goo blog サービス終了のお知らせ 

全国の名所・旧跡を巡る旅人

過去に巡った日本国内の旅行記をメインに紹介したいと思います。

鉄道で行く北海道・東北の旅 -6- 最終回

2020-10-16 08:14:09 | 旅行

皆様こんにちは。

 

鉄道で行く北海道と東北の旅も最終回となりました。

東北入りし、弘前、十和田と見学をしてきましたが、最終日は帰るだけの日程としました。

朝食です。

ゆっくりとチェックアウトし、

お世話になりました。

本日は八戸系経由で帰宅です。

今日もJRバスで八戸駅まで行きます。

バスの写真なかったなあ・・・

バスは乗車し、約1時間ほど走ったところで休憩が入ります。

奥入瀬ろまんパーク

さて、また、出発後ほどなくして八戸駅に到着しました。

本日は新幹線で大宮まで帰ります。

ここは在来線の改札口。さすがに人の出入りが多いです。

在来線の陸橋を抜けて

コチラが新幹線構内です。

2002年に東北新幹線が延長された際に駅の改修されたものです。

「八戸三社大祭り」ここでも撮りました。

まだ東北新幹線の時代なので「はやて」のグリーン車に乗ります。

八戸の先はまだありません。*終点という意味です。

 

はやては2時間に1本かあ

車両のグリーンの車体ではありません。

新幹線のグリーンは初めて乗りました。

グリーンはやっぱり広いなあ。

今ならグランクラスがあるのでそのうち乗ってみたい・・・

後は一杯やって、ぐっすり寝て帰りました。

 

長々と続けてきた北海道・東北の旅にお付き合いいただきありがとうございました。

【予告】

次回は鉄道で行く九州の旅をお届けしたいと思います。

 

<完>

 


鉄道で行く北海道・東北の旅 -5-

2020-10-15 09:06:36 | 旅行

皆様こんにちは。

 

長々と続けている鉄道でいく北海道・東北の旅も終盤になります。

札幌 → 富良野 → 札幌 → 函館 → 青森 → 弘前と廻ってきましたが、本日は弘前 → 青森 → 十和田と巡っていきます。

本日は、朝ホテルからタクシーを使って弘前駅にきました。

まずは青森までの移動です。

案内板をみると

おっ!あけぼの号がちょうどよいタイミングで来るじゃあないですか~

慌てて緑の窓口で特急券を購入

上野発青森行の寝台特急あけぼの号です。

ちょーラッキー

*あけぼの号もカシオペアよりも少し早く廃止されました。

1回の旅で2回も寝台列車に乗れるなんて

入線です。かっこいい!

一晩かけて上野から日本海を廻ってきました。

このブルーの車両いいなあ

高校生時代の修学旅行で乗って以来です。

乗車しました。

B寝台ですが、すでに乗客の方々は降車されたようで

ほとんど人がいませんでした。

寝台で乗ってみたかったなあ

上部には片づけられた布団が見えます。

あっという間に青森駅到着

あけぼの号を見送ります。

青森駅はやはり人が少ないなあ

ここでも撮ります ねぷたバージョン

さて、ここからJRバスで十和田方面に向かいます。

青森駅は工事中でした。

バスのチケットを入手し 本日のお宿は焼山温泉です。

え~とバスは?

いました。

家内は何か買ってこようとしていますが、出発しちゃうよ~

乗車しました。

出発!

