片桐ダム
重力式コンクリートダム
天竜川水系松川 長野県下伊那郡松川町
訪問日 2022/2/5、2022/8/6
松川町にあるので松川ダムだと思っていたら、片桐ダムでした。松川ダムは飯田市にあります。
「まん延防等重点措置」の中、人気(ひとけ)の無い所ということで。
雪の中、山道を登っていき、その姿が見えた時には「おぉ」と唸りました。なかなか威風堂々としております。
写真を撮りながら歩いていると「ガサ」と音がして灰色の塊が去っていきました。猿だったか、、、。熊でなくて良かったけれど、猿だって襲われたら怪我しますからね。早めに退散いたしました。
散歩がてら、見に来られるダムはこの辺りまで。まだまだ身近に見ごたえのあるものがありました。

雪の日の堤体

左岸下流面

左岸上流面 ダム湖も凍る

左岸からの天端

減勢工を見下ろす 猿用の吊り橋が掛かっている

ダム湖は『松川湖』

右岸天端の端から下流面

右岸天端の端から上流面 左の方にインクラインが見える

右岸からの天端 私の足跡がうっすらと

案内板 ストロボで光ってしまい見難い
[ここまで2022.2.5撮影]
ダムカードを頂いていなかったので再訪です。
地図で周辺を調べて、ダム下へ行く道があることを知りました。やはり、ダム下から見上げたいものです。いざ、行ってみると…
関係者以外立ち入り禁止
ああ、そうですか。
よくあることです。危険な場所ですからね。
気を取り直して、ダムへ向かいます。
本日は放流しておりました。前回は気付きませんでしたが、インクラインもありました。
それから、驚いたのはダム湖。波が無いため鏡のようでした。
さて、ダムカードはといいますと、松川ダムの管理事務所へ行かないと頂けないのですねぇ…

夏の日の堤体

ゲート部のアップ

左岸上流面 空と水面が真っ白で写真的にはよろしくありません

上流面のアップ

減勢工を見下ろす
