★ joyful sound farm ★

ジョイフル サウンド ファーム

両足が開かれたひよこ...

2012-04-21 | 疾病 治療

 

たまにさまざまな原因(孵化器の細菌,湿度と温度)で足が開かれているひよこの出る場合があります.
ひどくない場合は下記のようにテープで固定して治る場合もあります.
写真のひよこは足も開かれていて足指も曲がっていて全体的に固定をしました.

 

        


雛の足開きの治療

2012-02-11 | 疾病 治療

 

たまに孵化の後 2~3日が経っても立つことができなくて足を開けているひよこがいます.
これも簡単な方法で治療することができます.
もちろん細菌感染等による関節の捻れ(二つの足を前や後でずっと伸びている場合など)は治療が大変です.

写真のように両足を正常であるひよこの足,間隔でいとで軽く縛ってくれます.

 

動きやすく軽く縛るのが重要です,

 また他の方法で輪ゴムを利用する方法があります.
一度作っておけば何回使うことができるし校正確認後,再校正をする時,使用が楽です.
両方の小さな穴で足を挟めば良いです.

私はこの方法を使います.


上の方法は全部, 3~5日後,解いてくれて状態を見た後,完全に校正されなかったら 6~8時間位休みをしてまた校正を始めます.
一週間位ずっと校正する方法もあるがひよこが疲れそうで いつも途中に休み時間を休み時間を与えます.

        


雛,指曲がりの 治療

2012-02-11 | 疾病 治療

孵化をしてみるとたまに指が曲がっているひよこが出ます.
そのまま置けば一生、曲がった指で生活するのでひよこの時の治療が必要です.
下の二つの方法は孵化後 2~3日,内に始めると效果が大きいです.
時間が経つほど治療期間が長くかかるので早く治療した方が良いです。

 

瞬間接着剤で厚い紙に指を付ける方法です.

 

*この方法は後で紙を引き離す時ひよこの指に傷がつくことができるので注意が必要です.

ひよこの指を写真のように瞬間接着剤で厚い紙に付けます.

接着剤が乾燥すればはさみで切り取ってくれます.

3~5日位なら指が真っ直ぐになるがもしそのまま曲がっている時はもう一度校正してください.
普通はとても簡単に完治できます.

 

<2>ガムテプを利用した方法

*この方法も後で ガムテプを引き離す時注意が必要です.

 

テープを両面で付けてくれます.

最後にはさみで切り取ってくれれば良いです.