goo blog サービス終了のお知らせ 

バ~ジにあ らいふ

転勤でアメリカバージニアビーチに来て一年が経ちました。アメリカらしい体験をお届けできればいいなと思う今日この頃です。

初美容院!

2006-06-17 23:44:56 | Weblog

こちらに来て約4ヶ月。一度も髪を切っていなかったので、かなり長くなってしまいました。後ろ髪で首は完全に見えないくらい。このまま伸ばし続けるか勇気を出して髪を切りにいくか・・・・

しかし、やはり耐えられないので切に行くことに

日本人の方がいる美容院の情報を聞いたので、で予約にトライ

最初はなかなか通じず&聞き取れず、失敗に終わる

気を取り直して再度・・・・今度は初めから日本語出来る方いますかと聞きました。

そしたら、いないって言われて。あれ間違えたかな

美容師さんの名前も聞いてたから「~~さんいますか?」って聞いたら

なんと、今日本に帰っているとのことでした

仕方ないので、近所のモールの中にある美容院に写真をもって行きました

二人の美容師さんがいて、待っている間見ていたら、女性の髪が段々に仕上げられていて

「これって失敗、それともアメリカ式???」

かなり不安、違う人がいいなって思っていたらその人になってしまって

とりあえず写真を見せてたらばさばさ切り始めて・・・・

出来上がりは・・・後ろ髪が一直線に、ある意味上手い

なんて思いながら帰って鏡を良く見てみると、結構いい加減。

自分で仕上げながら・・・どこかで見たことある髪型??????

「あっ、ワカメちゃん

前髪下ろしてみると、こちらも見事な直線になっていました。

結論、英語をもっと勉強して、ちゃんと伝えないとね。

写真は・・・恥ずかしいのでお見せで着ません






電話予約!

2006-06-12 03:17:52 | Weblog

先日、社長とかお偉いさんが来社した休みの日、ゴルフに行く事になり、予約をしなければいけなくなりました

それまでは他の人が予約してくれたんだけど・・・さぁ困った

恐る恐るを手に取り、番号を押して、待つこと数十秒、かなりドキドキ

電話がつながるとやはり高速でしゃべる外国人

負けじと明日の予約をしたいというといくつか質問されました

名前言って、時間を聞いて、午前中がいいと伝えて、住所と電話番号聞かれて・・・電話かかってきても対応できないけど。

とりあえず、たどたどしい英語で話していたのと、

名前言ったことで日本人と分かったらしく最後に

ありがとう」っ日本語で言われました

それでも予約が取れているか分からなかったので、次の日早めにゴルフ場に行ったらちゃんと取れてました。

めでたしめでたし 次は美容院の予約に挑戦です


誕生日!

2006-05-25 11:50:59 | Weblog

今週の日曜日、5月21日は32回目の誕生日でした

前日の土曜日にふと疑問に思ったのが、アメリカと日本の時差。

「日本にいたらもう生まれてるなぁ~」なんて思ってみたりして

日曜日は会社の人とゴルフに行って、その帰りにちょっと買い物。

そしたら、ケーキが売ってたので(ショートケーキはないけど)ちょっと考えた。

日本にいるときは会社帰りにとりあえずケーキ買って帰ったけど。

「こっちのケーキは大きいし、甘すぎるからなぁ・・・」

と思ったら、日本のコンビニで売っているような2ピース入りのケーキを発見

その中にチーズケーキがあったので

「これなら大丈夫かな???」と思い買ってみました。

お腹すいていたので車の中で一つ食べてみたら、甘いけど食べられないことは

ない。のでとりあえずよかったかな

次の日会社に行ったら、会社の人におめでとうって言われました。こちらに来てまだ数ヶ月なのに、みんななぜか知ってて、ちょっとうれしかったです。

32歳の誕生日を海外で迎えた人ってどのくらいいるのかなぁ~なんて思ってみました。ハードだけど貴重な体験、がんばります


ゴルフ観戦!

2006-05-21 12:10:44 | Weblog

会社の方からアメリカの女子ゴルフの観戦チケットをもらいました。どうしても行きたいけど仕事が・・・

でもなんとか休んで行く事に、少しくらい自分にご褒美と休養を与えないとね

宮里藍選手とか諸見里選手を応援に・・・と思ったら藍ちゃんは一打差で予選落ちしてしまいました。ほかの有力選手は・・・女王アニカソレンスタムも予選落ち、一番見たい人が見れなくなってしまいました。残念

 

でもでも、一度は見てみたかったのでWilliamsburgのゴルフ場に向かいましたアパートから約一時間、途中コンビニでサインをもらうためのマジックをかってね。

駐車場についてバスに乗って、ゴルフ場で。バスの中で会ったおじさんが、

「チケットはもっているのかい??おーなんだもってるのか、二枚持っているからあげようと思ったのに。一枚無駄になっちゃったよ。」って話しかけてきました。

初めてきたんですっていったら、すごくきれいなコースだから感動するよって言われさらに楽しみになってきました(ちょっとは聞き取れるようになったかな??)

