私が今ハープで苦しんでいる奏法の一つがこれ。
例えば、1~4番の穴をがばっと加え、2~3番の穴を舌で加える。うまくできるとオクターブ離れた音がアコーディオンのように響く。
書いてあるのを読むと「ほんまにこんな吹き方できんの?」って感じだが、私が教わってる方を始め、ホントに吹いてます・・・
練習方法としては、オクターブのドレミファソをやるといいらしい。
1~4番加えて吹く
1~4番加えて吸う
2~5番加えて吹く
2~5番加えて吸う
3~6番加えて吹く
これを繰り返す。
日々、練習中です・・・
例えば、1~4番の穴をがばっと加え、2~3番の穴を舌で加える。うまくできるとオクターブ離れた音がアコーディオンのように響く。
書いてあるのを読むと「ほんまにこんな吹き方できんの?」って感じだが、私が教わってる方を始め、ホントに吹いてます・・・
練習方法としては、オクターブのドレミファソをやるといいらしい。
1~4番加えて吹く
1~4番加えて吸う
2~5番加えて吹く
2~5番加えて吸う
3~6番加えて吹く
これを繰り返す。
日々、練習中です・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます