コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
ポタ
)
2010-10-22 21:05:40
パイナップルパークは楽しそうですね。
この女子学生を引き連れていったわけではないですよね。
楽しそうなスナップです。
こんばんは
(
自転車親父
)
2010-10-22 23:14:38
こんばんは。
パイナップルパークなるものがあるんですね。
楽しそうですね。
沖縄は残念ながら行ったことがありません。
行きたいですね。
こんばんは
(
KAZ
)
2010-10-23 00:40:29
いやあ~、驚きました。
こんな所があるのですか!。
何だかきゃぴきゃぴで楽しそうですね♪。
そう言えば昔石垣島のパイナップル畑に行きましたが・・。
ただの田舎の畑でしたよ(笑)。
おはようございます♪♪
(
siawasekun
)
2010-10-23 04:55:11
パイナップルパーク、・・・・・・。
良さそうな所ですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
ポタ様
(
かわせみ
)
2010-10-23 15:22:53
色々なテーマパークが今はあるようです。
修学旅行の生徒達が沢山きていました。
途中でハーイこちらを見て下さい・・・
とアナウンスがあり出口でもう写真になって
売っているんですよ。ビックリです.
自転車親父様
(
かわせみ
)
2010-10-23 15:25:42
こういうのが有るとは聞いていましたが
今回の旅で凄い仕組みになっているんだと
感じました.
凄い商業ベースで何でもお金になってしまうのを
感じて何とも言いがたい気持ちになりました.
KAZ様
(
かわせみ
)
2010-10-23 15:31:14
南の島は凄いリゾート地になっていました。
ここ5~6年で大きく変わった様です.
石垣島の植物やパイナップルを名護市に
持って来た感じがしました.
siawasekun様
(
かわせみ
)
2010-10-23 15:35:46
今回の沖縄の旅はとても楽しいものでした.
やはりこの次に行くときは矢張り冬になりそうです。
ツアーで行くとまだまだ面白い所が有りそうですね.
パイナップルパーク
(
Tジョーギ
)
2010-10-24 13:25:12
ミニチュアのパイナップルが面白いですね。
串揚げや○○フォンデュの様でおやつに1本なんて。
こういった観光地は学生の旅行コースでにぎやかですね。
T-ジョーギ様
(
かわせみ
)
2010-10-24 19:53:01
発想が面白いですね。
それでもちっちゃいパイナップルは
どんな味がするのでしょうか
そのうちに小さいものでも甘いのが
出来るかも知れませんね(汗)
かわせみさま
(
hana
)
2010-10-25 15:40:01
パイナップルパ~クを乗り物で見学
できるのですか?
お年寄りもこれなら安心ですね。若い見学のおじょうさん方と パイナップルの組み合わせとても新鮮ですね。
試食もどんどん進んでしまいますね
愉しい画像でこちらも一緒に愉しませていただきました。小さいパイナップルも花材として見たことがあります。
流石南の島
(
えったん
)
2010-10-26 10:58:44
パイナップルロードは流石ですね。
南国にいる、と言う感じが伝わってきます。
これだけの広さでは乗り物での見学は嬉しいでしょうね。
小さなパイナップルが、あんなふうに生ってるなんて知りませんでした。
まるでパイナップルの花のようで可愛いです。
我が町も、いよいよ初雪になりそうです。
暖かい地方に行きたくなりました(笑)。
hana様
(
かわせみ
)
2010-10-29 17:05:18
沖縄の観光名所はこんなテーマパークが増えているようです。
時間のない人が色々楽しめるのはこんな植物園の様な
所かも知れませんね.
えったん様
(
かわせみ
)
2010-10-29 17:07:30
そうですね。
凄い勢いで寒さが南下して来ていますね.
先月まで暑い暑いと言っていたのが
嘘の様です.
寒いときは暖かい所に行くのがベストですね.
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
この女子学生を引き連れていったわけではないですよね。
楽しそうなスナップです。
パイナップルパークなるものがあるんですね。
楽しそうですね。
沖縄は残念ながら行ったことがありません。
行きたいですね。
こんな所があるのですか!。
何だかきゃぴきゃぴで楽しそうですね♪。
そう言えば昔石垣島のパイナップル畑に行きましたが・・。
ただの田舎の畑でしたよ(笑)。
良さそうな所ですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
修学旅行の生徒達が沢山きていました。
途中でハーイこちらを見て下さい・・・
とアナウンスがあり出口でもう写真になって
売っているんですよ。ビックリです.
今回の旅で凄い仕組みになっているんだと
感じました.
凄い商業ベースで何でもお金になってしまうのを
感じて何とも言いがたい気持ちになりました.
ここ5~6年で大きく変わった様です.
石垣島の植物やパイナップルを名護市に
持って来た感じがしました.
やはりこの次に行くときは矢張り冬になりそうです。
ツアーで行くとまだまだ面白い所が有りそうですね.
串揚げや○○フォンデュの様でおやつに1本なんて。
こういった観光地は学生の旅行コースでにぎやかですね。
それでもちっちゃいパイナップルは
どんな味がするのでしょうか
そのうちに小さいものでも甘いのが
出来るかも知れませんね(汗)
できるのですか?
お年寄りもこれなら安心ですね。若い見学のおじょうさん方と パイナップルの組み合わせとても新鮮ですね。
試食もどんどん進んでしまいますね
愉しい画像でこちらも一緒に愉しませていただきました。小さいパイナップルも花材として見たことがあります。
南国にいる、と言う感じが伝わってきます。
これだけの広さでは乗り物での見学は嬉しいでしょうね。
小さなパイナップルが、あんなふうに生ってるなんて知りませんでした。
まるでパイナップルの花のようで可愛いです。
我が町も、いよいよ初雪になりそうです。
暖かい地方に行きたくなりました(笑)。
時間のない人が色々楽しめるのはこんな植物園の様な
所かも知れませんね.
凄い勢いで寒さが南下して来ていますね.
先月まで暑い暑いと言っていたのが
嘘の様です.
寒いときは暖かい所に行くのがベストですね.