さてコースにつくと、ほんとにきれいなコースでした。芝生が真緑で思わず

Beautiful Course!!」なんて英語で感想言ってみたりして。

興奮しながらクラブハウスのほうへ歩いていくとすでにスタートしていました。

 

練習場に行ってみたら、諸見里選手がいました。ちょっと感動。テレビでしかみたことないし、それに周りに人があまりいないので。そしたらもうスタートみたいで、ティーグランドに向かいました。そのときにがんばってといいながらちゃっかりサインもらいました。↓

 ちょっぴり感動しました。テレビでしか見たことないんでね。

ティーショットを見守って、それから練習場とティーグランド行ったりきたりして。

三日目までトップのKarrie Webbのサインをもらおうと待っていたら

「宮里藍選手」がひょっこり練習場に現れました。かなり感動、そんでもってまたまたサインもらいました

 

日本だと人が集まってあまり近くで見れないけど、こんなに近くで見れてサイコー

しばらくどんな風に打っているのか眺めていました。

 

 さて、そろそろ、折角きたのだからコースに出てみようと思ったのですが、なんだか雲行きが怪しい。売店のおじさんに聞いたら、

午後からサンダーストーム

って言われました。「まじかよ」

諸見里選手が18番ホールに戻ってきてそこからついていくことに。3番ホールまで行ったところでUターン。最終組を観に行く事にしました。

9番ホールから合流して、10番ホールに向かったところでが振り出したちまち酷くなってきました。挙句の果てにやはり!クラブハウスに戻ったら朝バスであったおじさんがいて

「たのしんでるかい?」って、聞かれたけど、肝心のコースをあまり見てないからね。

ところが、一時間ぐらいして雨が弱くなってきたので、折角なのでコースを見て回ることに。18番ホールから逆流していきました。人が全然いなくなってきたので途中心配になって中止かどうか聞いたら、待っているだけだよって親切に教えてもらいました。さらに歩いているとだんだんてきました。早く再開してよと思いながら歩いていくと段々人が出てきて、天気も嘘のようにはれてきました。

そして10番ホールに来たら選手が来るまで雨宿りしていました。最終組もまだ10番ホールにいて。

 

しばらくして再開されました。良かった良かった!後半ずっと選手についていったけど、やっぱりプロだね。そして女子なのにすごく飛ぶ、近くでスウィングの音を聞いたけどすごい音してた

一日中ゴルフ場歩いたので足がつりそうになったけど、久々に楽しい休日でした

最後に優勝したKarrie Webb選手とOchoa選手のサインももらいました。

 


いざ、ワシントンDCへ!

2006-04-17 06:50:12 | Weblog

さて、お腹も満足、気分も落ち着いたとこことでいざワシントンDCへ!

 I-64(高速道路で州間道路とのこと。ただです。)をひたすら北へ。

先輩と一緒ですが、どちらからとでもなく

「この道路なんでしたっけ?」と振ると

アイ シックスティーフォーー」と言い合う異常なテンションでさらに北へ!

(もう古い?すでに過去の人???)

 

変わりばえのしない景色の中をひたすら走ること約3時間、今までとは違う景色が!

またまた少しテンションがあがってきました。

中心地に入る手前で車を止めて電車で中心地へ向かうことに。

まず切符をかって、ホームに上がったら電車が来てました 

アメリカ電車です。なんといってもバージニアビーチには電車がないので!

駅の名前は忘れてしまったけど何度か乗り換えてやってきました。

東京で言うと丸の内有楽町とか言いながら広い通りに出ると見えたのは

太陽の塔」(ちがう、ちがう・・・)

 

 

 さらにぐるぐる歩くと映画でよく出てくる公園が、とりあえず記念撮影!

 

気がつきました、僕の後ろにはそれこそテレビでしか見たことのないあの建物・・・

そう、ホワイトハウスです。ちょっと感動です。とりあえずもっと近づいてみたよ。

ほんとに白だぁって感じでした。でっかい建物でした。


My New Friend!

2006-04-17 01:41:10 | Weblog

今日久しぶりに味噌汁を作りました。

具は大根油揚げ。料理が下手でも日本食がおいしく感じるのでよかった!

