★ joyful sound farm ★

ジョイフル サウンド ファーム

ホワイト フェイスド ブラック スパニッシュ バンタム * White faced black spanish bantam

2013-01-10 | 品種 説明

ホワイト フェイスド ブラック スパニッシュ  

 White faced black spanish

スペインの鶏で地中海周辺で一番古い品種で思われ
真白な顔を持ったとても貴重な鶏である

原産地 : スペイン
鶏  冠 : 単冠
体  重 : スタンダ―ド  雄 約 3,000g~ 3,600g, 雌 約 2,400g~ 2,900g
          バンタム      雄 約    800g~   850g,  雌 約   750g~   800g

        


アロ-カナ バンタム(純粋種) * True Araucanas Bantam

2013-01-10 | 品種 説明

アロ-カナ (純粋種) * True Araucanas 


頬の両側に房状の羽(イヤータフ)があり、尾羽ねは無い。
単純に尾羽ねだけがないのではなく尾骨 全体がない。
また、卵も特有で青みがかった卵を産む。
青い卵を産むアロ-カナは、その珍しさから多品種と交配されている

原産地 : 南米のチリ
鶏  冠 : マメ冠
体  重 : スタンダ―ド  雄 約 2,700g~ 3,200g, 雌 約 2,300g~ 2,700g
          バンタム      雄 約   740g~   850g, 雌 約     680g~   790g

イヤータフ(頬羽)とは?
アロ-カナの顔の両頬(耳朶と耳の間)から房状に出ている羽のこと
イヤータフ(頬羽)は 優性 致死 である
(ホモで完全致死  ヘテロで約20%の死)
だから優良なアロカナを得る可能性は非常に低い

 

        


レッド ショルダ- ヨコハマ * Red-shouldered Yokohama

2013-01-10 | 品種 説明

 ヨコハマ *  Yokohama

ヨコハマという名前のように輸出された港の名前(横浜港)に由来している.
蓑曳鶏 から由来したと思う見解がある.

原産地 : イギリス,ドイツ
鶏  冠 : マメ冠, くるみ冠
体  重 : 雄 約 1,800g~ 2,700g, 雌 約 1,100g~ 1,800g
内  腫 : レッド ショルダ- (Red-shouldered), ホワイト(White)

 

 

        


シルキ- * Silkie

2013-01-10 | 品種 説明

シルキ- * Silkie

骨鶏の西洋の名称
海外には多くの内腫が作られている.
スタンダ―ド(標準)の基準は烏骨鶏のようだが多くの内腫を作るから基準に脱した血統もあるよう.
実は海外では烏骨鶏の標準より 毛量と色に関心があるようだ

        


ブラマ * Brahma

2013-01-10 | 品種 説明

ブラマ * Brahma

ブラマはインドのブラマプトラ川(Brahmaputra River)から持ち出された鶏が起源とされています。
世界最大サイズのニワトリ。元は肉用だったそうですが、育ちが遅い為、現在では観賞用が主だとか。

ちなみに、ブラフマー(ブラマ)とはインドのヒンドゥー教の創造を司る神様の名で、シヴァ(破壊神)とヴィシュヌ(維持神)と並ぶ三神の一人です。

性格が従順で寒さに強いが成長が遅い
バンタム種もある

原産地 : インド
鶏  冠 : マメ冠
体  重 : 雄 約 4,500g~ 5,500g, 雌 約 3,800g~ 4,300g
内  腫 : ライト(Light), バフ(Buff), ダーク(Dark)など

 

        


バフ セブライト バンタム * Buff Sebright Bantam

2012-12-30 | 品種 説明

セブライト バンタム * Sebright Bantam

原産地 イギリス
1800年代にサー・ジョンセブライト( Sir. John Sebright ) が作出した観賞用。
薔薇冠に、前進細い黒の覆輪の羽毛が美しい小型鶏。
オス、メスとも同じ羽装をしている。
純粋なバンタム種(true bantam)です。

体重は 雄 約 625~740g, 雄 約 570~600g
性成熟期間は 5ヶ月, 初産は 5〜6ヶ月
年間産卵数 100個未満, 30g程度の小型たまごを生む。
就巣性はない。

        


金鈴波 コ-チン バンタム * LEMON CUCKOO COCHIN BANTAM

2012-12-25 | 品種 説明

コ-チン バンタム(Cochin Bantam)

丸みを帯びた体型と豊かな脚羽が特徴で、性質はおとなしく育てやすです。また、就巣性が強く仮母として最適。

原産地 : 中国
鶏 冠 : 単冠
耳 朶 : 赤色
脚 色 : 黄色

内腫では ブラック(black)、ホワイト(white)、バフ(buff)、ブルー(blue)、クックー(cuckoo)、モトルド(mottled)、コロンビアン(COLUMBIAN)、ラベンダー(lavender)、パートリッジ(partridge)などがあります。

