goo blog サービス終了のお知らせ 

料理とパンとケーキ作りを楽しむ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

知らないことの力、ハーバード大学首席卒業生のスピーチ

2025-02-27 20:22:31 | 日記
2024年ハーバード大学卒業式での首席卒業生のスピーチ😧[知らないことの力]をスピーチされたシュルティクマールさんは、南アジア出身の両親の元に生まれました。成績優秀で家族の中で、初めて大学へ進学したのです。ところが家族内で初めての事なので、申請の仕方を誰も知らなかったのです😮やがてハーバードに進学しましたが、コロナ禍でありましたので様々な事が、制限されたりリモートワークだったり、過去に例がない事になりました🙂シュルティクマールさんは、学生達が様々な苦難の中、どのように新しい状況に適応して友情を築いたのか、についても触れています😧更にはイスラエルのガザ地区侵攻にも触れています。アメリカの多くの大学が、この事に反対の意思表示をした事にも触れています😮日本では政治的な話には触れない傾向があるのですが、アメリカでは堂々と自分の意見を述べています。そこが日本との大きな違いだと分かりました。ちなみに2016年に、バイオリニストの廣津留すみれさんが、ハーバード大学を首席で卒業されています🙂そのハーバード大学が、トランプ大統領により優遇税措置の取り消し、補助金打ち切り等で、トランプ大統領令取消を求め、裁判所へ提訴しました😧ハーバード大学内で、イスラエルのパレスチナ侵攻を、非難する学生集会が開かれたからだとの事です。トランプ政権下では言論の自由も無いようです。大統領の気に入らなければ大統領令で、権利の剥奪を行っているのです😮自由主義社会のリーダーである、アメリカのこれが現状です。

サッカー日本代表のユニフォームのY-3

2025-02-23 20:13:50 | 日記
サッカー日本代表の試合を観て気がついたのですが、Y-3の文字がついていました😮最初は気にかけなかったのですが、その内に何だろうと思い調べました。アディダスが山本耀司を、デザイナーに招聘して作ったのが、サッカー日本代表ユニフォームのY-3だったのです😧多分皆さんは知っていたと思いますが、私は今調べるまで知りませんでした。Yが山本耀司で3が3本線の略称でした。男女とU世代も同じなのです🙂何か強くなった日本代表に相応しいユニフォームだと思いました。

ボニーブルー12時間で1057人と寝るチャレンジ

2025-02-23 18:49:43 | 日記
イギリス出身の過激なインフルエンサー、ボニー.ブルーさんが全世界に、出産シーンをライブ配信すると発信しました😧ボニーブルーは過去にも12時間で、1057人と寝ると発信して、物議を醸しています。国によっては国外退去処分を受けています😮ただ目立ちたいだけの人なのか、それとも何かの運動なのかは、本人しか分かり得ません。妊娠をしているのかさえ分からないので、疑いを持つ人も多いようです🙂そして妊娠していても合法的な性交は、今後も続けると言っています。単なる目立ちたがりの人騒がせなのか、それとも真実なのかは今後分かると思います🤔

奈良県東部と三重県の県境にある山沿いの村に一億円のトイレ

2025-02-22 12:56:08 | 日記

費用対効果がある?
奈良県東部と三重県の県境にある人口1300人の、小さな山沿いの村に、一億円のトイレが出来て村民からは、高過ぎると苦情が出ています😲しかし村長は村の為に作ったと言い、決して高過ぎる事は無いと言っています。では何故山沿いの国道に、見合わない高額のトイレが出来たのでしょうか😔観光地でも無く人が押寄せる場所でもありません。場所とニーズと規模全てが全く合っていないのです。例えばそのような場所の場合、工事用のトイレを買取り、5個位あれば間に合うと思います😞更に手洗いと水飲み場、自動販売機があればもっと便利になります。こんな無駄遣いをするのは、昭和から平成時代迄だと思います。村民の役に立つ避難所兼バス待合所の方が、もっと役に立つと思います😊村長が村民のニーズも分からず、作ってしまったので問題になっているのです。もっと他に村民の為になる事が、あったのは間違いない無いと思います😔

NIKKENの地雷除去機がウクライナへ

2025-02-21 22:59:32 | 日記


ロシアのウクライナ侵攻後いまだに続いている、ロシアのミサイル攻撃です😧しかしもっと深刻なのが、ロシア軍が去る時にばら撒いた、大量の地雷なのです。ウクライナが防衛の為に撒いた地雷もあります😮その数は天文学的な数字で、今後40年以上もかかってしまいます。カンボジアはいまだに地雷除去を行なっています。カンボジアには既に54台の地雷除去機があるのですが、ウクライナは今回日本政府の援助で12台が贈られました🙂NIKKENで2週間重機の基礎練習をしてから、カンボジアに渡り2ヶ月の実地訓練を行なうのです。広大なウクライナの土地を、12台でまかなえるはずがありません。今後数を数百台に増やしても数十年もかかるのです😧停戦が合意したとしても、復興迄は長い道のりがあるのです。