ついでに大根の煮物を・・・

あっ、忘れてた・・・少し焦げてしまいました。

皆さん料理中にパソコンに熱中しないようにね。

 

さて、久しぶりの更新です。Williamsburgから出られませんでした。

お昼を食べた後静かな街中を歩いていたらベンチに誰か座っていました。

何か書いていたのでちょっとのぞいてみました・・・

・・・アメリカがどうのこうの・・・しか読めません。

とういうわけで、ワシントンDCに向けて再出発で~す。

 


Williamsburg!!!

2006-03-18 23:12:05 | Weblog

アメリカに来て「どこどこに行ってきました・・・」を中心に書こうと思っていたのになかなか出かけることがなくてね今までの一番の遠出です

こちらに来てまず日本の運転免許の証明をしてもらうためにワシントンDCにある日本大使館に行きました。片道4時間のドライブです

折角だから観光をかねて一泊二日のお出かけです

行く途中に「WILLIAMSBURG」というところに寄りました。

といっても実は「朝マック」にしようと探していたのですが

マックが見つからなくてたまたまたどり着きました

     

こんな建物がならぶ一角入っていきました。すごくのどかで時間がゆ~くり進んでいるような静かな町並み。なんだかいい感じ

そんでもってこのお店でちょっと早めのLUNCHを食べる事に!

  

左がお店の外、右が中です。

BUFFET STYLEのRESTAURANTでお肉とかおいしかった~!
(バイキングとは言わないみたい)

そして最後は 

でしょ二種類あったけど、一つはあま~~くて駄目だったけどね。(続く・・・)

 


創作料理???

2006-03-05 00:36:26 | Weblog

創作料理と言ってはみましたが、とりあえずほとんど自炊経験がないので、とりあえず本を見ながら・・・これでも僕にとっては大変なのです。

先輩からじゃがいもと玉ねぎをたくさん頂いて、せっかくだから何か作ろう!

あっ???」、カレーしか思いつかない・・・・

そこで取り出したるが日本から持ってきた料理本!!!

ジャガイモ料理のページへGO

おっ、ポテトサラダなんていいじゃん・・・・、・・・・がない、却下。

ほかには何かあるかな?

ケチャップじょうゆ風味の肉じゃが」、肉がない・・・まっいっか!

Let's try!

見本はこちら↓↓↓↓↓                
    

そんでもってレシピはこちら↓↓↓↓
    

さて、いよいよ開始。ジャガイモ600g・・・どのくらいかわからん、ので適当二つ。

玉ねぎも同じくわからん。小さいので二つ。

・・・ここでまたもや問題が、計量カップがない普段家にあるものでしか料理したことのない私。困ったところでインターネットで検索。料理の基礎なるページ発見

1カップは200cc」って書いてあった。みなさんはご存知ですよねちなみに大さじ小さじがどのくらいかも出ているので、料理始める人にはいいかも。

と、まあ量がわかったところで再開。でも結局適当になってしまってね

じゃがと玉炒めてケチャップを取り出したときに目に飛び込んできましたのは

ローストビーフ・・・・牛肉には変わりない⇒入れちゃおう

落し蓋もないので適当な蓋で代用。20分くらい煮込んだらなんかいい感じ

グリンピースに変わる君にはねぎを採用

そして出来上がりはこちら↓↓↓
        

見栄えは・・・おいといて

じゃがもやわらかく味も結構おいしくてローストビーフも成功でした!

汁は少しなくなってしまいましたがね・・・・・

やっぱりいっぱい出来上がって4回分は楽しみました

(同じものがまたできる保障はありませんが・・・


 

    


American Size!

2006-02-27 11:39:41 | Weblog

ある日のLUNCHにチャーハンを作りました。我ながら上出来・・・

というのは冗談で、実はその前日コリアンレストランに夕飯に行って残りを持って帰ってきてレンジ(ちなみにレンジは英語でmicrowaveです)暖めたものです。

気がついた方います?スプーンは日本で使っているような普通の大きさです。

そう、気がつきました?お皿も結構な大きさでしょ。

 

「なんだよ全然食べなかったんじゃん」って思ったあなた。これでも半分は食べて帰って来たんだよ、がんばって・・・

そう、お分かりになりました? 前日はこれの倍のが出てきたのです。

「何もってかえってきてんの?」って思った方、こちらではこれが普通なのです。
ほとんどのお店で「Box please」とか「Doggy bag please」とか言うと箱を持ってきてくれます。アメリカ人でも残ったものは持ち帰っていますよ。

日本の習慣では出されたものは全部食べなきゃとか持ち帰るなんて恥ずかしいとかあるけどこちらではいたって普通なのです

でもいまだにもったいないから食べなきゃっていう気持ちでがんばってしまいます。
日本人ですから・・・・・

(ちなみにDoggy bag は犬のエサにするからのニュアンスがあるみたい。ほんとかどうかはわからないけど。自分で食べないで犬のだよって言うところは日本人の感覚とおなじかな。)