漢字文化作問ブログ

漢字文化の問題をアップしていきます。

いろんな布からできた漢字

2006-09-03 18:48:18 | Weblog
1.たれ下がった布と、石おのを持った手の絵です。




この形からできた漢字、なーんだ?


ヒントだよ。



上の部分は、「たいらにのびて、うすくくっつく」意味を表しているよ。


答えだよ。




「布」でした!
たいらにしきのばす、うすい布のことを表しました。
「たいらにゆきわたらせる」意味も持っています。

2.たれさがった布と、かざりを付けたひもの形です。



この形からできた漢字、なーんだ?


ヒントだよ。



「長い布のひもに、かざりを付けて、こしにまくこと」を表しています。


答えだよ。



「帯」でした!

ひもに、ものを付けて身につけるから
「身につける」
という意味も持ちました。
携帯電話(けいたいでんわ)の「帯」も
「身につける」の意味で使われているよ。


3.家の中で、火をたいているようすです。



この形からできた漢字、なーんだ?


ヒントだよ。



しばらくすると、中の「火」の部分はなくなりました。





答えだよ。



「席」でした!
上半分は「庶」の字がかんたんになったものです。
「庶」には、「あたたかい」という意味があります。
布を下にしいて、
「下にしいて、あたたかくする布」、つまり、「ざぶとん」
のことを意味するようになりました。
そこから、「すわる場所」という意味も持ちました。


4.今度はちょっとちがう形の布だよ!

ものをつみかさねたようすをあらわす絵と、
布でできた、「はた」の絵です。



この形からできた漢字、なーんだ?


ヒントだよ。



左は、「たくさんのものが集まっているようす」を、
右は、「はたを立てて進む軍隊」をあらわしています。


答えだよ!



「師」でした!

むかしは、おおぜい集まった兵士のことを表していました。
今は、たくさんの人々を集めてものを教える、
「先生」
の意味になりました。


「布」の絵からできた漢字、いっぱいあるでしょ?
意外なものもあったかな?


今日の問題は、お・わ・り、です!

たくさんべんきょうしたね!


また見てね!(・ー・/)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この問題は、つぎの本を見て作りました。

①藤堂方式 小学生版
    新訂 漢字なりたち辞典 
(しんちょう かんじなりたちじてん)
 
  出版社/ニュートンプレス
  
②常用字解 白川静
 (じょうようじかい)

 出版社/平凡社(へいぼんしゃ)


ご意見、ご感想は

afbsq908@oct.zaq.ne.jp

まで!





























最新の画像もっと見る