バスは結構混んでいます。

十和田に向けてぐんぐん高度を上げて

十和田八幡平を通過し

路線バスですが、途中でトイレ休憩があります。

萱野茶屋

ここには飲めば長生きできる「長生きの茶」があります。

皆さん御馳走になります。

家内も

さて、また出発です。

↑ 八甲田山山麓へ行けるロープウエイ乗り場

また停車します。

ここは有名な酸ヶ湯温泉

温泉に宿泊する方はここで降車です。

バスはまた山の中を走ります。

地獄沼

バスの中から撮っているので画質が・・・

たぶん八甲田山だと思いますが綺麗に見えています。冬は相当険しい山になります。

また、停車しました。

今度は蔦温泉

昔ながらの湯治場のようです。たぶん蔦温泉旅館だと思われます。

なんの碑だったかは不明です。

さあ、まもなくかな

到着しました。

ここから本日のお宿「野の花焼山荘」までは徒歩です。

坂がきつくちょっと難儀しました。

チェックイン後は、奥入瀬を通って十和田湖まで足をのばしてみます。

今度も路線バスを使います。↓バス停

奥入瀬渓谷を車中から眺めます。

阿修羅の流れ 雨降ってるようです。

千筋の滝

雲井の滝

 

十和田湖畔(JRバス子の口駅)に到着 

ここで遅い昼食を取ります

昼食後は十和田湖を見学

どうもお天気には恵まれません。

遊覧船が見えますが、時間がないので乗りません。

水は透明度が高い!

 

ボケボケだけど遊覧船が出発したようです。

開運の小道とあったのでご利益をもらうために行って見ます。

洞窟の様です。

開運を願って・・

これが有名な「乙女の像」

高村光太郎さん作

昭和25年に建てられたものだそうです。

さて、時間も無くなってきたので旅館に戻りましょう。

帰りもバスです。

バス料金以外と高かったです。

さて、旅館に戻り

温泉につかったあとは、豪華な夕食をいただきます。

本日もお疲れ様でした。

 

<続く>


鉄道で行く北海道・東北の旅 -4-

2020-10-14 16:21:40 | 旅行

皆様こんにちはt。

 

鉄道で行く北海道と東北の旅を続けます。

札幌~富良野~函館と回ってきましたが、本日は本州へ戻り青森県を探索します。

函館は湯の川温泉に宿泊し朝食は

海の見える場所いただきました。天気は今日もイマイチですが

ホテルをチェックアウトしたら、市場に行ってきましょう。

朝から人が沢山います。恐らく観光の方だと思われます。

お土産を物色します。

カニと夕張メロンを買いました。

さて、本日の乗り鉄は

青森まで特急白鳥号 またグリーン車を予約しています。

函館駅に到着 ほとんど人がみえません。

おっ!特急が見えています。

白鳥号は既に入線していました。

10:40発 青森には12:43には到着するはずです。

残念ですが、今はもう走っていません。

というか新幹線があるので、あったとしても、あえて乗る人もいるのかどうかわかりませんが。

写真映りが悪いのですが、ヘッドマークには白鳥の絵が

完全におタクですね

乗車しました。

グリーン車はこんな感じ

五稜郭駅を通過

 

木古内を通過すると青函トンネルに入って行きます。

木古内駅では普通列車が特急通過待ちです。

青函トンネルに入って、次は竜飛海底駅 

北海道新幹線の開通に伴い廃止された駅です。

駅を撮ったのですが、残念ながら何も映りませんでした。

本州に入り蟹田駅通過

青森駅に到着しました。

ここから乗り換えて弘前へ行きます。

普通列車に乗り換えです。

弘前行

 

また写真とります。

乗車し、路線図を確認します。

弘前駅に到着

おっ!特急しらかみ号がいますね。

秋田方面に向かう五能線のクルージングトレイン

これもいつか乗ってみたいものです。

駅構内で

レトロな建物 旧弘前市立図書館

これは先ほどのクルージングトレイン

ちょっと時間を食っちゃったら

ほとんど人がいなくなっていました。

駅を出て

駅の看板には東北新幹線の延長の案内が この年末に延長でした。

ここからバスでホテルまで向かいます。

到着したのは、本日のお宿

ドーミーインさんにお世話になりました。

さて、チェックインが終わったら徒歩で弘前城まで行って見ます。

15分位歩いて到着

ここの桜は非常に有名です。桜の時期に来てみたいものです。

大手門前

立派ですねえ。

大きな大手門

傘入れ?傘はないですね。もってっちゃったかな?

これも現存かな?

