goo blog サービス終了のお知らせ 

kaka ichi aya saku toto

専業主夫の180日奮闘日記(今は兼業です。)

1日30件更新達成

2009年12月29日 21時58分35秒 | TOTO のこと
アホや。トトはあほや。


カカの一言
「オセロの中島さんは1日30件ブログ更新に挑戦したけどだめやったらしいで。」から始まった30件更新チャレンジ。

何に火がついたわけでもないうちにやりはじめた更新チャレンジ。20件が過ぎたあたりからほとんど意地に。




達成した後の充実感をここまで味わえるとは思っていなかった。




しかし、二度とチャレンジすることはないだろう。

忘年会

2009年12月23日 16時07分17秒 | TOTO のこと
 先日、中学(厳密には3歳からつきあっている友もいるが)の時の仲間6人で忘年会をやってきた。




 かれこれ18年も続いているだろうか。(開始当初は大晦日に開催していた。その最中にみんなで新年を迎えるのが恒例だった。)




 毎年、現状報告はそこそこで、話の大部分は昔話とし○ネタ。毎年同じネタで大爆笑。
 
 それがまた良い。

 



 

笑い飯

2009年12月21日 21時03分44秒 | TOTO のこと
 
 2003年から笑い飯を応援してきたが結局優勝できずにM1を去ることになった。
 すご~~~く残念。 (と思っていたがどうやら来年も出られるようだ。)

 


 昨日のM1 2009 決勝での1回戦ねた‘鳥人’ねたが終わった時は、2003年の1本目の‘奈良歴史民俗博物館’ねた同様の興奮に襲われた。





 2003年のM1以降、毎年笑い飯の優勝を期待しながらM1を観戦していたTOTO。

 とにかく残念。



 でも、2001から2009までの優勝コンビも含めて、ネタの内容まで覚えているのは数えるほどで、ベスト3をあげれば、2003の笑い飯の‘奈良歴史民俗博物館’と2006のチュートリアルの‘ちりんちりん'と今回2009の笑い飯の‘鳥人'かな。


 




 これまでと変わらずに笑い飯を応援していこうと思う。


  

あべちゃん

2009年11月09日 00時03分33秒 | TOTO のこと
 ベストをつくしたたものの・・・。

 あべちゃんに会えず。







 



 あべちゃんが近所の居酒屋で飲んでいるとの情報をキャッチ。即足利の友人に連絡。30分後合流。


店員に
あ:「あべちゃん来てるんですよね?」

店:「もう帰りました。きたろうと阿部寛と3人できてましたよ。2時間はいたんですけどね」



 会いたかった・・・・・・。



 
 

阿倍寛 好き

2009年09月10日 22時21分49秒 | TOTO のこと
 阿倍寛のドラマはおもしろい。



 KAKAもTOTOも京都に住んでいた頃に、KAKA
TRICKを夜中に見ていたのが始まり!?


 その後もTRICKやらドラゴン桜やら見て、アベちゃんの喜劇なる本まで買ってしまう始末。





 最近は、TSUTAYAの1本100円セールに乗っかり、結婚できない男アットホームダッドまで見てしまった。







 それぞれの役において、おたく的要素をぷんぷんさせながら、お笑いセンスを醸し出すあの阿部寛のキャラがおもしろすぎ。

新井啓泰さんピアノコンサート

2009年07月13日 21時25分42秒 | TOTO のこと
 日曜日にさくとあやを足利の実家に預かってもらって行ってきました。

 新井啓泰さんのピアノコンサート


 TOTOが以前一緒に働かさせていただいた方のご子息です。


 プロの生演奏は本当にすごいです。



 行く前の期待感以上のものが終了後ありました。



 素敵な時間を過ごさせていただきました。

 
 

からあげ

2009年04月01日 22時18分19秒 | TOTO のこと
 久しぶりにからあげを作りました。

 今回は、‘片栗粉’と‘上新粉’を1:1で混ぜて揚げました。



 よりおいしい‘外はサクサク。中はじゅーし~’を目指しての粉選び。

 
 2度揚げしたのですが、2度目を揚げすぎたのか、温度が高すぎたのか、少し黒くなってしまいました。

 つけだれは、師匠ケンタロウに習い、‘マヨネーズ’と‘オイスターソース’と‘醤油’をまぜたもの。そして、TOTO KAKAの好物‘クレイジーソルト’の2種類を用意。
  

ユニコーン

2009年02月22日 19時44分28秒 | TOTO のこと
 再結成したユニコーンのアルバム買っちゃいました。

 
 初回生産限定盤にのみ付いているDVDがおもしろい。

 これをつくるにいたった経緯をとった内容なのですが、笑いが絶えないメンバーたち。
 
 とにかく楽しんでいる姿におもわずこっちも楽しい気分になっちゃいます。

 
 



 相変わらず力の抜けた感じ。それでいて適当すぎない。
 それがなんとも心地よいのです。