクを5本くらい抱えて、汗まみれで演説してました。
ところで、秘書なのかSPなのか、議員を囲む人たちの多いこと多いこと。鋭い視線でTOTOを、いや、周辺を見てました。

外堀を無事わたりいざ入城!
「ん?入城には入場料?」
一歩後ずさりし入城断念。遠くからシャッターをきったTOTOでした。
遠~くに小~さく見えるのが名古屋城の天守閣。金のしゃちほこも小~~~さく見えました。
「ん?入城には入場料?」
一歩後ずさりし入城断念。遠くからシャッターをきったTOTOでした。
遠~くに小~さく見えるのが名古屋城の天守閣。金のしゃちほこも小~~~さく見えました。