天守閣が見えました。貴重な現存天守閣12城のうちの1つです。

こじんまりとはしていますが、立派な天守閣です。お掘りには蓮が沢山

城内も見学し終わったので

夕食へ

ホテルの近くの居酒屋さんです。

中々風情のあるお店です。BGMは当然、津軽三味線

色々お話し聞いて、ご馳走様でした。*ほとんど飲み会になってしまいました。

ということで、4日目もお疲れ様でした。

 

<続く>

 

 


鉄道で行く北海道・東北の旅 -3-

2020-10-14 07:45:42 | 旅行

皆様こんにちは。

 

さて、鉄道で行く北海道・東北の旅を続けます。

1日目は上野から寝台特急「カシオペア」で札幌まで乗車し、その後、富良野まで足を延ばし、札幌で1泊しました。

今日も札幌は曇天の様です。

本日は函館に向かいます。

札幌駅で駅弁を売っている方を発見!

ここで購入します。

本日は特急スーパー北斗に乗車し函館まで行きます。

*奮発してグリーン車です。

小樽の足を延ばしたいところですが、今回は止めておきます。

乗車までキョロキョロすると

特急おおぞら 釧路行が入線してきました。これにもいつか乗ってみたいなあ

さて、時刻になりスーパー北斗が入線

北斗星が見えます

それでは乗車しましょうか・・

函館まで一気に行っちゃいます。

アテンダントさんがお迎えしてくれています。

先に家内に乗ってもらって

さすがグリーン車豪華です。

変則の2体1のシート

もう一杯やってますねえ

車内を探索

 

さて、お昼なのでお弁当を開けましょう

駅で購入したお弁当は

富良野の和牛弁当と

冷やし茶漬け弁当でした。*味はどうだったろうか・・・中身の写真撮っていませんでした。

車内販売でデザートを購入しました。

さて、列車は順調に走り

登別を通過

洞爺も通過し

お天気も良くなってきたようです。

大沼公園も通過 もう間もなくで函館です。

大沼が見えて

函館に到着しました。

観光客で一杯です。

駅構内で

ちょっと撮影して

振り返ると *この時点では青函トンネルを渡り青森方面へ行く特急が沢山でています。

北海道新幹線開通後は全て廃止されています。

もう誰もいませんでした。

さて、これから市内を路面電車で探索します。

明治15年頃の函館の図

駅前では

黄色い路面電車が走ってますが、人が見当たりませんね。

函館駅前駅から路面電車に乗ります。 *ボケボケですが

どっち方面かな?まずは元町公園へ行こう

中々綺麗な路面電車です。*これは反対側に向かう電車

乗車しました。観光客ばかりです。

途中で皆さん降りられました。

下車しました。

歩いて港へ来ました。

反対側には函館山が良く見えます。この上から見る夜景が百万ドルの夜景

*昔登っているので今回はいきません。

倉庫群を

立派ですね。

この写真の後ろのラッキーピエロ この時点はラッキーピエロの事まったく知りませんでした。*寄っておけばよかったあ~

この後はまた路面電車で五稜郭へ向かいます。

途中で見つけた坂本竜馬記念館

さて、ちょっと飛ばして五稜郭到着

ここも昔来ているので中には入りません。

ここからだと中はみませんが。

下からだと星型には全く見えません。とーぜんかあ

五稜郭タワーに登ればよく見えるはずです。

この後は、また路面電車に乗って、本日のお宿湯の川温泉に到着しました。

お部屋はシンプルですが、

セミ露天風呂が付いていました。

ゆっくり温泉を堪能しました。

 

<続く>


Go to トラベルの割引上限の変更の変更

2020-10-13 14:37:44 | 日記

皆様こんにちは。

 

今日、Gotoキャンペーンの割引上限額が下がったことで、業者間の不公平性を是正するため、国が追加予算を出すことがきまったようです。

このニュースを受け、早速、私がいつも使っている「じゃらん」さんを見て見ると

早くも復活

10日から13日に予約しちゃった方は3,500円らしい

 

なんかバタバタですねえ・・・

ま、それでも割引が復活したことは良かったですね。

 

<完>