体重 :
バンタム (Bantam) :雄 約680g~ 850g, 雌 約 570g~ 740g

 

金鈴波 コ-チン バンタム

 海外では "レモン クック- コ-チン バンタム"(LEMON CUCKOO COCHIN BANTAM)または"バフ バ-ド コ-チン バンタム"(BUFF BARRED COCHIN BANTAM)と呼びますが "金鈴波 コ-チン バンタム"と呼べば楽です。

 

        


ポ-リッシュ (Polish)

2012-03-04 | 品種 説明

 ポ-リッシュ (Polish)

 

 

ポーランド(Poland)の鷄で crested(クレスティド:ふんだんな 冠毛)鷄の代表的で一番古い類型です。
もう 16世紀頃に純粋血統がありました。
この派手な鷄は就巣性はない方で白くて貝色の卵を生みます。
最大の特徴はやっぱりふんだんな冠毛です。
冠毛は雄が傘みたいで雌はもっと女らしい姿です。
冠毛といっしょに V型のとさかと大きい鼻の穴も特徴です。

 

内腫では White Crested Black, White, Golden-laced, Silver-laced, Buff-laced などがあります。
この腫はあごひげが出る種と出ない種があります。(bearded or non-bearded.)
ホワイト-クレスティド ブラック(White-Crested Black) 内腫はひげがないです。

体重 :
スタンダード (Standard) :雄 2.95kg,   めす 2.25kg
バンタム   (Bantam) :雄 680~
790g, めす 510~680g

 

        


ハンバーグ バンタム * Hamburg bantam

2012-02-25 | 品種 説明

 ハンバーグ バンタム * Hamburg bantam 

 

ハンバーグ(Hamburg)はイギリス係(ブラック : Black, スパンコールド : Spangled)とオランダ係(ペンシルド : Penciled) 2系統があると推測されているがその祈願に対しては明確ではない点が多くて正確にどうだと言うことはできません.

 イギリスにレグホン種が 1872年に導入する前までは産卵鷄として需要は大部分このハンバーグ(Hamburg)でした. しかし卵の大きさの優秀なレグホンが導入して今までつながっています.

 この品種はとてもすぐれた産卵鷄で知られています.
また寿命が長くて他のどんな品種と比べても高令で産卵をすることが可能で平均 10年までは産卵をします.
この数字は普通ニワトリが 4年から 5年に産卵を止めることを思えば敬意的です.
このように産卵能力があるにもかかわらずレグホンが本種の代わりをするようになったことはレグホンの卵がもっと大きかったことと養鶏農家がバラ冠があまり好きではなかったからと考えられます.

年間産卵数 200から 230個
就巣性はなし.

 体重 :
  スタンダード(Standard) : 雄 約 2.55kg, めす 約 1.80kg
  バンタム  (Bantam)  : 雄 680~790g, めす 620~740g

 

シルバ- スパンコ-ルド ハンバ-グ バンタム

 Silver Spangled Hamburg bantam

 

シトロン ハンバ-グ バンタム * citron Hamburg bantam

 

ゴールデン スパンコールド ハンバーグ
(Golden Spangled Hamburg bantam)
 

        


ブルー レイスド レッド ワイオンドット バンタム (Blue-laced Red Wyandotte Bantam)

2012-01-21 | 品種 説明

ブルー レイスド レッド ワイオンドット バンタム

(Blue-laced Red Wyandotte Bantam)

 

ワイオンドット(Wyandotte)はアメリカ品種です。
シルバーレイスド ワイオンドット(Silver-Laced Wyandotte)は 1870年代,初期にニューヨーク州で開発された後1883年にアメリカ標準に編入されました。

內種はゴールデンレイスド(Golden Laced), ホワイト(White), ブラック(Black), ボプ(Buff), コルロムビアン(Columbian), パートリッジ(Partridge), シルバーペンスルド(Silver Penciled), シルバーレイスド(Silver Laced)などがあります。

スタンダードは卵,肉 兼用種で人気がありますが近来には華麗な柄で観賞用でも人気が高いです。寒さにも強いです。

我が家ではブルー レイスド レッド(Blue-laced Red)種だけを育てます。
ブルー×ブルーの場合, 遺伝的にはブラック25%, ブルー50%, スフラッシュ25%でが出るのでブラック- レイスド レッド(black-Laced Red),とホワイト- レイスド レッド(White-laced Red)が出る可能性もあります。

下を参考してください。

★Breeding Blue's * あさぎ [浅葱,浅黄]種の改良★ ☜ クリック !"