これもマイナスな事ばかり。
胆のうの病気って文鳥にはありがちなんですね!
今迄の我が家の文鳥でそういうのなかったし。
胆のうの病気=ほぼ胆のう種 でしたが、これまたほぼ予後不良の病みたい。
どれだけ検索しても完治の情報は無し。横浜の小鳥の病院のサイトの病気の
項目でも、今は有効な治療法は特にない様な事が書かれてありました。
そっか・・・まだ胆のう種と決まったわけではないけど、胆のうが腫れている
と言われたからにはその可能性は高い。
だとしたら、ある程度覚悟はしておかねばならないな。
文鳥漫画でお馴染みの今市子さんの文鳥さんも何羽か胆のう種と診断された子
がいて、特にかぶらちゃんは生後4ヶ月で胆のうがぱんぱんに腫れているのが
発見されて余命1年と診断されたものの、結局7歳ぐらいまで生きたので
あずきも頑張ればすこしでも長生きできる可能性はある。
どちらにしろもう6歳にはなるので、せめてあと数年。
予後があまり期待できない部位の病気とわかってちょっとショックでは
あったけど、でも逆に前向きにこれからあずきと一緒に頑張って行こう!
という強い心構えが出来ました。
さて、今日は去年服部天神で購入した破魔矢やお守りを返納しようと思って
服部天神まで行ってきました。
ただ、気になったのが今日は宵戎。
服部天神の中には豊中えびす神社もあって、この時期は戎さんで混雑します。
そして案の定、すごい人ーーーー!!
去年の初詣の時よりも混雑してる!?
えべっさんの本番は明日なのにーーー!!
とにかく、人をかき分けて破魔矢とお守りを返納し、大阪天満宮では
慌ただしくお参りしたので、予定では服部天神さんでゆっくりと参拝しよう
と思っていたのに、もうこれ無理!!
さっさと目的の足のお守りをいくつか(母の分も)購入してすぐ帰路へ。
足の神様、お参りできなかったけどどうか足の痛みが増幅しませんように!
本来なら昨日行く予定。昨日ならまだ空いていたかも。
今日は天気になると言っていたのになんか天気悪い!
途中で冷たいものが頭に当たるし・・・
帰り、商店街のたい焼き屋さんでたい焼きを3個だけ買って帰りました。
なんとなく食べたくなった(苦笑)
でも、殆ど一通りも無かったのに、「あずき3個下さい」と言ったら
「すいません、今2個しかなくて」と言うので、仕方なく1個はカスタードに。
ちょうど小豆入りは焼き始めたばかりだったみたいです。
(ひま過ぎると作り置きの数も難しいのかもね)
【本日の夕食】
★ブリの胡麻みそ煮
★ワカメと野菜の味噌汁
